鉄道コレクション7弾、大井川→伊豆箱根化や西武鉄道車の量産などしたいところですが、まずは三岐601系を整備してみます。
素材は安価に揃うので、ガラスや屋根を他と組み替えて601F・603F・605Fおよび571系改造の607Fタイプと全編成が揃えられそうです。
実物資料はNANNO CRAFT様の「三岐鉄道車輌大図鑑」を参考にさせて頂きました。
571系ベースの607Fは乗務員扉直後の窓寸法や雨樋位置などが異なるためタイプになりますが、この塗装なら充分それらしくなってくれそうです。
605F・607Fは晩年仕様にしてみることにして、客扉をスーパーステンレスに塗り分けました。
屋根も製品の暗い色調が気になったので、明るいグレーで再塗装としています。グロベン車はKATOのグロベンに交換しました。
台車はクモハがKBD107に交換されていますが、BONA FIDE製KBD107が入手難なのでとりあえずそのままにしています。
クハはKBD107やFS330、FS342(DT21)などいろいろ交換されましたが、FS330は同じく鉄コレの小田急2220系用(近似)、FS342はGM製品や鉄コレえちぜん鉄道用が流用できそうです。
なお、台車は時代によってかなり変動していますので、時代にこだわる場合は考証が必要です。今回作っている編成も、4本同時にこの姿での共存はしていません。
アンテナは三岐移籍後の後天的改造でクモハのみ西武タイプを設置、乗務員扉も交換(607Fは571系先頭改造時から)されていますのでTAVASAの乗務員扉を貼り重ねたいところです。これは後日実施したらまたアップしたいと思います。
床下機器はそもそも西武451系としても大分異なるようですが、価格相応に楽しむものと割り切ってほとんどそのままです。
July 29, 2008 4:59 PM
いつも拝見させていただいています、81号と申します。
以前の記事の東急7000系こどもの国線色について質問があり、コメントさせて頂きました。
1点目はどの様に採寸するのか(窓と窓の間だけ赤帯が無いなど、やり方では帯位置が合わないなどあると思うのですが・・・)
2点目は、インクジェットデカールはクリアよりホワイトの方が良いのでしょうか?
以上2点ほど、教えていただけると幸いです。
帯以外はどうにか自作出来そうなのですが、肝心な物が作れずで(苦笑
よろしくお願いいたします。
(投稿者:81号 | July 29, 2008 4:59 PM)
July 30, 2008 4:59 PM
ご覧いただきありがとうございます。
1.
当方では採寸は普通のステンレス定規などを使い、あまり細かくこだわらずに行っています。
試しに作ってみて、調整が必要なら満足するまで試行錯誤するという方法にしています。
2.
クリアとホワイトは用途によって使い分けるのがよいと思われます。
ホワイトは断面のインクが痛みやすいという問題がありますので、白い車体への転写であれば、印刷面に余白を付けて切り出せる透明のほうが使いやすくなります。
(投稿者:橋本孔明@管理人 | July 30, 2008 4:59 PM)
コメントの投稿