修善寺の赤電&長瀞の銀色

(他の記事に移動:« [埼京線205系の動き] | [続・長瀞の銀色] »

February 26, 2008 13:46:29

今回は今までとちょっと毛色の変わった旧型電車です。

次回鉄コレに大井川1000形が入るので、それを元に伊豆箱根鉄道1000系を制作する予定ですが、並べる車輌ということでクロスポイント西武501系(伊豆箱根鉄道1000系:第二世代)を組み立てました。
西武時代としても使えるよう、キットの4両すべて(+オマケ車輌)を制作しており、方向幕や表記はどちらの仕様にするか悩んでいる状態です。

さて、伊豆箱根として3連化するとサハが余りますが、これは実物でも同じ事が発生しました。そこでそのサハを17M旧型クモハで挟んだ混成3両編成というのが1本登場しています。こちらを再現することにしました。

17M車は改造ベースに使える車輌が鉄コレ4弾で出ていますが、前面改造の手間を考えてGMクモハ11キットをストレート組み立てとしました。
屋根の資料がなかなか見つからないのですが、編成に使われたのはクモハ52とクモハ53だったので、写真を参考にグロベンと半ガラベン、逆L字アンテナをそれらしく配置しています。

下回りにはトレーラー・動力車ともに鉄コレ4弾の西武クモハ311用をそのまま転用しました。値段を考えても台車を買い揃えたりするより手っ取り早いです。
トレーラー床下は車体側のリブを無加工とし、床下側に固定ツメ(厚さ0.75mm、幅2mm)を貼り付けておくだけで組み込むことができます。
動力ユニットは車体側リブを削り取り、現物合わせで動力側の幅拡張(厚さ0.75mmプラ板貼り付け)と車体側の位置固定ツメを貼っておきました。写真でドア裏側部分に見えるプラ板がそれです。

なお次回作はこんな感じで進行中です。

KitcheN製「長瀞の銀色3連」がベース、秩父鉄道5000系です。あとは側面帯と表記類、動力ユニット(鉄コレ用利用)の整備程度となりました。

コメント

コメントの投稿



※管理者以外には非開示・必要がなければ記入は不要です



※英語・英単語の記入はSPAM誤認定を招きやすいため、できるだけ日本語のみでご記入ください