September 2006 - 日記過去ログ

(他の月に移動: « August 2006 | October 2006 »

September 27, 2006

311系制作中

ゆうゆう東海と並行で進めているのは311系で、さいどらいん製キット素組み。
下回りはKATO化予定。転クロかつ先頭部カプラーを活用ということで221系用あたりが候補か。

まだ箱になっただけでディティールアップが何もできていない。屋根ビード削りなど、この後も結構面倒な作業が続く。

[投稿時刻: 5:16 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

BBSレス

掲示板レスが遅延しすぎてよくないので、掲示板を廃止することにしました。

今後は記事に直接関係ないことであっても最新記事へのコメントでお受けします。

国電無線アンテナに登録されている103系ホームページはURLが変更になっているようです。

情報ありがとうございました。修正を行いました。

TOPの富士急トーマス、田野倉駅?
何か見覚えの有る架線柱なので。

田野倉です。リニア展示館の近くにあったので開館時間までの暇潰しのために寄りました。

鉄道模型ギャラリーに掲載されている115系2000番代身延線の編成の内、クモユニ143について質問です。
パンタグラフをトミーのPS23に交換したとありますが取付は既存の屋根板のパンタ台座に穴を開けたのでしょうか?それともパンタ台座を一旦削除して新設したのでしょうか?
パンタグラフの固定の仕方と合わせて回答をお願い致します。

既存のパンタ台座への穴開けで対応しています。穴への差し込みのみで接着等は行っていません。

205系の鶴見線を製作されたときに使用されたシールはどんなものを使われましたか?なかなか、薄いタイプのものでいいものが無いんですが、よろしければ、参考までに教えて頂くと幸いです。

エーワンまたはAPICAのホワイトフィルムラベルを利用しています。

長電8500系の製作にあたっては、中間サハを211系動力車を使って動力化したとのことですが、この時東急TSはどのようにして台車に貼り付けたのでしょうか?私はKATOの各動力台車に別台車を貼り付けることに成功したためしがないので、そのあたりを教えて頂けると嬉しいです。
#本当はKATOサンが伊豆急リゾート21向けのTS台車を常にストックしておいてくれると、東急系車両製作が楽になるんですけどね・・・

8500系の動力ですが、KATOではなくTOMIX製となっています。車幅が狭いため、幅広のKATO動力は入りませんでした。
TOMIX動力はピボット軸受けではないため、台車側面を簡単に貼り替えることができます。

DCCシステムを使ったPC制御で、実際にあるようなATC/ATS機能のような安全装置を働かせることはできますか?
例えば、(1)全路線の区間ごとに速度制限を設ける(2)制限速度が設けられた区間で、速度超過をした車両の速度を自動的に制限速度以下にしたり、(3)ポイントのすぐ手前に車両が近づいている時には人為的にポイント切替できなくなるような安全機構を働かせるとか。。
(全自動運転を目的としたものではなく、あくまで個人が運転を楽しむ視点でのことです。)
うまくシステム応用して再現する手立てがあればと思い、質問させていただきました。
物理的な細工を極力施さずに、ソフトウェアの改良でできるといいのですが。。

この動作の場合、列車個別の制御が必要になるため、汎用センサーではなくトランスポンディング設備が必要となります。
トランスポンディング設備さえしっかりと設営されているのであれば、あとはソフトウェアからの制御で柔軟に対応できるかとは思います。

塗装剥離の記事の件でお聞きしたいのですが、私も金属キットのレストアを考えているのですが、薄め液を使用した場合、バラバラに解体するのでしょうか?(瞬間接着剤を使用してます。希望としては、バラバラになってほしいのですが…)

薄め液を使用しただけではバラバラにはなりにくいですが、プラ部品が付いていない状態であれば熱湯で煮ることでかなり解体しやすい状態になります。

205系先頭改造車の形態について、私の判る範囲でお知らせします。
南武線のナハ50・51とも、ベンチレータ撤去蓋は「×」で正しいです。
また、クハ204-1206の号車札受けですが、運転台側のみ移設されていて、1・4位にあります。

情報ありがとうございました。ページに適用しました。

管理人さんは車番を消すのにMr.カラーを使うとおっしゃってましたが、KATOの103系や205系などでも使えるのでしょうか?
また、KATOの205系や103系には、ホロが付いてませんがどうやってホロを取り付けるのでしょうか?

KATOの103系や205系の車番消しにも利用できます。あまり強くこすったりすると下地まで剥がれることがありますので、短時間にやる必要があります。これは慣れの作業なので、ジャンク車体や全塗装を落とす前提の車体などで練習すればすぐにコツが掴めるはずです。
ホロの取り付けはゴム系やエポキシなどの接着剤を使うのが一般的ですが、真鍮線を埋め込んだ差し込み式の取り付けとすることで強度を上げることもできます。

[投稿時刻: 5:03 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

September 24, 2006

駿河旅行と交直の事業用車

昨日はまもなく終焉を迎える静岡地区の113・115・123系の撮影や、岳南・伊豆箱根などの見物旅行へ。

211系シングルアームパンタを上から撮影。台座の形態など見るにTOMIXの小田急用パンタを使うほうがよいようだ。
富士急行の車輌で換装が進んでいるのも似た形態なのだが、TOMIXパーツをベースにするとホーン2本タイプが作りにくいのが難点。

まもなく終焉の123系。5145や600番台なども模型で揃えてみたくなってくる。

さて本日は打って変わって模型工作。昨日の取材を元に東海地区車輌‥‥も作業したが、落成に至ったのはがらりと変わってクモヤ441。
随分前に塗装したものの仕上げだが、一体いつ塗装したのかと日記を漁ったら2003/07/05となっていた‥‥

車体はケイズワークスのキットで、床下はKATOモハ80のものを転用。側窓ガラスはKATOの12系用をはめこみ化。
所属をどこにするか&利用形態などが未決定なので表記類やカプラーは未施工。それとガイシは白色が正解なのに後で気づいた。パンタ足も含めて白色に塗っておきたいところ。

[投稿時刻: 8:56 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

September 15, 2006

工作近況

シャトルマイハマが出るというのに触発され、長らく眠らせていたコレに着手。
さて果たして早期完成に至れるかどうか‥‥

[投稿時刻: 2:24 AM | 個別表示 | コメント(0) ]

September 4, 2006

233見てきた

東急車輌でE233系が見える位置にいるというので京急の取材など兼ねて見に行ってみた。撮影禁止なので写真は無し。

気づいた点としては‥‥

模型で作ろうと思ったらE531のトイレ無しクハ・パンタ無しモハあたりをベースにすることになりそうだ。それにしてもドア窓の再現が面倒そう。

[投稿時刻: 2:43 AM | 個別表示 | コメント(0) ]