(他の月に移動: | February 2005 » )
夜、急いで帰るのに湘南新宿ラインを大崎まで利用したのだが、21時15分頃に大崎駅に到着したところ6番線にりんかい線の線内運用に就いている205系(元ヤテ54のハエ32編成)が居たので観察していたら、今度は6番線に川越行きで元山手車が来て並び。珍しいと思っていたらさらに5番線に新木場行きとしてやってきた205系が元山手車。
というわけでおそらくかなり珍しいと思われる小窓車3本並びを見ることができた。
今は小窓車も4本まで増えているので、2本並びは珍しくないが、撮影会など以外の営業中に4本並ぶ機会は果たしてあるのだろうか?
[投稿時刻:11:59 PM | 個別表示 | コメント(0) ]
205系の前面ステッカーのデザインをいろいろ修正している。幕のサイズや位置などの微調整を行っているほか、横浜線・埼京線用などでは前面運行番号のLED化が進められているためそれを採用。
このLEDだが、山手線で最初に改造されたものと字体が異なるものがある上、山手で改造された車両も転出先でさらに字体が変わって運用されているものがあり、現物調査がいろいろ必要になりそう。
最近は面倒なので、確認がとれた現物の編成をそのままプロトタイプ編成に選定してしまったりしている。
[投稿時刻:11:59 PM | 個別表示 | コメント(0) ]
今日武蔵野線に乗りましたところ、すれ違う編成はみな…
- 205系の弱冷房車表示がドア右側に移動。
- 103系の号車サボがステッカーになっていた。
と、云う事に気づいてしまいました。
(要は今までケヨ区にいた京葉線運用車に合わせた感じです)
…なので去年発売されたKATOの205-5000はもう過去の表記になってしまいました。
うちの所有の205も影響してしまいます。
KATOのはまさか色を残して弱冷表示だけ取れるわけ無いですしね。
表記類印刷済にすることにはメリットとデメリットがあるわけですが、今回はデメリットとなってしまったわけですね。
帯は簡単に剥がれてしまうので、弱冷房表記だけ消すのはちょっと難しいかもしれません。上から同一色のシールを貼り重ねるか、帯変え前提で2セット以上ある場合はサハを差し替える‥‥などの手法が考えられます。
参考という程でもありませんが、東急9000形とKATOから発売されているJR205系のライトは穴の位置がとても近いため小改造で簡単に取り付けることが出来そうな状態になっています。
9000系は元々ライト点灯機構を組み込むつもりで設計していたようで、床板に集電板の逃げ穴があったりライトユニットが入りそうな跡が見受けられたりします。
GM台車は小加工でTOMIXの現行の集電機構(黒染め車輪のもの)が組み込めるそうなので、トライしている人もおそらくいるのではないかと思われます。
[投稿時刻:11:59 PM | 個別表示 | コメント(0) ]
鉄道模型ギャラリーの205系後期型(京浜東北線91番編成)と205系5000番台(武蔵野線M1/M2編成)を更新。顔料プリンタ版の帯に貼り替えたので写真を差し替え等。
またライブラリの製品レビューにMicroACE 113系1000'番台を追加。実物情報にレール運搬貨車@田端を追加。
113系は伊豆急の1本を残して撮影後バラし、IPAに直行。東海道線用や現行の房総各線用編成に仕立てる予定。
レール運搬貨車を取材してきたのは去年の11月で、チキ5200の種車となるコキ10000も用意はしているのだが、例によって工作進まず‥‥
[投稿時刻:11:59 PM | 個別表示 | コメント(0) ]
年末年始の休みは工作をいろいろ行っていた。
落成車両はあまり多くなく、以下に載せた車両もまだ色入れやシール貼りなどの仕上げがいろいろ残っている。
GMキットほぼストレート組み立ての東急9000系。特徴は最新仕様に合わせてスカートを取り付けてあるくらいか。
動力はデコーダ取り付けを考え、TOMIXの209系用のものを使い台車枠だけ貼り替えている。
こちらもGMの塗装済キット(GM福袋から出てきた)をストレートに組み立てた小田急1000形。最新仕様に合わせてシングルアームパンタ化(TOMIXのFRS4を使用)。
付属4連の扱いなので動力は無く、他の編成と併結できるようにTNカプラー化したが、これがスカートに干渉するなどして意外と苦労した。
クロスポイントの1500/1700形キットも組み立てているが、そちらはまだ帯のブルーを塗った状態で止まっている。9日の運転会までには落成予定。
[投稿時刻:11:59 PM | 個別表示 | コメント(0) ]
blogシステムでの過去ログはここまでです。
それ以前のログは過去の日記を参照してください。
[投稿時刻:12:00 AM | 個別表示 | コメント(0) ]