中京圏車輌の拡充

(他の記事に移動:« [ライブラリ・ギャラリー更新(副都心&213)] | [幕張211系 霜取りパンタ増設車] »

January 15, 2008 15:34:27

2008年最初の更新になります。本年もよろしくお願いいたします。

MicroACEの311系を導入しましたので、先日の213系5000番台への追加工も含めて軽工作を行います。

アクセントとして乗務員扉にメッキシルバーを塗装することにして、乗務員扉周囲をマスキングします。
エアブラシ極細吹きで作業しますのでマスク領域はこの程度で構いません。
吹き込み防止のため、窓穴の裏側も忘れずに塞いでおきます。
余談ですが、この311系製品では乗務員扉の増設手すりは印刷で表現されています。

メッキシルバーを吹き付けます。隠蔽力の非常に高い塗料なので極細吹きでも簡単に仕上がります。

屋根もマスキングし、KATO製品に合わせたグレーで統一塗装としておきます。

213系と同様、前頭部をKATOカプラー化します。
今回は位置調整のためスカート開口部もわずかに削り広げています。

こちらも213系と統一の加工で、避雷器・ヒューズ箱(213系のみ)をKATO製品に交換しておきました。

乗務員扉の塗装によりKATO製品との違和感を軽減しています。
今回は断念しましたが、余力があれば全客扉の縁も同様にメッキシルバー化すると良さそうです。

屋根の色調も違和感が無くなりました。上から見る機会の多い模型では効果的と思います。

コメント

January 19, 2008 2:40 AM

はじめまして。いつも興味深く拝見させて頂いております。
ガイアノーツの塗料を頻繁に利用されているそうで、何となく親近感を感じたりしつつ…。

IPAの項目に関してなのですが、ちょっと面白い現象が発生したのでご報告を。
クリア系塗料と混色した塗料を剥離する際に放り込んでみたところ、
数分と経たない内にクリア塗料だけが染み出してくるという現象が発生しました。
だからどうしたと言われればそれまでなのですが…。
というかあまり使えそうに無い情報ですねコレ…。

(投稿者:KAZUKI | January 19, 2008 2:40 AM

April 5, 2008 4:23 PM

はじめまして。時々拝見しております。
近くの模型店で311系が安価で購入できたため、各種パーツを揃えて改造してみました。が、部品が精密なのと実車同様に増解結して走行させるため加工・接着面の強度に不安があるのでクハ側は製品付属パーツを使いKATOカプラーを取り付けKATO313系が連結出来るようにして、クモハ側はTNカプラーを加工して取り付けトミックス・MODEMO・マイクロエース製品と併結出来るようにしました。(中間車はとりあえずTNカプラー化しました)
連結面高さの不安や急カーブが走行出来ない、新旧モータの干渉等がありますが見栄えもそこそこ良く、それほど無理なく走れます。
今後は貴殿の記事を参考に改造に取り組みたいと思います。

(投稿者:NONO | April 5, 2008 4:23 PM

April 8, 2008 5:30 PM

ご覧いただきありがとうございます。

さて、動力の協調性を向上させるためには動力車のタイヤゴム(トラクションゴム)を除去する方法があります。負荷がかかると空転するため登坂性能は若干低下しますが、空転することにより多少の性能差を吸収することができるというわけです。

ただし、車輪ゴムを除去するだけでは車輪に溝ができるため、通常車輪と交換することで実現する必要がありますのでご注意ください。

(投稿者:橋本孔明@管理人 | April 8, 2008 5:30 PM

April 12, 2008 11:04 PM

さっそくですが、
311系とKATO313系との併結運転は実車の増結が8連まで(東海道線)なので、311系を基本編成として313系4両はMユニットを外してTユニットを組み2連・4連を増結用編成として対応してみました。
しかしこうなると313系の2+2走行もしてみたくなり、先頭車のM車化も考えなくてはなりません・・・。

(投稿者:nono | April 12, 2008 11:04 PM

コメントの投稿



※管理者以外には非開示・必要がなければ記入は不要です



※英語・英単語の記入はSPAM誤認定を招きやすいため、できるだけ日本語のみでご記入ください