August 2007 - 日記過去ログ

(他の月に移動: « July 2007 | September 2007 »

August 31, 2007

ギャラリー追加(伊豆箱根)

伊豆箱根鉄道3000系(ステンレス車)

鉄道模型ギャラリーに

を追加しました。

[投稿時刻:12:05 AM | 個別表示 | コメント(2) ]

August 30, 2007

N40車の製作

GREENMAXの103系関西形キット、編成のバリエーションを増やすため延命N40工事施工車を模して組んでみます。

N40車は黒サッシになっているほか、窓の開閉方法も変わっているため、模型ではサッシを上下入れ替えて再現します。
これに伴い、ガラスはすべてバラバラに切り出し、ひとつずつ接着していきます。
床下取り付けツメはガラスを切り離す前に仮取り付けして位置をケガいておき、後から接着します。

サッシの黒色着色も意外ときれいに仕上げるのは難しいのですが、サッシ以外をマスキングして黒サインペンで均一に塗ることで何とかしてみました。
サインペンも種類によってインクの色味が青っぽかったり赤っぽかったりするものがあるので、できるだけ黒味の強いものを選定します。

黒サッシ以外はあまり目立たなくなってしまいましたが、30N工事車などと組んだ6両編成などで楽しめます。

[投稿時刻:11:44 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 26, 2007

東トウ公開2007

毎年恒例の東京総合車輌センター一般公開を覗いてきました。

はっきり展示されたのは初めてかもしれません。移動機械扱いの元クモユニ143-2です。
前面幕は埋められてしまっています。

こちらも恒例の技術報です(こちらの写真はクリックで拡大)。
京浜東北線E233系は1000番台であることが公式に明記されました。
仕様についてもいろいろ見聞きはしていますが、模型で作るにはどうするかを考えてしまい‥‥
なお、直近で目新しい改造案件は無いようで、E217系他の機器更新はまだ先のようです。

[投稿時刻: 2:05 AM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 20, 2007

私鉄メインのギャラリー追加

鉄道模型ギャラリー

を追加しました。
余談ですが、W3CのHTML Validatorバナーに青色が追加されたようなので今回から順次採用しています。

[投稿時刻: 9:53 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

会津・阿武隈旅行

この週末は会津地方から阿武隈急行方面を旅してきました。

に実物写真を追加しました。
実物資料については

に別途まとめました。

以下はその他の写真です。

郡山からは快速あいづライナー運用に入っている専用塗色485系に乗車。
実は485系に乗ったのはこれが初めてだったりします。

水郡線から撤退予定のキハ110系、さよならヘッドマークを付けての運転が始まっています。

土曜日は須賀川花火大会ということで、455系磐越西線色を含む多数の編成が臨時列車として多数運用されていました。(時刻・車種表の写真
719系の一部は珍しい須賀川幕を掲出しての運転となっていました。

日曜日は主に阿武隈急行乗車をメインとした行程としました。
こちらも資料写真を各種撮影しましたので、のちほどまとめたいと思います。

[投稿時刻: 5:54 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 17, 2007

久々のギャラリー追加

鉄道模型ギャラリー

を追加しました。
他にもいくつかあるので数日以内に更新したいと思います。

[投稿時刻: 7:50 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 16, 2007

JAM終わって

気力切れで数日ご無沙汰ですが、JAMコンベンションにご来場いただいた皆様には御礼申し上げます。

さてこの手の大規模展示の場合、やはりトラブルも発生するもので、それらのメンテが主な事後作業となります。
雑誌記事などではあまり掲載されることがありませんので、ご紹介したいと思います。

一番大きいのは台車溶損。DCCはアナログに比べると高電圧大電流のため、ポイント部の脱線などでショートしたまま数十秒放置すると発生します。
明らかなショートだとコマンドステーション側で検知するのですが、集電系統には一定の電気抵抗があるためか、そのまま電流が流れっぱなしになってしまう(そして抵抗により発熱する)ようです。
DCCを使う上では最も注意が必要な点のひとつでしょう。

小規模運転ならすぐに気づいて止められるのですが、広いモジュールレイアウトで走らせているとどうしても見落としが発生してしまいます。
発生した場合、金属車輪は触ると火傷するレベルの熱を持っていますので復旧作業にも注意が必要です。

幸い、今回発生した部品はジャンク品などを買ってストックしてあるものなので交換で復旧できますが、こういう事態に備えて走行系の部品はできるだけ予備をストックしたり、万一の事態が発生しても全く予備が無いという事態を避けられるよう、作品の製作にあたっては部品選定にも留意しています。
そういう点では修理以外の部品分売のないメーカーのものが厄介です。

余談ですが、TOMIX製品など集電にバネを使っているものは「バネが熱で縮む」ことで電流が遮断され、大きな被害を防いでくれる場合があります。
ただし、逆に長時間使っていると小規模ショートなどでも熱が蓄積してバネが縮むことがあり、走行性能の低下を招くこともあります。一長一短といったところででしょうか。


それ以外のトラブルでは「カプラーが折れた(KATO密連形に多い)」「パンタグラフが倒れた架線柱や服に引っかかって破損(シングルアームは特に弱い)」「貫通幌が走行中に落下して紛失」などがよくあります。
これらも同じく予備部品を多めに確保しておいたほうがよいということになります。

[投稿時刻:11:47 PM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 10, 2007

JAMコンベンション開始

本日より国際鉄道模型コンベンション(JAMコンベンション)が開催されます。
結伝杜ブースでは当方および会員諸氏の製作車輌の走行展示やモジュールの展示、DCCデモ運転などを行っていますのでどうぞご覧ください。
ご来場お待ちしています。

[投稿時刻: 1:29 AM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 4, 2007

進捗状況 8/4

719系磐越西線色、あかべぇをデカール化して貼り付け落成です。以前485系のヘッドマーク用に作っていたあかべぇのアウトラインデータを活用しています。
デカール製作にあたっては模型工房たぶれっと様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

クモハ84完成しました。と思ったらJR無線アンテナ付け忘れ‥‥

組まずに積んでいるキットを短編成ものから片づけていくことにしているのですが、単行かつ目立つ塗装ということでHK100(金属キット版)です。
帯がインレタのためクリアデカールに転写して貼っていますが、直線を出すのが大変だったりと苦労します。
幕板帯2本はステッカーで作り直しました。

[投稿時刻: 3:39 AM | 個別表示 | コメント(0) ]

August 1, 2007

新作製作中、その2

工作も進んできました。いよいよ8月になってしまい果たしてすべて間に合うのかどうか‥‥
モジュール製作の予定もあるので非常にタイトスケジュールです。

松本電鉄3000系完成しました。
動力ユニットは鉄コレ用で、動力台車にはユニット付属のTSタイプ台車枠を流用しています。

こちらは数日前に登場した最新ネタ、719系磐越西線色です。実物登場の報を受け、急遽製作工程を割り込ませました。
455系の色合いを引き継いだ帯色ですが、719系では初めて幕板部にも帯が配されたのが注目点です。
実際には前面や側面に「あかべぇ」のラッピングが施されていますので、デカールにて再現したいと思います。
前面幕にも「快速 会津若松」を作成して磐越西線対応としました。
なお、実物資料としてgodaiko's blog様の速報記事を参考とさせていただきました。

789系1000番台「スーパーカムイ」タイプ、こちらも帯貼り完了により落成です。
帯色はMicroACEの785系に合わせました。

[投稿時刻: 4:38 AM | 個別表示 | コメント(5) ]