過去の更新履歴・日記

過去の更新履歴およびblogシステム導入前の日記ログです。

これまでの更新履歴

2013/03/12
ライブラリに追加:
2013/03/05
ライブラリに追加:
2013/02/13
ライブラリに追加:
2012/11/10
鉄道模型ギャラリーに追加:
2012/11/07
に写真を追加
2012/11/05
ライブラリに追加:
2012/10/04
ライブラリに追加:
2012/09/26
ライブラリに追加:
2012/08/01
ライブラリに追加:
2012/07/26
ソフトウェアに追加:
2012/04/17
ライブラリに追加:
2012/03/10
鉄道模型ギャラリーに追加:
2012/02/08
ライブラリに追加:
2011/12/18
iOS版LocoTouchを公開
2011/12/04
ソフトウェアに追加:
2011/10/01
ライブラリに追加:
2011/03/01
ソフトウェアに追加:
2010/07/20
ソフトウェアに追加:
2010/05/28
鉄道模型ギャラリーに追加:
2010/01/03
鉄道模型ギャラリーに追加:
2009/07/26
鉄道模型ギャラリーに追加:
2009/06/17
ライブラリに追加:
2009/04/13
ライブラリに追加:
2009/04/11
鉄道模型ギャラリーに追加:
2009/04/03
鉄道模型ギャラリーに追加:
2008/12/18
ライブラリに追加:
2008/11/07
鉄道模型ギャラリーに追加: ライブラリに追加:
2008/07/24
鉄道模型ギャラリーに追加:
2008/07/23
ライブラリに追加:
2008/07/21
ライブラリ - 韓国鉄道の紹介に追加:
2008/07/18
鉄道模型ギャラリーに追加:
2008/07/11
ライブラリ - 韓国鉄道の紹介に追加:
2008/07/03
ライブラリに追加:
2008/06/15
ライブラリに追加:
2008/06/12
ライブラリに追加: ライブラリ修正:
2008/06/12
ライブラリに追加:
2008/06/11
ライブラリに追加:
2008/05/27
鉄道模型ギャラリーに追加: 鉄道模型ギャラリーの記事更新:
2008/05/21
鉄道模型ギャラリーに追加:
2008/04/17
ライブラリに追加:
2008/03/24
鉄道模型ギャラリーの記事更新:
2008/03/13
鉄道模型ギャラリーに追加:
2007/12/28
ライブラリに追加: 鉄道模型ギャラリーの記事更新:
2007/12/18
ライブラリに追加: 鉄道模型ギャラリーの記事更新:
2007/11/16
ライブラリに追加:
2007/11/11
鉄道模型ギャラリーに追加:
2007/08/31
鉄道模型ギャラリーに追加:
2007/08/20
鉄道模型ギャラリーに追加:
ライブラリに追加:
2007/08/17
鉄道模型ギャラリーに追加:
2006/12/24
鉄道模型ギャラリーに追加: および311系に写真追加
2006/12/15
鉄道模型ギャラリーに追加: および211系5000番台213系5000番台などの実物写真追加や更新
2006/12/08
鉄道模型ギャラリーに追加: および211系5000番台を大幅改訂
2006/08/18
鉄道模型ギャラリーに追加:
2006/08/17
鉄道模型ギャラリーの修正:
2006/07/28
鉄道模型ギャラリーに追加:
2006/07/26
ライブラリに追加:
2006/05/25
ライブラリに追加:
2006/05/23
ライブラリに追加:
2006/04/14
ソフトウェアを更新:
2006/02/22
鉄道模型ギャラリーに追加:
2005/12/05
鉄道模型ギャラリーに追加:
2005/11/30
ライブラリに追加:
2005/10/25
ソフトウェアを更新:
2005/10/03
ライブラリに追加:
2005/09/17
ライブラリに追加:
2005/08/24
鉄道模型ギャラリーに追加:
2005/07/12
鉄道模型ギャラリーに追加:
2005/07/06
鉄道模型ギャラリーに追加:
2005/06/26
日記にblogシステムを導入
2005/05/21
鉄道模型ギャラリーに追加:
2005/06/01
ライブラリに追加:
2005/05/30
「おしらせ」の結伝杜活動予定を更新
2005/04/15
ライブラリに追加:

blogシステム導入前:

2004/12/23

今日の日記

御他聞に漏れず、スーパーレールカーゴを購入してきた。分解レビューなどについては今月号のRM Modelsを観てもらったほうが早そうである。

16両推進運転でも問題ないという話は聞いていたのだが、当家のレイアウト(KATOの勾配の半分の緩さ)については特に問題なく上り下りできるようである。

台車と屋根上機器は専用品が起こされているが、パンタグラフは最初見て「285系のものか?」と思ったところ品番4371Fで、やはり285系のもののようだ。屋上機器に含まれるヒューズ箱は私鉄(京王6000系など)でよく使われている形状のもののようで、意外と汎用性の高いパーツかもしれない。

車種が車種だけにダイヤ運転などで使うとは考えにくいので、DCCデコーダを搭載するかどうかは考えどころである。

2004/12/21

今日の日記

TMSを除く、RF・RJ・RP・RM・RMM・とれいんの6冊を購入したところ荷物が重くて参った。

RFの特集は201系‥‥せめてスカートくらい正規の形状にしてみようかなぁ、うちの201系も。

2004/12/20

今日の日記

顔料プリンタ(PXG-900)導入に伴い、以前製作した205系のステッカーを顔料インク版へと貼り替える作業を徐々に行っている。

同時にベースとなるホワイトフィルムラベルも従来品より薄い物(A-ONEあるいはAPICA製)を利用するようにしてグレードアップを図っている。

今日は一連の作品の中でも最初期のものとなる、205系5000番台(大窓車)の帯の張り替えを行った。

実車は京葉区に転籍後、暫くして「M1」編成に変更されているので、正面の方向幕ステッカーもこれに合わせてリメイク。また前面帯はKATOの5000番台(小窓車)用のものに交換して(以前は自前塗装品)統一感を出すようにしている。

KATO製品が「弱冷房車」を印刷表現するようになったため、自作ステッカーもリメイクに合わせてこの表示を含めるようにしてみた。

そうしたら今度は実物のステッカー貼り付け位置が変わってしまい、すでに過去の姿となってしまった。

以前は自作のVVVF機器(レジンキャスト製)を搭載していたモハ205-5000だが、KATOから発売されたASSYパーツに交換している。

2004/12/15

今日の日記

最近完成品を買って小加工するくらいしかしていない。どうも工作の進む時期と進まない時期の波があるようだ。

今日はKATOの185系踊り子新色を購入。10連・7連(8連基本からサロ抜き)・5連と揃えてみた。

7連は200番台なので前面のルーバーをプラ板かシールで塞がないとならないが、とりあえず後回しにして、田町の200番台7連(B編成)の特徴であるパンタのPS24化(TOMIXのPS23利用)を行ってみた。

今回からPS16B対応屋根となり、パンタ台座がモールドされるようになったため加工は簡単で、パンタ台に穴を開けるだけである。穴はカギの付いている足が0.8mm、付いていない足が0.7mmとなる。それぞれ2本づつなので向きを間違えないようにしたい。

それ以外の車両も外観を統一するため、同様の加工でTOMIXのPS16Pに交換しておいた。

さて、10連は10両ウレタンで格納できるが、7連と5連を格納するため、新宿のホビーランドぽちで売られていた12連格納用ウレタンキットを初めて利用してみた。

このウレタンは太さの異なる帯材がセットになっており適宜切り出して組み立てる仕組みとなっている。実際に作ってみたところ微妙に強度に不安があるのだが、まあとりあえずしばらくこれを利用してみようかと思っている。

2004/11/23

今日の日記

鉄道模型ギャラリー203系100番台を追加。MicroACE製品ベースの小加工。

レス

今回は指摘で申し訳ないのですが。
<相模線205系の塗装について>
(1)前面の左側のライト周りは黒くなっています。
(2)相模線と武蔵野線に新製投入されたグループと横浜線のサハ204-100はベンチレーターがステンレスむき出しの為銀色です。

(引用元)

ご報告ありがとうございます。修正しておきました。

ベンチレータ塗装は現在は省略となっていますが、いずれ手持ちの対象車種をまとめて施工するかもしれません。サハ205-232はどっちだったかな‥‥

質問なのですがkatoの白色LEDタイプの室内灯はTOMIXの常点灯に対応しますか?以前、LEDは、常点灯に対応すると聞いたのですがKATOのは大丈夫かな?と思い質問いたしました。もしよろしければ教えてください。

(引用元)

私は室内灯を導入しない方針なので確認はしていませんが、普通にLEDに通電しているだけの製品なので、問題なく動作するのではないかと思われます。

205系の帯の件ですが、当方もイラストレーターを導入したのですが
はっきり言ってさっぱりわかりません。
特に武蔵野線色は帯を重ねると下になった帯が隠れてしまいます。
手順などご教授なにとぞよろしくお願いいたします。

(引用元)

さすがにイラストレータの使い方の解説を始めると量が多すぎるので、とりあえず解説書等で勉強されることをお勧めします。私もフル機能を使いこなしているわけではありませんが、模型用途なら基礎機能だけでもかなりのものを作ることは可能です。

2004/11/19

今日の日記

国電無線アンテナでRSSファイルの配信を開始。LIRSファイルをRSSに変換するスクリプトを利用したものだが、「Mozilla Firefox」や「glucose」「goo RSSリーダー」などでアンテナの内容を一覧することができる。

2004/11/17

今日の日記

マイクロエースの新製品である719系や721系、203系などのレビューを書こうと思ったのだが、久々の大風邪でダウン‥‥。

2004/11/12

今日の日記

DCC制御ソフトウェア「LocoTools」を公開開始。ソフトウェアページより。

同時にライブラリページを整理・改築し、実物資料の205系5000番台の床下機器を公開。

2004/11/07

今日の日記

千葉に行ったので、総武本線・成田線限定で代走している小山の115系を見てきた。これは過日の颱風で幕張区の113系が水没故障したための代走とのことである。

千葉駅で割と珍しい0'番台のスカ色クハなどを取材していると、ほどなく到着。そのクハとの並びを撮ってみる。

基本的に小山区の300番台の7連からサハを抜いた(抜かれたサハは幕張区構内で寝ていた)だけなので何の変哲もない湘南色115系なのだが、成田行の幕と先頭車の6号車の表示が辛うじてそれらしさを現しているか。

先頭に付けられている「115」の編成番号札はどうやら手書きのようだった。

2004/11/01

今日の日記

DCCソフトについての質問が何件か来ていたため、ライブラリDCCの基礎と応用にあるオリジナルソフトウェアのページを最新情報に更新。

公開については機能的な実装はほぼ終わっているものの、配布形態やソフトウェアの名称など副次的な事項を検討中。

2004/10/24

今日の日記

所用で秋葉原に行ったのだが、帰りに415系1500番台の床下グレー塗装車を見かけたので撮ってみた。

どうやら塗り立てのようなのだが随分明るい色だなぁ。なんだか蛍光色が混ざっているようにも見えた。

2004/10/20

今日の日記

今日は妙な体験をすることとなった。

颱風が来ているので仕事を19時に切り上げ、山手線が徐行運転で混雑しているようなので池袋19時17分発の湘南新宿ライン大船行きに乗車。徐行している山手を追い抜き、大崎で乗り換えて品川に向かう計画である。東海道E231のデジタル運転台を見てみようと先頭に乗ってみたのだが残念ながら来たのは小山車だった。

乗車して新宿に近づくとアナウンスで「この電車は品川行きに変更になります」とのこと。大崎~品川の短絡線を乗るのは初めてな上、大崎での山手への乗り換えの手間が省けるのでラッキーとそのまま乗り続けることにした。

さて新宿での駅員アナウンスは「この電車は渋谷・恵比寿・大崎・品川に停まります。横須賀線方面は品川でお乗り換え下さい」とのこと。新宿で交代した運転士も行先変更を知らされていなかったようで車掌や駅員と調整していた。新宿を発車するとすぐ自動放送が入るが、大船行きと言い始めたので放送を停止し、品川行きとなる旨が車掌から車内アナウンスされる。ちなみに自動放送は「次は○○です」と「まもなく○○です」だけは使われていた。

渋谷に着き「恵比寿・大崎・品川行きです」と駅アナウンス。続いて恵比寿に到着し、大船方面へは向かわないことが繰り返される。車内アナウンスも「大崎の次は品川に停まります」と。ここまでは私も特に何も考えずに乗車していた。

ところが。五反田を通過し、大崎に近づいたところでハタと気づいた。この電車品川行くんじゃ大崎に停まれないじゃないか、と。そう、品川行きは大崎ホームに入る前に分岐し、ホーム脇をかすめて目黒川信号場へ向かってしまうのである。新宿~恵比寿の駅員も車掌も全く気づいていなかったようだ。運転手も車掌へ訂正連絡していなかったところを見ると直前まで気づかなかったのか‥‥?

目黒側信号場まで行くと信号が赤のため列車は立ち往生。ここで車掌からお詫びのアナウンス。「この電車、埼京線の線路ではなく貨物線を通っております関係で大崎駅に停まることができません。お客様には深くお詫び申し上げます」とのことだった。まあ専門用語を避けたアナウンスではあると思われるが、客はそれで納得できていたのだろうか。アナウンスもぎこちないため車内は失笑が漏れていた‥‥。それとダイヤ乱れでグリーンアテンダントが乗車していない旨も放送されていた。アテンダントが居ないとグリーン料金徴収はどうしていたのだろうか。

さて、目黒川で立ち往生した列車は横須賀線の列車が詰まっていたせいかかなり待たされた。発車後、今度は品川駅手前で信号待ちに。ほどなく横須賀線と成田エクスプレスの対向列車がかなりの頻度でどんどん通過していき、品川駅の信号が開いたようだ。列車は9番線に到着、ようやく降りることができて京浜東北に乗り換え、帰宅。

とりあえず品川駅に停まっている「湘南新宿ライン」「品川」の交互表示を京浜ホームから撮影してみた。最初から山手に乗っていればもっと早く帰れたのは言うまでもないが、まあ貴重な体験をしたというところか。

レス

早速質問になって申し訳ないのですが、管理人様は模型の帯だけまたは車番だけを消す場合はどのような物を使用していますか?
IPAを使用すると車体の色やドア周りのシルバー塗装(205系や209系など)まで落としてしまうのではないかと心配でためらっております。

(引用元)

これにはMr.うすめ液を利用します。まず爪楊枝にうすめ液を少量つけ、消したい部分を擦ります。これを何度か繰り返すと印刷だけが溶け出してくるので、爪楊枝に付けるうすめ液の量を少しだけ増やしてさらに擦り、完全に印刷が溶け出した時点で綿棒にうすめ液をしみこませて拭き取ります。これをうまくやることで下の塗装を剥がすことなく印刷だけを取ることが可能です。

115系身延色の中で紹介されていたクモユニ143のスカートですが、どのようにして取付けたのでしょうか?

(引用元)

クモユニ143のスカートはキットにはTAVASAのものが付属していますが、eシリーズだと何も付属していないかもしれません。この場合はTAVASAのクモユニ143スカートを購入して黒く塗って利用します。TNカプラーと一緒に取り付けられる構造になっているので特に加工は必要ありません。

質問なのですが、205系用の帯はどのようにして用紙に印刷するのでしょうか。

(引用元)

Illustratorで原稿を作成した場合は、ホワイトフィルムラベルに印刷する際に「光沢フィルム」(PXG900では「EPSON写真用紙」)を選択すればOKです。

2004/10/17

今日の日記

ライブラリへの追加。

このあと6両ほど分解して塗装剥がし作業へ。組み替えで冷改現行福塩色とAU75冷改の広島色を製作しようと考えている(福塩クモハを1両だけAU75冷改クハに改造)。

2004/10/16

今日の日記

MicroACEのED76や105系を買った後、ダイヤ改正状況を見回ってみたので簡易レポートを作成。

今日の日記その2

さて、買ってきた105系は組み替えて塗り替えを予定。そしてED76は貨物更新と通常タイプを買ったが、通常タイプは現行のJR貨物所属機風に加工してみた。

行った作業は

となっている。なおパンタとアンテナについては同時購入の貨物更新機にも施工した。

ガイシの色と真鍮配管のせいでどうも有井臭さが抜けないので、ここをいっそ銀にでも塗ってしまったほうがKATOやTOMIXの機関車と統一した雰囲気が出せるのかもしれない。

20号機だとJR九州所属(JRマークが赤となる)なので、ナンバーは貼り替えたいところだが‥‥

なにしろ当方ブルトレ客車を1両も持っていないので、貨物を引っ張らせるしかない。

2004/10/14

今日の日記

15日で見納めとなるであろう、湘南新宿ラインの211系E231系グリーン車無し編成を撮影しておいた(あんまりキレイにいかなかった‥‥)。

車内の路線図も16日改正で今回は新規に刷り直されたようだ。湘南新宿ラインが濃いオレンジ色の新規路線として独立したほか、伊東線と上越線の渋川までが追加されていた。りんかい線は相変わらず細線のままで、モノレールは羽田空港にシール貼りがされていた。12月の第二ターミナル開業を見越したものだろう。

2004/10/12

今日の日記

バスの話題。

毎年10月12日は日蓮上人の命日ということで(24年地元に住んでいるのに日付の理由は最近知った‥‥)池上本門寺の一大イベント、御会式である。

今日も雨模様のなか開催されたため、池上通りは交通規制でバスも臨時ダイヤとなる。驚いたことに自動放送まで御会式対応になっており、徒歩連絡や期制区間の案内などすべて通常の放送の後に自動放送される。

方向幕も以前は「大坊」という専用幕(本門寺の裏側にある「大坊前」停留所止まり)を使っていたのだが、最近は使っているのだろうか?どうやら最新の幕にも入ってはいるようなのだが、最近御会式を見に行かないので確認できていない。当家は池上営業所徒歩2分程度のところなのだが、本門寺の裏側まで歩いていかないとならないので‥‥。

2004/10/09

今日の日記

発売日に買ってきたKATOのEF66、パーツ取り付けついでに小加工。ナンバーは49号機、パンタグラフはPS22にすることとした。

パンタは本来EF65-1100用などを使うのがベストと思われるが、手元に251系(スーパービュー踊り子)用が転がっていたのでこれを利用した。台座と脚の位置がピッタリ合うので好都合。穴開けはTAVASAの治具を用い、元のパンタ穴と台座から位置を割り出して行っている。

他に行ったのはJRマーク転写のみだが、これでだいぶ現役機らしくなったのではないだろうか。

なお、無線アンテナを付けると元ケースのウレタンにそのまま入らなくなるので、ウレタンを現物合わせで削っている。

2004/10/04

今日の日記

正直驚いた。相鉄との直通といい、最近は実物のほうが模型界より予想外のことをやっている気がする。

2004/10/03

今日の日記

エーワンのホワイトフィルムラベルよりAPICAのホワイトフィルムラベルのほうが公称値が微妙に薄く、実売300円ほど安いということが判明。

試しにこれを購入し、PXG900による初の帯ステッカー作成を行ってみた。

厚みが目立った今までのステッカーと異なりツライチ感は非常に良くなった。

左が製品のモハ205-5000、右が京葉サハ205をステッカーで武蔵野色としたもの。京葉用を使うと「千ケヨ」表記がそのまま使えるのがミソ。

2004/10/02

今日の日記

閉場ギリギリで入場したためあまり良く眺めたりしている暇がなかったのが残念。KATOが何やらヤバい数の発表をしてきている。

2004/09/23

今日の日記

オーシャンアローの中間先頭部連結面のTN化、運転会で走行実験を実施。

という結果。とりあえず問題は無かった。

もしこの工法を採用する場合は、やはりツメが無くなることによるカプラーの垂れ下がりへの対策が最重要課題となりそう。また、床板を0.3mm程度でいいので薄くすると本来のTNの取り付け位置にすることができる。元々公式な方法があるような加工ではないので各自の判断になるだろう。

2004/09/20

今日の日記

結伝杜定例運転会後、突発で「久留里線に乗って温泉に入るツアー」開催。夜の京葉道をひた走り木更津へ。木更津港の駐車場でボケーっと夜を明かして始発の次の久留里線で上総亀山へ、そこで温泉宿を調べて行ってみた。とりあえず風呂に入れればいいや、と思っていたら予想外に本格天然温泉だったのでだいぶ満足。

それ以外には、久留里線のキハ37/38もちょっといいかなぁと思ってみたり、木更津駅で113系の取材をしたり、木更津市内や久留里線沿線でのレイアウト風景用の取材をしたり。

2004/09/16

今日の日記

MicroACEのオーシャンアローを買ってきたので、諸氏苦労している貫通先頭車のTNカプラー取り付けに私もチャレンジ。

「床板側を一切加工しない」という方針で試作したのでライト点灯等は影響無し。スカートを切り欠くのと、TNカプラーの台座部分だけ切り欠いて床板の凹部分にうまくはまり込むようにした。カプラー側を削ったりすると台座からすぐに取れてしまうようになるので、最低限の干渉部分の削り取りだけ(台座との固定ツメに影響しない範囲)行っている。

スカートおよびTNカプラーは少量のゴム系接着剤で固定している。

部品の写真は撮ってあるので解説ページでも作ってみようか。とりあえず部品の写真だけ掲載しておく。

いずれも上が製品、下が加工後。

なお、本来のTN取り付け位置よりは下になるため、連結していない状態でカプラーが垂れ下がっていると線路上の障害物(踏切の渡り板など)に干渉する可能性がある。作例では台座をできるだけ上向きに固定して対策をしてみた。

いまのところ9連以外で使う予定がないが、次の運転会などで強度耐久性実験や曲線や踏切の通過実験など行ってみる予定でいる。

これらの事項が気になる場合は他の固定方法を研究、採用したほうがいいかもしれない。

レス

283系オーシャンアローの加工記事拝見しました。大変参考になります。ところで、カーブレールは半径何ミリまで通過可能ですか?

(引用元)

まだ試作段階のため入念なチェックをしていませんが、カンでこれくらいならS280は通過するだろう‥‥という目測でやっています。調整やチェックは19日あたりに。

このコンテンツ内にある、デカールで、エプソンのインクジェットプリンタで作成されているようですが、用紙は何をお使いでしょうか?

(引用元)

いままでサンワサプライのホワイトフィルムラベルでしたが、最近エーワンのホワイトフィルムラベルに変更。厚さが薄いのでステッカーとして良好のようです。

2004/09/08

今日の日記

7日発表。予想外の伏兵計画が登場した感じで目が点になってしまった。

新宿で相鉄10000系が見られる日が来るのだろうか‥‥

2004/09/02

今日の日記

いつものように大森駅へ向かおうと東急バスを待っていたら、7EのLED化改造車がやってきた。番号はI1704。今まで池上営業所にはLED車は中型ノンステップしかいなかったので、おそらく初登場と思われる。

毎日営業所を眺めているのだが、今日まで大型車のLED化は確認できていなかったのだが‥‥ただ、方向幕を抜かれて留置されているのは見たことがある。

とりあえず大森駅で降りたときに前から後ろからと携帯で撮ってみた。

2004/09/01

今日の日記

PXG900の実用実験として再び貨車ステッカーを作ってみた。

東亞合成所有タキ5450。ロゴのアウトラインデータ作成協力になかつ氏、文字のほうは例によってアウトラインデータを弄りまくってそれっぽく。

番台が違うのでナンバーを換えればさらにそれっぽくなるかもしれない。

2004/08/29

今日の日記

EPSONの顔料インクプリンタ、PXG900を導入。色褪せに強いので帯ステッカーなど長期利用する用途に適しており、さらに今までのものより薄いホワイトフィルムラベル製品も入手したので、全面的に切り替えを予定している。

PM950Cと色の具合が異なるので、今まで作ったステッカー原稿を元に製品と照らし合わせながら再度色校正作業を行った。

しかし今まで作った205系も全部張り替えたいのだが手間を考えると恐ろしい作業量になりそうだ‥‥

2004/08/27

今日の日記

見栄え追求工作。ドアスイッチは印刷を試してみたら結構行けたので本採用してみた。

2004/08/23

今日の日記

JAMコンベンションが終了。結伝杜の展示物はこれまでのDCCプログラム制御の集大成ということで仙石線をモチーフとした全自動ダイヤ運転をメインに展開し、そのほかは会員諸氏の力作車両などの展示走行を行った。

トレインスコープも路面モジュールに投入、電車でGo!コントローラ TYPE IIを使って運転する「模型版電車でGo!」システムも展示し好評を博せた模様。

個人展示として空きスペースに今まで製作した205系を一斉に並べてみた。さすがにフル編成並べるスペースは無かったので4連で統一。先頭改造車がまだ無いが、どうやら量産工法も確立できたので、来年にはそれらも含めて‥‥と考えているが、その前に製品化されたりするかも。

ほっと一息と思いきや荷物の片づけで一日大わらわ。おまけに自宅PCはルータが不調になってネットに繋がらなくなっているし‥‥(何とか直した)。

なお、JAM向けに工作中の車両も何点か完成させて持っていった。

瀬戸大橋線を渡る広告電車こんぴら号。製作最大のキモである車体ロゴ類は、阪和電気鉄道のみまさか氏と共同開発した特注インレタを使用。

ダイヤ運転用に、懸案だった前面窓ガラスを塩ビ板切り出しを用いて完成させた。ダブルパンタ、ATACSアンテナ搭載のM12編成がプロトタイプ。

大阪環状タイプの塗り替えに、TOMIXサハ103の戸袋窓を埋めてサハ102-1とした阪和線のJ423編成。体質改善の3両はボディは弄っていないのでクモハのルーバーや妻面窓などに相違点がある。動力はTOMIXの103系用。

以前製作した103系和田岬線用。動力をTOMIX製にするなどの走行性能改善工事を施工して投入。隣に阪和クハ氏が居るので阪和線にしか見えない‥‥

2004/08/14

今日の日記

コミックマーケット出展終了。新刊も無事完売してほっと一息。

さて来週は同じビッグサイトで祭り本番。準備を進めねば。

2004/08/10

今日の日記

先日試作したタキ1900チチブセメントを量産開始。

ホキ5700が8両あるので、ウインの14両ワキウレタンに格納するとしたらタキは6両かな‥‥

2004/08/09

今日の日記

荷物列車シリーズ、マニ30。BONA FIDEキットのストレート組み立て。

荷物列車でもコンテナ列車でも使える車輌だが、模型は晩年(去年~今年)仕様としている。

2004/08/08

今日の日記

ここ2週間ほど費やしていたネタが落成。

これを含む最近製作した車輌をネタにコミケで本を出そうかなぁとも思案中。

103系の異端児、1500番台。KATO201系ベースで、最近塗り変わった新塗装・トイレ付きの最新仕様を再現。

中央線仕様の余剰車を種車に使ったので妻窓が埋まってしまっているが、実物は201系原型と同様なので本来は京阪神から作るのが正解。

前面はGMの105系用で、TAVASA105系キットに付いていた前面扉凹み埋めパーツを裏返して利用し、凹みを埋めている。

床下機器はクハ103とモハ103についてGMの最近発売された新床下機器を利用し、ATC機器と抵抗器・制御機を再現している。モハ102の床板はMG付きなのでモハ200のものをそのまま利用した(動力車も同様)。

パンタ周辺は配管はあまり弄らず、ランボード交換・避雷器移設・ヒューズ箱の取付でそれらしく。クハの地下鉄アンテナは銀河の常磐無線アンテナとGMの京王6000系用屋根のループアンテナを使い、配管は真鍮線と割ピン。

なにしろ戸袋埋めとベンチレータ撤去、ドア塗り分けなど面倒な作業が山積み。二度と自分では作りたくないが、3+3の分割編成も欲しいかも‥‥。

塗装については新塗色にしたのでかなり工程が省けたが、それでもマスキングに2時間近く。西武電車も同じことをしないといけないと考えるとあまり手を出したくない‥‥

2004/08/02

今日の日記

タキ1900チチブセメント仕様。KATOの三菱仕様ベースで、車体の加工はハシゴを切り取って三菱マークを消しただけ。実物は仕様の異なるタイプなので細かいところはいろいろ差異があるが、ホキ5700に何両か混ぜるならこんなもので充分ではないだろうか、ということにしておこう。

社紋と文字はIllustratorで自作。幾何学模様なので円と直方体の組み合わせで簡単に作れる。文字は実物写真を参考にアウトラインデータを細かく弄ってそれっぽくしてあるが、ベース書体にはゴシック4550を利用している。

最後につや消しクリアを吹いておく予定。

2004/08/01

今日の日記

昨日塗装した車両の一部を組み立て。それとJAMの準備とかいろいろ。

京葉線201系は登場時に総武の塗り替えで作ったのだが、当工場ひさびさの缶スプレー塗装を行ったら大失敗し、かなりボテボテになってしまい、KATOから製品で出たのを機に休車状態だった。

最近になってIPAで車体を痛めずに塗装を剥がせる技術を得たので、この機会に剥がしてエアブラシで再塗装することにした。

KATO製品も持っているので、質感統一のためTAVASAの靴擦インレタと車番(K2+52編成)を入れてあるが、「千ケヨ」と定員表記、ATS表記はペンディング状態。

2004/07/31

今日の日記

合計43両近く塗装作業。夕方に始めて終わったのは深夜2時過ぎ‥‥

我ながらよくやったと思う。

さてこれらのうち、早期に完成に至るのはどの程度か。

2004/07/29

今日の日記

ライブラリに追加。

レス

東海道線熱海以西の直通列車の激減、私個人的にはダメージが大きいです…。
現行ダイヤでの113系T編成の送り込みなんですけど、
・くだり 325M 東京0546発→静岡0901着(秋から沼津止まり?)
・のぼり 360M 静岡1733発→国府津1925着
です。静岡直通は恐らく373系で運転される323M・366Mのみになってしまいそうです。
のぼりの国府津行きが消滅するということのようで、恐らく熱海駅で引渡し、もしくは回送列車での送り込みの可能性があるかもしれませんね…。
しかし、東←→海の直通列車の激減は、犬猿の仲を更に悪化させるばかりになりそうで…本当に客のことを考えているのかどうか心配です。
(まぁ、E231に置き換えてしまえば113系の走行距離相殺が難しくなってしまうから仕方ないことなのでしょうが…)

(引用元)

通勤・通学で使っている人にとってはダメージのある改正かもしれませんね。

しかし、静岡まで来た113/211の長編成はそのまま静岡地区のラッシュ対策に利用されていたと聞いたことがありますが、行かなくなってしまうとそのあたり大丈夫なのでしょうか。

はじめまして、DCCで自動制御を目論んでいるegamiと申します。MS100を介してDigitrax社コマンドステーションを制御するプログラムをJavaで書こうかとJMRIのページを見ていましたが理解が及びません。橋本さんのページを拝見し、制御用APIをDLLとしてまとめておられるということで、可能であればDLLを参考にさせていただけないかと考えております。

(引用元)

DCCプログラムはJAM展示に向け大改良中のため、それが一段落したらいよいよ一般公開に向けて動き出そうかと考えています。

その際にはDLLのAPIや通信仕様も公開予定です。

2004/07/25

今日の日記

河合のホキ5700[秩父セメント]を購入。出勤途中に田端でよく見る貨物列車なのだが、こうなるとKATOのタキ1900を買ってきて秩父セメント仕様に改造して混結させたいところである。

帰りが遅くなったので、品川駅で停車中のムーンライトながら91号(田町区H101編成)を取材。シートの色やクーラーなどを観察してみた。まもなく発売の中央ライナーのASSYと手持ちの183系1000番台をベースに製作してみる予定。

2004/07/24

今日の日記

10/16ダイヤ改正関連のリンク集をまとめ。

大半は事前情報があったものだが、趣味的に見てみると、

といったところが目につくか。

2004/07/22

今日の日記

企業や商品名などのロゴをアウトライン化して集めているサイト。

町中で見かける企業ロゴなども豊富なので、レイアウトで駅や建物などの装飾に使う広告を作るのに意外と使えそうである。

ちなみにJRや東京メトロなんかもあった。

2004/07/19

今日の日記

今日は結伝杜のJAMに向けて準備を進める会合を行った。JAMではPCを利用したとある企画を進行中なので、それに向けた開発作業などを行う。御殿場でだいぶ進んだので、見直しと本格運用に備えた準備程度ではあるのだが‥‥

車両工作もちまちま進めている。荷物列車と軽工作がメインだが。

3000番台のパーツを使って0番台のクハを製作。

先日の2000番台と同様に印刷を落としたほか、床下は椅子パーツを従来の0番台車のものを切り継いでセミクロスシートとした。同様の加工で1000番台も製作できるだろう。

しかし風邪を引いてしまった‥‥

2004/07/16

今日の日記

EF58に牽かせる荷物列車のメンバーを製作。

TOMIXのマニ50、KATOのスニ40・ワキ8000・マニ60をたくさん買い込んできてあるので、完成品に無いものを少し作り適当に混ぜて遊ぶ作戦。

BONA FIDEのスユ15をストレート組み立て。GMの保護棒窓を使ったらちょっとゴツかったかもしれない。

GMのマニ44をこちらもストレート組み立て。ただ車高が高すぎるので、床板の両端の浮き上がっている部分を切り取り、プラ版で調整して車高を下げた。

KATOオユ10の屋根をTOMIXのマニ50に合わせたグレーに(スユ15の屋根も同じ色を利用)。このグレーはGMのねずみ1号とクレオスのニュートラルグレーを適当に混ぜると出来る。

2004/07/15

今日の日記

先週末は毎年恒例の鉄道模型フォーラム主催の御殿場「こだわりの運転会」に参加。今年から鉄道模型フォーラムはニフティから離れて独立したが、運転会としては何ら変わりは無い。

運転会のダイヤ運転も重要だが、こういう場で私にとって重要なのは、大規模なレイアウトが敷設してあり、いろいろな新技術を自由に開発することができるという点である。

工具や車両、DCCシステム、PCも整備してあるので非常に素晴らしい環境ということに。ということでいろいろ開発を進めてきた。JAMでの展示に生かすことができそうだ。

さて変わって最近の動きとしては、根っからの藤子ファンとしてドラえもん列車は購入。ポリカーボネート保護窓になっていないのと一部窓が埋まっていない点が大きな差異だが、複雑な塗装がうまくごまかしてくれているようだ。ということで全体的な出来はまずまではなかろうか。

それとKATOの211系3000番台のASSYが出たので、手持ちの0番台といろいろ組み替えや改造を施し、2000番台の5連を製作。

中間車は0番台増結セットと3000番台セットの中間車で椅子パーツを入れ替え。これで1000番台が同時に落成する。

先頭車だけはASSYボディでクハを2両製作し、ドアスイッチと車番の印刷を落とした。

印刷の落とし方だが、爪楊枝にMr.うすめ液を少量つけてこするとすぐに溶け出してくるので、全体的に溶けたところで同じくうすめ液をしみこませた綿棒でサッと拭き取ることできれいに除去することができる。

なお爪楊枝と綿棒は溶け出した印刷のインクが染みこみ、使い続けると車体に汚れが転移してしまう。2カ所程度除去したら新品に交換するくらいが良いようだ。

2004/07/05

今日の日記

T-TAKEウェブページにてE257系500番台、日立下松現地レポートの速報が掲載されていた。

この500番台、何か物凄く悲惨なデザインになったような気がするのだが‥‥本当にいいのかこれで‥‥

2004/07/03

今日の日記

鉄道模型ギャラリー113系(阪和線色)115系2000番台(身延線色)を追加。

2004/07/02

今日の日記

鉄道模型ギャラリー115系(静岡地区)を追加。

他にも記事を書こうといろいろ写真を撮ったのだが眠くてダウン‥‥

2004/06/27

今日の日記

BONAのスユ15とGMのマニ44の素体が完成。今週は塗装する暇が無かったので来週か。

さて、KATO211系3000番台がリニューアルされてASSYが手に入るのと、掲示板で話題になっていたのもあり、長らく放置していたKATOベースの211系5000番台に着手してみた。

クハ210は4両編成に組み込まれている5300番台を除いてトイレがない(5300番台もトイレ窓が無いのでKATO製品だけでは不足)ので、まずこの部分の側板を写真のように除去。

5000番台は帯にJRマークが無いので、中古屋で手に入る旧ロット(JRマーク無し)のほうが都合が良い。

続いてサハ211やモハ210などの余剰車体(ジャンクやボディASSY等でOK)からこの部分を切り出し、クハのボディに移植。これでトイレ無しとなる。

移植の際は微量のゴム系接着剤でまず仮止めし、続いて端部や角に瞬間接着剤を微量流して要部補強。あとはサラサラ系プラモデル接着剤(タミヤセメント緑フタやモデラーズサラサラタイプ)を流して固着する。Mr.セメントなどの粘性プラモ接着剤はABSが固着できないので利用できない。

ちなみにKATOベースで415系1500番台(クハ411-1600)を作ろうとするのにもこの手法が使えるが、モハボディなど相違点が多いのでチャレンジする人はあまりいないかもしれない。

前面パーツはGREENMAXの5000番台用を利用することにして、まずこのような感じでライトケース以外を除去。

前面パーツ側の裏の突起部分をすべて削り落とし、このように組み合わせ。意外なほどピッタリと接合できる。

元のライトケースがそのまま利用できるのでライト点灯も可能だが、前面パーツ裏側の遮光対策が必要だろう。

オマケ。このように0番台の前面も付けられるので、KATOの前面が気に入らない!という場合は試してみては。

GREENMAXの前面も素晴らしい出来か?というとちょっと謎ではあるが。

さて今日の工作はここまで(2両ほど加工)。次は屋根の加工であるが、週末くらいしか時間が取れない現状、いつになるやら‥‥。

2004/06/26

今日の日記

クハとドアスイッチはとりあえず‥‥

2004/06/19

今日の日記

TOMIXのTR230を10個買ってきて、MicroACEの快速海峡の台車交換を実施。車輪やカプラーは手持ちジャンクのTOMIX車両から寄せ集めた廃品活用。それでも走行性能が格段に良くなった。

続いて、KATOのE851貨物列車とタキ1900の単品6両を何とかひとつのブックケースに収めようと試行。結果、ウインのタキ用ウレタンを使うのが良いという結論に。ということでウレタンを加工して無事収まった。

さて、EF58後期青窓を買ったので、私が幼少時に見た荷物列車を作ろうと資料漁り。

マニ50×3 マニ44×2 スニ40×2 ワキ8000×2 スユ15×1 オユ10×1あたりを揃えれば良いかなぁという結論に達し、ぼちぼちと集め始めることに。スユ15はBONAのキットを組まないといけないが‥‥

2004/06/16

今日の日記

池袋から大森まで田端経由で帰ろうとしたら田端で京浜東北の電車が来ない。赤羽付近の沿線火災で遅延しているらしい。

やっと来たと思ったら今度は東京あたりで抑止。蒲田~川崎間で踏切人身事故らしい。仕方ないので席に座って寝る。

結局1時間以上待たされてしまった。ここまで遅延したのも珍しいかもしれない。

レス

ライブラリの池袋立体交差工事レポートについて書かせてください。

工事完了後のページの最後のほうに「あずさ色で残っている最後の編成」とありますが、たしか豊田区以外にもあずさ色のマリ31、マリ32編成が残っているはずです。

(引用元)

幕張のやつはてっきり塗り替えられたと思っていたらまだ残っていたんですね。

ということで小修正。

2004/06/12

今日の日記

レイルロードキットを組み立てた213系5000番台。屋根上にTOMIXとKATOのパーツを用い、屋根色はKATOの211系にあわせて調色。

クモハ床下はKATOのクモハ313の動力に253系N'EXの動力カバー、221系動力台車の組み合わせ。クハ床下はクハ211の床板をグレーに塗装し、クハ221の台車を履かせている。

クモハ313の動力を使ったので先頭部にKATO密連を装着できたが、スカートがぶつかるのでうまく連結運転できないかも‥‥

2004/06/07

今日の日記

ライブラリへの追加。前日から当日、今日までいろいろ撮り歩いたのでレポートにまとめてみた。

2004/06/02

今日の日記

山手線の車両の所属が「東トウ」に書き換えられた。山手電車区と大井工場を統合した「東京総合車両センター」(だっけ?)の発足に伴うものだが、東ヤテの表記に慣れていた身としてはやはりまだ違和感がある。

SPAMが増えてきたのでメールアドレスはなるべく表記しないように修正する方向。

2004/05/31

今日の日記

中央ライナーを買ってきた。JRマークが少しカスレているのがあるようだ。まあ気になるようならインレタを上から貼ってしまえばよさそうである。

塗装は従来の183系1000番台に揃えられているようである。

2004/05/29

今日の日記

手持ちの余剰品+ジャンクでこんな編成を作ってみた。これは1980年の4月2日頃から4月27日頃まで大垣区に存在していた東海道線中京地区快速用の編成。私の誕生日が1980年4月22日(ちょうどこの期間中)だったりして、興味を引いたので製作することに。

実物写真は碧海電子鉄道さんの投稿写真コーナーにある。

記事も書いたので、鉄道模型ギャラリー153・159・165系 3色混成 中京快速を追加。

2004/05/28

今日の日記

基本1の増結4と買ってきたので早速分解して0番台製品との違いを調べてみた。1000番台と2000番台も作りたい(要は椅子の入れ替え)のでそのあたりのパーツ互換性を中心に。

動力は205系ジャンクをいろいろ買い貯めてあるのでそちらを利用。

2004/05/22

今日の日記

長らく放置していたクモハ123(岡山色)がようやく出来た。工作机上で一緒に育ったものの、去年のJAMで落成した105系と晴れて4連家族が再会できたわけである‥‥と無理矢理時事ネタに持って行ってみる。

クモハ123はリトルジャパン鶴見店で購入したGARAGE MANIAのキット、105系はTAVASAのキット。いずれもストレート組み立て、屋根部品はTOMIXやKATOなどのものを利用。

2004/05/17

今日の日記

小旅行ということで静岡ホビーショー見学に行ってきたので簡単なレポートを。全ジャンルを網羅はしていないので、他所のレポートと併せてどうぞ。

2004/05/12

今日の日記

毎度恒例のようになってしまっているが、マイクロエース419系を買ってきたので撮影してみる。

715系は乗ったことが無く見たことも無いので買っていない。九州色があれば欲しいのだが‥‥

あとはKATOのスーパーあずさと10000系冷蔵貨車などを導入。

今回はあまり実物に詳しくないので主観的評価はあまり行えないが、

といったところか。

霜取りパンタは現行仕様再現には不要なので除去して屋根を再塗装しようと考えている。あとは禁煙車マークとシルバーシートマークも除去しないとならないだろう。

とりあえず、先頭をTNカプラー化。ちなみに増結部はキハ283から導入された首振り式ボディマウントアーノルトカプラーだった。

追記

クハ419に無線アンテナが付いていない‥‥

まあそんなのはKATOのパーツでも付けてしまえば問題ないのだが。

2004/05/11

今日の日記

9日の運転会は無事終了、西武は先日落成の401系しかエントリーできなかったが‥‥

あとは先日塗装していたネタを何両か仕上げた。

マイクロエースの115系3500番台の中間車を湘南色に塗り替えてみた。先頭はTOMIX。これで岡山のK編成となる。

パンタグラフをTOMIXのPS16Pにしてみたが、取り付け足が緩いので瞬着で軽く固定してある。

TOMIXのクモハ115のルーバーを削り、ベンチレータ配列を変更してクハ115-1500とした。

ベースとしたのはJAMで入手した未塗装車体なので、湘南色を再塗装してある。

上記クハ115-1500と編成を組むのは激安で入手したマイクロエースの115系新潟色を塗り替えた湘南色冷房車。

パンタグラフはTOMIXのPS16P。

2004/05/05

今日の日記

日記更新が滞ってしまっていたが、工作等はいろいろ進めている。

今日は手持ちの205系を虫干しをかねて引っ張り出し、いろいろ撮影。これによりページの更新と追加を行った。

以下のページを加筆修正および写真修正。

以下のページを新設。

2004/04/15

今日の日記

205系の仙石線車と南武支線車のSIV写真のリクエストがあったので追加。残念ながら南武支車のICD写真が撮れていない(川崎新町駅で粘らないと撮れないので‥‥)。鶴見線車が登場したら改めて取材してこようと思う。

これを見て気づいたのだが、仙石・南武支車と武蔵野車ではSIVとICDの山側・海側が逆になっているようだ。

あまり写りの良い写真ではないので、資料ページを作る時までに、手持ちのフィルム写真からさらに発掘したり、再取材を行いたいところ。

仙石のSIVについてはアップ写真が無いのだが、103系からの転用(形状も変わらず)なのでそちらを掲載。このタイプは仙台地区の455系リニューアル車や房総・信越地区の115系リニューアル車などにも採用されているもので、GREENMAXの分売床下機器にも収録されている。

2004/04/14

今日の日記

マイクロエース301系(青帯)導入。いつものパターンで、ちょっとだけグレードアップ。

製品レビューとしては

といったところか。あとはあんまり気にならず、良い製品ではないだろうか(301にそこまでこだわりがないからというのもあるが‥‥)。マイクロエースのいつものパターンである走行性能等については、自分で直せばいいということで割愛。

最大の問題は、手元で塗装寸前まで出来ているBONAの301系10連の処遇だったりする。

前面ステッカーは鳳車両製。ライトユニットをちょっと削って先頭部の車高調整を行っている。

パンタグラフは例によってTOMIX製に交換だが、実物はPS21なのでPS16PではなくPS17Bを利用してみた。

ベンチレータ交換やクーラー再塗装などもやってみたいところだが‥‥。

2004/04/12

今日の日記

11日分に書き忘れたが、土曜日に西武池袋線に乗ったところ9000系のVVVF改造車(9006F)が営業運転しているのに遭遇。とりあえずVVVFの撮影でもしてみた

停止間際に逆相音がするので最近流行の純電気らしい。

それと205-5000のSIV車のその他の写真。

ICDって何の機器だろう。仙石車や南武支車にもあるからSIVの補助機器だと思われるが。

2004/04/11

今日の日記

昨日・今日と連続で、武蔵野線205系5000番台の床下機器の取材を行った。モハ205-5000のVVVF機器の写真などは良く見かけるのだが、モハ204のSIV搭載車などの写真があまり無いためである。

KATOが製品化予告でVVVF床板は新規製作すると謳っているようだが、モハ204のSIV車は少数派だけにプロトタイプにはならないだろうと思うので、特にそちらの取材を重点的に行っている。

結論としてはE231系(1000番台近郊型)に搭載されているのと同じタイプの210kVAのものが搭載されている。仙石線タイプのものとも南武支線タイプのものとも(当然、西の1000番台のものとも)それぞれ形態が異なっている。

資料は例によってページをまとめ中。とりあえずSIVだけでも

2004/04/07

今日の日記

出勤時に川越29編成に遭遇。慌てて撮影したので構図は酷いが、とりあえずまだマグサインであるということは判明した。

2004/04/05

今日の日記

川越区30番編成(クハ205-42~:1996年の恵比寿開業時に山手区からサハ204-902を抜いて転属)を見かけたのだが、マグサイン運行番号からLED式に改造されてしまっていた。ということでヘタするともう29番編成(こちらは1990年に山手区から転属)もLED化されてしまっているのかもしれない。

いっそのこと昨日作ったのは30番編成ということにしてLEDで幕を作り直してしまうか‥‥

ちなみに各車とも車番は「いずれインレタを特注して‥‥」と思ってそのままなのだが、そんな状態がもう何年続いているやら。実はすでに発注用原稿も出来ているのだが、いかんせん料金がちょっと高いので‥‥

2004/04/04

今日の日記

どうでもいいが今日は04年04月04日か。

今日は手持ちで最近作った205系の前面ステッカーをIllustratorで作成して貼り付けた。

ホビセンオリジナルの205系京葉線先頭車セット。付属のステッカーは使わず自作品として手持ちの205系全体を統一。

上の京葉区21番となる前は総武緩行線の三鷹区20番編成だった。というわけで京葉線先頭車セットを帯を張り替えて逆に元の姿に戻した。さらに辿れば中原電車区に在籍していた編成で、ATC非搭載車だったためアンテナが中央にある。

種別幕が両先頭車で異なっていたのが特徴で、クハ205は「各駅停車」、クハ204は「各駅停車 LOCAL」という表示になっていた。

以前三鷹区22番編成は作ったことがあるので、総武中央緩行線タイプは2編成目となる。

こちらはかなり前に山手区から転属した川越区29番編成。30番編成とともにマグサイン式運行番号表示が残っている貴重な編成だが、まもなくLED式に改造されてしまうようである。

ちなみに現在手持ちの埼京線205系は本編成と下の31番、KATO TRAIN、それと6扉車組み込み編成&6扉車非組み込み編成がそれぞれ1本あるので合計5本。

手持ち本数で一番多いのは武蔵野線で、オリジナル車と5000番台各種が合計で8本あり、こちらの処遇が今後の課題(KATOが5000番台を出すらしいので…)

最近山手区から転属した31番編成。山手区時代にLED式運行番号表示に改造されていた。

この編成は6ドア車組み込みなので、このあと「6doors」のステッカーも貼り付けなければならない。

なお、埼京線オリジナルタイプの運行番号もLEDに改造されつつあるが、中原区や京葉区に行った元山手区車と比べるとLEDのフォントが異なっているようである。横浜線(鎌倉区)については不明。

ちなみに、205系の転配計画に変更があるようで、このあと6扉車非組み込みの川越区32番編成が登場するとのことである。

2004/04/02

今日の日記

415系の床下グレー車を作るのに、製品そのままの床下機器(113系の流用)ではあんまりだろうということで、モハ484やクモハ115の分売床板から床下機器を切り出し&並べ替えして正規化してみた。

ウインの床板を使うと床下機器が楽に交換できて便利(台車もGMのグレーDT21なら容易に入手できるし)。

なおクハのMG床下はモハ414から捻出したものを転用した。

2004/03/22

今日の日記

塗装をしようと思っていたのだが、雨が酷くカブりそうなので延期。あとで半艶クリアーコートすればカブっても問題ないのだが半艶コートをする気がないので‥‥。

2004/03/16

今日の日記

213系先頭改造車が出場したり、403系現在唯一のデカ目編成であるK821が床下グレーで出場したりと模型ネタは増えてきているのだが、いかんせん工作時間が不足している。

レス

阪和線205-1000番台の塗装帯色とカッティングシートの色とメーカー教えていただけませんでしょうか。

(引用元)

これはユザワヤのカッティングシートコーナーで自分で似た色と思った物を買ってきたので詳細不明です。ちなみに近そうな色をいくつか買ってきて自宅で比較し、最終的に選択しました。

突然なのですが、KATOの205系の帯色変更の時にカッティングシートは何ミリに切ればよいのでしょうか?
あと、KATOのPS16Bパンタのシューは変えられるのか教えてください。

(引用元)

カッティングシートですが当方では「現物合わせ」で切り出しています。車体に当てて幅を測り、デザインナイフで目印の切れ込みを入れてから切り出します。

PS16Bのシューは当方では交換したことがないので不明です。

その後数袋購入して家に帰って早速レールに電気を流し、銅線をレールに接続させてLEDに電気を流してみました。まぶしい…弱い電気でここまでまぶしいとは思っていませんでした。しばらく見とれているうちにチップを持っていた手がだんだんと熱くなっていくのを感じました。次の瞬間「あちっ」と言ってチップを投げ出してしまいました。どうやらチップが発熱していたようです。

(引用元)

管理人様に習い、私も所有しているNゲージ車両の一部をLED化改造しようと思い買ったLEDですが、このように発熱しては車両のボディーに影響が出てしまうのではないかと不安に思っています。管理人様の車両に影響は出ていないでしょうか?大丈夫でしょうか?
さらに私はTomixのEF81をレールに乗せ車両と同時にLEDにも電気を流したところLEDの発光は弱く、熱も出ていないようでした。ちなみに実験ではレールが短かったため強い電流は流していませんでした。すべて弱い電流で実験をしました。
この結果からLEDは動力車と一緒だと発熱はかなり少ない。という事がわかりました。

(引用元)

そしてTomix製のコントローラー(水色の5800円のやつです。非常点灯対応品)で津Kェたところ心配していた熱もほとんど発生せず、LED化は成功しました。かのように思われましたが、本日購入したTomix製コントローラー(9800円の場点灯対応品)で少しだけコントローラーをひねったところ、なんとLEDが焼き切れてしまいました…どうやら常点灯対応コントローラーでは駄目なようです。抵抗が必要なようです。管理人様は抵抗などつけているでしょうか?

(引用元)

LEDに線路電源を直接与えると焼損してしまいます。必ず抵抗を入れてください。当方の白色LEDの記事で利用したKATOのヘッド・テールライト基板には、すでにチップ抵抗が付いていましたのでそのままLEDを交換するだけでOKでした。自分でカーボン抵抗を入れる場合は470Ω程度が良いです。

またLEDは逆電圧に弱いので、ヘッドライト・テールライトを同時に付ける場合はそのまま並列・逆向きに配線すればOKですが、どちらか片方のみという場合は電流を逃がすように普通のダイオードを並列・逆向きで入れるようにしてください(もちろん、抵抗を介した後にダイオードを通るようにしないと過電流になってしまいますので要注意)。

2004/03/14

今日の日記

平日は帰宅後寝る前にちょっとした工作を行い、休日に塗装などの大作業、というのが最近のパターンとなっている。

今日もいろいろ塗装を行ったのだが、車輌完成に至ったのはあまり多くなかった。

ウインのクモユニ143身延色の屋根をグレードアップ。ダークグレーとねずみ色1号で塗り分け、信号炎管とホイッスルを115系用パーツへ、パンタグラフPS23化、という定石通り。

115系は現行製品のガラスと床下を湘南色のパーツと入れ替えて国鉄時代化(こちらは相当前に製作したもの)。同時に湘南色の現行仕様(グレー床下・黒Hゴム・分散冷改)も完成する。

こちらは種車が違う色だったため車体も再塗装を行ったクモユニ147。タイフォンをスリットタイプのパーツに交換して正規化した。屋根の加工は上記のクモユニ143と同様のメニューとなっている。

2両作ったのは、大垣区転属後に113系4連+クモユニ147×2という編成が存在していたのを再現するため。

JR東海・西日本で活躍している、先頭化改造車のクモハ115-1500。前側のベンチレータの配列がクモハ115-1000と異なっているのが大きな特徴で、模型上ではこれを再現しておけばとりあえず1500番台と言い張れる(?)。

奥はJR東海仕様(先日製作したクハ115-188の相方)、手前はJR西日本の岡山区D編成を再現したもの。

2004/03/07

今日の日記

TOMIXのおもちゃ博に行ってみようということになり、寝不足のまま朝のスペーシアで一路栃木へ。5050系のツリカケを堪能して満足。

その後107系の資料収集をしてみようと思って宇都宮へ。おもちゃのまち~宇都宮間は5050系に混じって1本しかないステンレス車の運用が来てしまって残念。

107系の屋根を撮影したかったのだが、宇都宮も日光も駅では場所が無いらしい。時間が無くて断念したが、いずれ沿線か途中駅ででもリベンジしたいところ。

その107系で小ネタに気づいたが、増設された霜取りパンタと元からのパンタでシューの形状が違うようだ。元からあったPS16を霜取りに転用して集電用は新しいパンタにしたのだろうか。前パンタ後パンタを撮影。

2004/02/29

今日の日記

GM完成品シリーズの107系や119系飯田色をメンテナンス。相変わらず屋根やベンチレータの色合いが気に入らないのでの屋根の塗り分けと一部パーツ交換を行ってみた。

屋根はGM35番ダークグレー、屋上機器はGM9番ねずみ色1号という当方標準の塗り分け。実車は塗り屋根なので本当は色味が違うかもしれないが、当方ではこの塗り分けを全体的に採用することにしている。

107系のパンタはTOMIXのPS16P、119系のパンタは同じくTOMIXのPS23へ交換。ちなみに119系の集中クーラー改造車(するがシャトル含む)はPS16なので注意。

無線アンテナはKATOの205系用、信号炎管は大量に余っていたTOMIXの113・115系用を使ってみた。

毎回試行錯誤の撮影、今回は下にスチレンボードを敷いてみた。

2004/02/28

今日の日記

クモユニ147の飯田色を2両作りたいのだが、手持ちが1両しか無かったので、余剰のクモユニ143身延色も塗り替えることに。ということで質感統一のため2両とも一度塗装を剥がした。

せっかくなのでタイフォンを正調化することとし、元のタイフォンを削って銀河のタイフォンを貼り付けてみた。手すりも削ってしまったがまあこのままでもいいかな‥‥

2004/02/26

今日の日記

TOMIXのしらさぎを買うかどうか悩んだ結果見送りに。

買った人と夕食をとったので、クモハを撮影させてもらった

2004/02/23

今日の日記

デジカメを追加購入。先日購入のRICOHのCaplio G4wideはマクロに強く小型なので、室内での鉄道模型撮影や普段の持ち運び用と捉えているが、旅行などで一眼レフカメラに代わるものとして、MINOLTAのDiMAGE Z1をゲット。

2004/02/21

今日の日記

今日は結伝杜定例運転会。線区が山陰本線・非電化時代とあって電車メインの当方は車輌面では手出しができなかった。

先日落成のクモヤ740に423系を引っ張らせてみたら良い感じであった。

次回は5月9日、西武新宿線。日付は会場を押さえてあることから普遍だが、今回は珍しく路線もあらかじめ決まっている。今度は車輌面でも活躍できる‥‥かもしれない。

2004/02/19

今日の日記

TOMIXの455系磐越西線色および475系北陸色を購入。IMON大井町店の店員さんが新人とのことでまだ不慣れな様子だった。退勤後に寄るため、いつも閉店ギリギリに買いに行く迷惑な客の私‥‥。

デジカメもRICOHのCaplio G4wideを新調。

まだ付属品も何も付けていないがとりあえず撮ってみた。

残念だったのはパンタグラフ。実物はどちらも1本シューのものなので、それらしくしようとEF71用のシューを付けてきているが、実物とは形態がちょっと違う。TOMIXでいえばPS35DやC-PS27のシューと同形態なのが正解。参考に719系(磐越西線色と同形態)西日本103系(北陸色と同形態)のパンタの写真を掲載。

もう一点世間で気にされそうなのが北陸色のMicroACE413系との比較ではないだろうか。

屋根の比較も撮ってみたが、色は写真だと微妙に違うが実物は誤差の範囲で許容できそうな感じだった。パンタグラフ形態はMicroACEのほうが近い。屋根のグレーはほぼ同じで、違和感は無い。

磐越西線色の側面方向幕は印刷。座席は赤青緑の3色を再現。クハのSIVは再現されず。

北陸色のクモハ箱型ベンチレータ片方撤去の再現はなかなか良好。

磐越西線色の付属シールには、最近登場した前面行先表示幕(「快速 会津若松・喜多方」と「快速 郡山」)も含まれていた。

北陸色インレタはオマケでサハ455も収録されていたが、本来使う部分にはサハ入り編成の車番は入っていないので、すぐにもサハ入りの増結セットが出るということはなさそうだった(インレタ共通化するだろうと考えた場合だが)。

2004/02/14

今日の日記

マイクロエースから155系リニューアルが発表されたことに触発され、手持ちの加工済み155系をさらに手直ししてみた。スノープロウを撤去していたのをTOMIX165系用を用いて復活し、グロベンも先日のワッシャーで台座付きとした。

もう1件、手持ちのJR東海所属分113系のパンタに小加工。というのはパンタのシューの形状を実物に近づけるため、PS16はTOMIXのPS17Bに交換。神領編成の8000番台はPS23のシューをPS28のものに取り替えてC-PS24A風にした。

というわけで、ギャラリー国鉄155系修学旅行色113系2000番台(大垣夜行)を加筆修正および写真追加。

イソプロピルアルコールによる塗装剥がしに、川町検車区提供のBトレインショーティーとバスコレクションの画像を追加。

レス

突然なんですが、TOMIXのE231系のパンタグラフが折れてしまいました。
どなたか、パンタグラフのサイトなどを知っている人は、いないでしょうか?
知っている人がいましたら、そのサイトを教えていただけませんでしょうか?

(引用元)

パンタグラフを手に入れるのに一番簡単なのは、TOMIXのサービス係に手紙または電話で連絡することです。一流おもちゃメーカーだけあってアフターサービスは万全ですので、有償ですがすぐにパーツを入手できるはずです。

2004/02/11

今日の日記

先週日曜にIPAに漬け込んだ大量の車両の塗装剥がし作業。写真も撮ったので記事をまとめてみた。

ライブラリイソプロピルアルコールによる塗装剥がしを追加。

左の4両はWINの113系と115系なのであるが、左の113系のテールライトがいかに大きいかよくわかる。115系(右)になって型が改修されて良い感じになった。113系についてはテールライトをパーツに交換したほうがいいかもしれない。

2004/02/07

今日の日記

南福岡電車区の主、クモヤ740-2。銀河モデルのキットをほぼストレートに組み立てた。

動力はTOMIXのモハ72。実はパンタグラフがダウトで、手持ちのPS101をとりあえず付けてある(実車はPS16の交流用?のはず)。

それと昨日の秩父3000のパンタ資料について、かけやま写真館のかけやま氏よりデハ3102の屋根写真を提供して頂いた(どうもありがとうございました!)ので、秩父3000系記事ページに掲載した。ついでに作者撮影の実物写真も何点か追加してある。

2004/02/06

今日の日記

ここ数日は再び忙しいので休眠気味。軽工作程度は進めているが‥‥

レス

秩父3000系なんですが、屋上配管がわかりません。ぜひHPに写真を掲載して下さい。

(引用元)

実物の配管の写真は残念ながら撮影できていません。

模型ですが、モハ164の屋根を単に切り継いだだけとなっています。これだと実物とは母線と空気作用管の配置が逆になってしまうようです。

2004/02/02

今日の日記

今日は軽工作を進めた程度。昨日の日記を同時に付けた。

鉄道模型ギャラリー115系 福知山線K13編成を追加。

ライブラリKATOグロベン取付に便利なワッシャーを追加。

2004/02/01

今日の日記

新線好きなのでみなとみらい線に乗りに行ってみた。といっても先頭展望など望むべくもないので、Y501系に乗って車窓を見る程度。

駅のデザインが秀逸に感じた。こういうデザインで地下鉄駅のモジュールを作ってみたくなってくる。個人的に好みなのは新高島の冷たい金属質なデザイン。

2004/01/31

今日の日記

新宿でレイアウト用品をちょっと漁ってから、東横線で渋谷~地下横浜駅まで乗ってみた。新線好きとしてはやはり良いものである。

JR西日本下関鉄道部のウェブサイト、「てつどうコーナー」に壁紙として加古川線103系の画像が登録されていた。

追記:九州415ついでに常磐415だが、郡山出場車に床下グレー化されたものが出てきた(K812およびK515)ので再現してみた。

2004/01/30

今日の日記

東横線横浜~桜木町廃止については結局何も見に行ったり撮影したりせず終いとなった。

TOMIXの415系(九州色)を両者購入。

製品は徹底的に「JR化直後あたり」をプロトタイプとしたようで、

といったところである。

インレタは100番台・1500番台共通で、100番台用も黒色文字となってしまっている(実物は青23号)。製品のものは転写せずキシャ会社のものを利用する予定。

1500番台実車は幕板の方向幕脇にビードと帯が存在しているものしか九州には居なかった気がするのだが、残念ながら帯の印刷すら省略されてしまっているようだ(少なくとも収録されている車番分は全車帯有りのはず)。

ベンチレータ撤去など現行仕様化加工を行うかどうかは悩み所である。先日の423系や811系0番台と一緒に使うならこのままでも良いのだが‥‥811系100番台やスペースワールド、885系などと並ぶなら現行仕様にしなければならないだろう。というか811系0番台は現行化加工(禁煙・喫煙マーク撤去)を行いたいところ。

2004/01/26

今日の日記

レイアウトのヤード部分を微妙に配置換えしてみた。現状で留置線が13本あるのだが使いこなせていない‥‥ポイントデコーダでPC制御にしなければ。

JR東海の大目玉113系、クハ113-166が廃車回送されたとの情報が。なんと115系S8編成(クハ115-188大目玉付)との4連で両端大目玉の回送編成だったようだ。ところでS8編成のほうは廃車なのだろうか‥‥。

2004/01/23

今日の日記

東急車輌から昨日出場した東海道線E231系が本日試運転を行った。

品川駅で模型制作のために気になる点などを撮影してきたので、特集ページにまとめた。

普段ならまだ寝ている時刻(出勤前)だったので眠い‥‥その後秋葉原に開店したホビーショップタムタムに行って、KATOのEF65前期型貨物色をセール価格(半額)で購入してから出勤。

2004/01/21

今日の日記

仙石線205系は先頭車前面の表現に苦慮中。

パンタグラフはKATOのPS33(E231系用)。パンタ台はt0.5プラ板。ベンチレータは撤去跡に蓋をして避雷器を設置、配管は実物写真を参考に割りピンと真鍮線や燐青銅線を利用。

まだ表記類は変更していない。最後まで放置されそう‥‥

ATACSアンテナはクハ204に取り付けられている。配管も再現。

GREENMAXの205系(南武支線)キットから前面を切り出してレジンコピーし取り付けた前面。黒い部分とガラスが一体となっておりそのまま取り外せるので、こちらは透明エポキシ樹脂でコピーしてある。

やはり問題は前面ガラスパーツ。脱泡無しで透明エポキシによるコピーを行ってもこの程度の気泡が残ってしまってどうしようもないようで、出っ張りが目立つ黒色部分も含めてプラ板や塩ビ板で製作し直すべきと結論付けた。

スカートはKATOのE231系近郊型用を取り付けてあるが形状が異なる。あとは中央の凹みを埋めればOK。TOMIXのE231系総武線が出たらその分売スカートが使えるはず。

先頭化改造車はこの編成で量産工法を確立してからの量産とするため、まだ暫く試行錯誤が続きそうだ。

2004/01/20

今日の日記

E231系のグリーン車がいよいよ登場した。すでに画像も出回っており明日にはアンテナ登録各サイトにも乗ってくるだろう。

製作しようと思ったのだが用事があって今日は無理だった‥‥。ということで他人任せ

2004/01/19

今日の日記

工作部屋は寒いので風邪が治るまで小休止とし、ステッカー製作やサイトメンテナンスなどPC周りで出来ることを行っておくことにした。

鉄道模型ギャラリー103系一次改良車(大阪環状線)を追加。

2004/01/17

今日の日記

今日はどうも風邪気味のせいか気力が出ないので工作は行わず、余剰車輌の整理等を行った程度。

2004/01/16

今日の日記

昨日の413系に引き続き、今日は717系の軽工作。資料には413系と同じくかけやま写真館さんの717系ページを参考とさせて頂いている。

まず無線アンテナの位置がエラーである(413系の検電アンテナの位置と共用しているのが原因)。115系1000番台と同じ位置にあるのが正解。しかし穴が開いていて位置を変えると隠せなくなってしまうので、ここは目を瞑ってそのままの位置とした。それとホイッスルが省略されているのでTOMIX115系用のホイッスルを追加取付した。

先頭車側面にはJRマークを転写、スカートはTOMIX455系用に交換(本当はちょっと形態が違うが‥‥)したが色入れは後回しとした。カプラーはお約束のTN化。前面種別幕にはTOMIX115系用ステッカーの白地の「普通」を貼った。

ちなみに、製品は国鉄仕様となっているが、パンタグラフは現行仕様になっている。

ライトユニットは昨日も書いたが、取り出してエナメル塗料のフラットブラックを使って黒く塗りつぶした。乾燥まで一日程度放置したほうが良い。先に発売の115系3000番台のライトユニットにも同様の塗装を施している。

以下、昨日の413系の別写真。

‥‥それにしても、BONAの417キットと413/717キットが組みかけでほったらかしになっているのを何とかしなければ。

2004/01/15

今日の日記

マイクロエース413・717・789系を導入。相変わらず踊らされているような‥‥

さておき、413系を小加工。TN化などのベーシックなもの(といってもライトユニットや車体、TNカプラー台座の干渉部分を削ったり結構めんどい)を行うほか、検電アンテナと無線アンテナをTOMIXの455系用に交換(穴開けの位置決めに注意)。それとライトユニットを黒く塗りつぶすことでTOMIXの近郊型のような落ち着いた感じにした。下記写真は左が加工前、右が加工後。別アングル

スカートはTOMIXの475系北陸色が出てからその分売スカート(青色)に交換する予定なので今は無加工。よってステップやジャンパ栓への色入れも行っていない。

屋上機器(クーラーとベンチレータ)もTOMIXに交換しようかと思ったが、とりあえずそこまで酷くはないと感じ、現状では交換しないことにした。パンタグラフはTOMIXのPS16HGに換装してみようと考えている。

他所でも言われている「客窓の天地寸法が上方向に短い?」については、実物写真を見てみるとそれほどでもないようで非常に微妙な感じ。→側面からの写真実物参考ページかけやま写真館より)

それより、先頭車側面帯の太い方が切れる位置がおかしい。

あとどうでもいいこととして、717系の取説が413系のもののコピペ改変なので突っ込み所満載。

2004/01/14

今日の日記

TOMIXの115系1000番台湘南色の手持ち余剰車輌を集めたら、Tc1000+M1000+M'1000+Tc1000という両端トイレ編成になってしまったので、実車に無いのかと調べたところ、岡山区のA12編成(Tc6083+M6615+M'6699+Tc6082)が存在していたので、幌枠とHゴムを黒く塗り、中間車のクーラーはステンレスキセとした(参考ページ)。

既にD編成(3連)は作ってあったので、7連が組成できた。あとは現在製作中のK編成(KATO117系塗り替えの3500番台中間車+TOMIX先頭車)、およびウイン115系塗り替えのD編成(300番台3連)で合計14両の岡山区115系陣営が揃う。G編成(切妻先頭2連)も計画中。あとはN30更新車編成でも欲しいところだが‥‥。

2004/01/13

今日の日記

昨日塗装の終わったものに対して細部の色入れ。寒いので手が震えることもあり冬場は結構大変なのだが、何とか失敗無しで完了。

205-3100を組み立てたのだがスカートをどうするか‥‥とりあえず231近郊用を改造してでっちあげようかと考えている。

2004/01/12

今日の日記

先週作っておいた物に対して塗装を実行。

左から、クモハ84001・クモニ83006(鉄道総研色)・クヤ497-1・115系3500番台中間車(KATO117系塗り替え)。

その他、205系3100番台(仙石線)の屋根、213系5000番台の屋根、クヤ165(帯の黄色だけ)、各種部品なども塗装した。

定山渓はTAVASAのテールライトが入手できず、ストップ中。

クヤ165はTAVASAのクモヤ145キット(3両分ある‥‥)を組み立ててから、それと一緒に続きを塗装する予定。

2004/01/11

今日の日記

サロE231(東海道線E231系)が居ないかと思ってちょっと東急車輌を見に行ってみたのだが、残念ながらサロを見ることはできなかった。ただクーラーが全車AU726になっていることが確認できた。

その後いろいろぶらついて改造種車などを確保。今日の205系増加は5両‥‥

2004/01/10

今日の日記

GREENMAXの初代クモヤ143を組み立てた、相当古いものが出てきた。現行のキットよりもこちらのキットのほうが前面の出来が良いと思う。

当時のNゲージマニュアルに感化されて中途半端にはめ込み窓などに改造してあったが、接着剤が劣化していて簡単に剥がれてくれたので、分解してIPAに放り込んだ。改めて改造すれば現行キットより表情の良いものが出来そうだ。

2004/01/09

今日の日記

クヤ497の相方として、KitcheNのクモニ83キットを使ってクモニ83006を組み立てた。

それと、頂いたあと組み立てが延び延びになっていた定山渓モハ2300のキットも組み立て完了。

2004/01/08

今日の日記

まもなく登場するあの車輌を制作するためのパーツを仕入れた。

2004/01/07

今日の日記

昨日に引き続き荷物電車関連などを組み立てた。壊れて買い換えたハンダゴテがどうも出力が弱くて使いにくい‥‥。

掲示板返信

NゲージでPS21(JR東版)パンタグラフを製作するにはTOMIX(又は別メーカー)のどのパンタグラフのシュー・上枠と下枠を組み合わせれば、よろしいのでしょうか?
私の分かった限りではWPS27のシュー・上枠とPS16Pの下枠で良いのでしょうか?

(引用元)

いわゆるシュー先端が細い棒になったパンタグラフは元はPS21とPS16Jがありましたが、最近はパーツ共用でごちゃごちゃですね。

さてそれはともかく、これを再現するのであればもちろん下枠はPS16Pでいいと思います。シューはTOMIXのPS17Bが良いというのを見たことがありますが私は現物を見たことが無いので未確認です。WPS27DやPS28などでも形態が適合すれば使えるのではないかと思いますが‥‥

2004/01/06

今日の日記

KitcheNのクヤ497キットを組み立てた(まだ塗装してないが‥‥)。すべり粘着試験台車も付属していて雰囲気充分。相方としてクモニ83006(スカイブルー)が欲しくなってきた。

2004/01/05

今日の日記

仙石205の屋根を塗装しようと思ったのだが、他にも仕掛品で屋根を塗装していないものが多くあることを思い出したので、今週中にそれらを全部仕上げ、今週末からの連休にまとめて塗装することにした。213系5000番台とか。

買ったのは初代品なのだが故障(初期不良?)で新品交換(無償)されたもの。確か'98年頃に未成年キャンペーンだか発売記念キャンペーンだかで58000円で購入したものである。

最近安く再販されているというのを聞いてちょっとショックながら引っ張り出してきてみた。

床下はKATOのクモハ115のもの。右に延びているケーブルはSDDIコネクタ。SDDIプラグを搭載している動力車に繋ぐことで安定集電を可能とする。

ちなみにDCC上でも動作する(AC電源OKだから理論上でも使えるはず)。というか当方の環境ではDC電源で動いた試しがない(付属の高周波出力器を噛ましてもダメ)。やっぱりどこかおかしいのかなぁ‥‥。

2004/01/04

今日の日記

仙石205、屋根の工作を完了。内容はダブルパンタ化(パンタ台増設&配管)とATACSアンテナ設置など。先頭車は大窓車なので、形態的にM12編成となる。

こんな感じ。

明日屋根にグレーを吹いて組み立てればほぼ完成か。

この仙石205は今後の当方の205先頭改造車量産のプロトタイプなのだが、スカートをどう量産するか思案中‥‥。

2004/01/01

今日の日記

今年の抱負は‥‥溜めこんでいる未製作キットの数を半減以下とすること。

2003/12/29

今日の日記

早朝に関東鉄道水海道駅付近に到着して仮眠後、機関区を見物。その後そのまま秋葉原まで戻ってきてさらにパーツや中古品を漁ってみたりした。

2003/12/28

今日の日記

パーツ等買いに秋葉原へ出かけた後、数名で車に乗り夕食へ。その後突発的に関東鉄道を見物しに行くツアーとなった。

2003/12/27

今日の日記

仙石線205系の塗装を行ったほか、秩父3000系の最終仕上げ作業を行い、完成。

記事も書いたので鉄道模型ギャラリー秩父鉄道3000系を追加。

2003/12/26

今日の日記

新幹線DCC運転会の練習にちょっとだけ顔出し。

日経新聞では「E257系500番台」と書かれていたらしい。どちらにせよ、私はあまり嫌いな車両は無いのだが、ちょっとこのデザインはどうかと思った‥‥。

2003/12/25

今日の日記

仙石線205系、屋根周りなどの軽工作を行った。霜取りパンタおよびATACSアンテナ搭載車にする予定。

フィルムスキャンも完了したので、ページが出来るまでとりあえず資料だけアップロード。相変わらず解像度高めなのでファイルサイズが大きいのだが‥‥

増設パンタは、ベンチレータ2個を撤去し、車端側ベンチレータ撤去位置に避雷器が増設されている。ビードはそのまま、パンタ台はE231系などのように板状だが穴が開いているのがわかる。

多賀城で狙ってみたのだが、多賀城止まりの編成はちょうど跨線橋の真下に増設パンタが来る位置で止まってしまって色々なアングルから撮ることができなかった。あとATACSアンテナも搭載車が遠い位置に止まってしまいうまく撮れない。いずれまた狙いたいところ。

2003/12/24

今日の日記

仙石線205系の工作を再開。

当方の工法は、KATOの205系中間車をベースとして、GMの205系(南武支線)のボディをひとつ潰し(秋葉原店でボディは売っている)、前面だけ切り出してレジンキャストというものである。乗務員扉部はクハから切り出して切り継ぐ。クハボディが勿体ないが、実はジャンクでボディだけ多めに確保してある。

前面ガラス(前面下部の黒い部分と一体整形)も透明エポキシでコピーしてみたのだが、真空脱泡機がないためか微細な泡が入ってしまってあまり綺麗ではない。黒い部分だけ利用してガラスは塩ビ板から作った方が仕上がりは良いのかもしれない。

2003/12/23

今日の日記

ようやくフィルムスキャナを整備して先日の旅行の写真を取り込む作業を開始。

連続で取り込んでファイルに保存していくのだが、良いソフトがないのでソフトから自作するという妙な一日であった。

2003/12/22

今日の日記

KATOの301系(旧塗色)を買ったのだが、自分が高校時代(ちょうど401/701系列の最末期)に乗った編成を再現したくなってきた。

ということでちょうど出た東京堂の401系キットを組んでみた。国賊とか言わないように。301系併結前提なので、ガラス表現などが統一できる本キットは都合が良いのである。

まだ仮組み段階なのでテールライト及び方向幕の色入れ、車番転写等は行っていない。床下機器や屋上機器も仮のものである。KATO101系・301系含め、先頭車はTN化も行いたいところ。

撮影用に、自室レイアウトの高架線部分に銀河の架線を張ってみた。安定性が悪くてどうにも不安定。あとは背景画など置いてやるとそれっぽい写真が撮れるかもしれない。

2003/12/21

今日の日記

運転会が終わったので車輌の整理などを行う。JRRの編成表を見ながら、中古などで集めた単品車輌を編成にまとめる作業を行っていく。あれこれと楽しいのだがあっという間に時間が過ぎてしまう。

秩父3000系はインレタの貼り付け等を行ってからクリアコートを塗らなければならない。

函館・仙台旅行分の写真を取り込みたいのだが、フィルムスキャナを接続するのが面倒でなかなか進展しない。

2003/12/17

今日の日記

20日開催の運転会はDCC路線に秩父鉄道が含まれるので、主催側ノルマとして秩父3000系を担当した。イエロートレインのパーツセットを使いTOMIXの165系をベースにほぼ説明書通りに改造。製作記事は運転会終了後に。

クリアコート塗装を運転会後に行う予定のため、剥がれやすい側面インレタとクリアに弱い昇華印刷の前面ヘッドマークシールは貼っていない。それとスカートもまだ加工していない(幅を広げて白く塗らないといけない)。

それにしてもえらい久しぶりにマトモな車輌工作をした気がする。

2003/12/10

近況

新規のネタがなかなか完成しないので日記も滞りがち。

実は先日函館~仙台と旅行に行ってきた。仙石線205系をいろいろ取材してきた。これはいずれ資料にまとめる予定。

JRからのプレスリリース。東にも130km/h近郊型が登場。前面はac train風?側面その他はE231近郊型ベースであろう。半自動がようやく装備されるのは良さそうだ。

2003/11/12

今日の日記

MicroACEの115系3000番台とKATOのE231系(近郊型)を引き取りに退勤後IMON大井町へ。

池袋でやってきたのはKATOトレインだった。なんたる偶然。車内は普通の広告だったが、ドア上の路線図がまた新しくなっていた。昨年12月以降、りんかい線追加>「東京臨海高速鉄道」りんかい線に書き換え>りんかい線でイオカードが使えない&JRでパスネットが使えない注意書き追加、とこれで少なくとも3回修正されている。

ということでKATOトレインで大井町まで直行し、IMONで引き取って帰宅。

231のほうはパーツを取り付けるだけとして、115-3000を例によって手直ししてみた。今回はパーツ交換だけである。

先頭車はアンテナ(TOMIX113系用)、信号炎管(KATO一般電車用)、ホイッスル(TOMIX115系用)を交換した。あとはお決まりのTNカプラー化(TOMIX113系用スカートに交換)。

パンタグラフ周りで、ヒューズ箱(WIN113系用。TOMIXのは足が緩い)、避雷器(KATO電車用の足を細くしてハメ込む)、パンタ(TOMIXのPS16P)を交換した。

2003/11/03

近況

昨日は結伝杜運転会。ここのところ車輌ネタが無かったので、最近購入した車輌にデコーダを搭載する作業をしたりしていた。

結伝杜のデコーダ着脱規格である「SDDI-2」を搭載した「DE1Y」「DE9Y」が発売

2003/11/01

近況

自宅のロフトを改装して、鉄道模型の占有スペースとする工事をここ一月ばかり進めていた。このため工作等は一時的にほとんどストップ状態である。

だいぶ片づいたのでそろそろ工作を再開しようと思う。まずは溜まっているエッチングキットやRM Modelsのクモハ12キットから処理、といったところか。

2003/09/16

今日の出来事

金曜~日曜と、ニフティの鉄道模型フォーラム主催「こだわりの運転会」に泊まり込み参加。今回のテーマは「東海道本線」で、時代は昭和50年前後。ある程度フリーの設定を加えた独自の路線設定となっている。

広大な体育館に所狭しと線路が敷き詰められる

自分に割り当てられたエントリー車輌は155系の「ひので」&「ながら」であった。このため、手持ちの155系をメンテナンスして出場。初期のMicroACE製品の割には特に問題もなく、好調な走りであった。なぜか初期のMicroACE製品の動力ユニットはDCCデコーダを搭載すると低速も効いて快調に走る。PWM制御と相性が良いのであろうか。

メンテの際に写真も撮ったので、鉄道模型ギャラリー155系修学旅行色のページを追加した。

ダイヤ運転時以外は自由行動なので、先日購入の783系と手持ちの415系九州色並べて撮影してみたりした。783系は13連が組めるように「かもめ」色も欲しいところである。

2003/09/11

今日の出来事

MicroACE 783系 みどり+ハウステンボスのセットを購入。

第一印象としては非常に良く出来ている。あとはMicroACE製品共通の問題である、動力車の車高とカプラー間隔だけを調整してやれば良さそうなので、早速施工してみた。なお、個体によっては動力車の車高は元々問題ないようだ。

左側が動力車。ガラスを慎重に外し、ガラス側のツメと動力ユニットの椅子板の脇のツメを現物合わせで切りつめてやれば車高が低くなる。ツメで固定できなくなるので両面テープなどで固定する。

あとは動力車のカプラーを押し込んだ状態で瞬間接着剤で固着してやれば、トレーラー同士と遜色ない連結面間隔にすることができる。もちろん、全車TNカプラーにしてしまうならこの加工は不要であるが。

参考までに、こちらがトレーラー同士の連結状態である。

2003/09/06

今日の出来事

会社の帰り、池袋から新宿まで埼京線で移動しようとしたところ、「快速一村一山号」とかいうのがやってきた。新前橋の183系6連。

先発の新宿行きであり、自由席もあったのでとりあえず乗ってみたところ、クハ182-101だった。

ひょんなことから妙な車輌に乗車したものである。

2003/09/03

今日の出来事

ニュースでも話題になっていたが、落雷で山手線と京浜東北線が止まってしまい、会社から帰るルートが断たれてしまった。

とはいえ埼京線は動いていたので、新木場行きで大井町まで直行して大井町からバスで難なく帰宅できた。こういうときにもTWRは役立つかなぁ。

2003/08/31

今日の出来事

ウインのコキ用ウレタンを2個買っていたので、整理もせず押し込まれていた手持ちのコキを整理してみたところ、TOMIXのコキ100/101が6セット(合計12両)とTOMIXのコキ106が4両あった。24両まで収納できるので、今日はIMON大井町でKATOのコキ104を6両とTOMIXコキ106を2両買ってきて24両の整理が完了。これにて手持ちのコキ貨物が揃ったようだ。

貨車が揃ったら機関車も‥‥ということで、KATOのEF65-1000やEF210に永末システム研究所のDE2kを搭載してみようと準備。LEDが付属していないので、DigitraxのDN163KのようなLED短縮移植作業をすることなく手持ちのLEDを付けてしまうだけで工作完了。厚みも薄めで干渉が少なく、なかなか素晴らしいデコーダである。

2003/08/30

今日の出来事

かつて四国の111系をタイプで作ったことがあるが、ふとしたことから正規の形態でリトライしようと思い立ち、資料集め。自分で後で使えるようにHTMLにまとめてみた。

というわけでライブラリJR四国111系模型化資料を追加。使える資料とするために、追加情報やツッコミなど歓迎。

2003/08/28

ご挨拶

JAMには大勢の来場を頂きありがとうございました。

今日の出来事

まず銀河モデルの451系イージーキット(期間限定通販)が到着、開けてみた

‥‥。

‥‥ホラー映画?

とりあえず中身は組み立ててみてから、また。

ひとつだけ‥‥中身がタバコ臭かった‥‥。

あと、東急バス池上営業所では祭りに合わせて毎年恒例の迂回運行

八高・川越用として登場した205系3000番台は、大方の予想通りの姿で出てきたものの、「クハの方向幕埋め潰し部分まで帯が入っている」「片側クハの無線アンテナがA型(ATCタイプ)だった?」という特徴が。仙石2-way用として作りかけの素体があるので、こっちにしてみようか。

あとはJAM向けに完成した車輌を撮影してみたりした。

クハ115-604。JAM会場で駅のヤードに展示しておいた。

クハ115-607。トレジャータウンの限定品キットを組み立てたものだが、私が初めて九州方面に18切符で旅行したときに岩国~下関で乗車した思い出のある車輌である。AU13クーラーが最大の特徴。なお、現在でも鋼製ドアである。

手持ち車輌も結構増えてきているので、早めにギャラリーを拡充していきたいところ。

あと、もうちょっと模型を綺麗に撮影できる環境を整えたい。照明関係とか、シーナリー付きモジュールとか。なにしろ卓上にミニレフランプしかないので色味がおかしい。

2003/08/18

今日の工作

今日もJAM向け工作。

TOMIXの115系福知山色に含まれるクハ115-604を正規の形態で製作。マイクロエース115系先頭車にタイフォンと乗務員扉の追加工を施して色替えを施している。

タイフォンは銀河のシールドビームレンズを利用してお椀型に、乗務員扉はトレジャータウンの近郊型乗務員扉で正規の形態に直している(これはマイクロエースの近郊型先頭車全般に使えると思う)。

色はTOMIX製品に合わせて調色したクリーム1号とぶどう色2号で、帯は電通車輌製造のデカールを利用した。

2003/08/17

今日の工作

JAM合わせで車輌工作を進めている。今日の作業でそのうちの2点が完成の運びとなった。

東京堂のイージーコンバージョンキットを組んでいたものが数年がかりでようやく完成。実はキット購入後すぐにほとんど完成という状態まで製作しており、数両のガラス貼りを残したままほったらかしになっていただけである。

TAVASAのキットを組み立て、KATOやTOMIXの分売パーツで少々グレードアップ。クーラーはGMのものを切り継いで製作している。

実は相方のクモハ123-5/6が完成していないため自走できない(4連固定編成にするつもり)。

2003/08/09

今日の工作

今日も205系関連の工作。

NGDCC製ファンクションデコーダを搭載してみた。ライトも白色LEDに交換してある。

内部構造の写真なども後でまとめる予定。

205系運転の軌跡で紹介されたダブルパンタ車を試作。運用開始時を想定して正規パンタだけPS21に戻してある。

写真だけでは解らない点が多いが、E231系の工法から推測できる部分が多い。

ビードはそのまま、パンタ台も似た構造であると判断。パンタ台はGM101系キット付属のランボードを加工。ベンチレータ撤去後は蓋が無いように見えるため、クハのトイレ部分と似た形状に仕上げた。避雷器も形状が異なっているのでKATO新型電車用のそれらしいパーツを付けてみた。

パンタグラフはPS35DにPS28のシューを取り付けてPS33っぽくしてみた。実物ではアームにカバー(霜から守るため?)が付いているようだ。

あとは実物が出場して詳細が解ってから配管なども含め正規に作り直したいところ。

2003/08/08

今日の工作

横浜線に転属した山手区205系。

帯変え自体は結構前に行っていたのだが、実物が登場したのでLED方向幕を新規製作して落成。

デジタルATCの巨大な床下機器を再現すると面白そうだ。

2003/08/07

近況

205系先頭化改造車を量産すべく、前面パーツ(クロスポイントキットから切り出して利用)をレジンキャストしたのだが、両面取りが苦手なため片面取りでやっており、バリ取りが非常に面倒。果たしてどっちが楽なのやら。

前面ガラスパーツも透明エポキシ樹脂を注型してみた。常温硬化なので24時間くらいかかりそうだ。

2003/08/06

近況

最近の工作はそのほとんどがJAM向けとなっている。

車両もあるが、路面モジュールや駅モジュールなども手がけるなどいろいろ大変。

また、DCC(Loconet)操作プログラム関連の開発を集中的に行っている。これらの多くはJAMにて展示およびダイヤ運転等で実用を行う予定である。

プログラムに関しては、コアエンジンの入れ替えを含む大掛かりな改修を行っており、紹介ページのものとは大きく異なって強化されたものになってきている。

‥‥LocoBufferの完成品が欲しい。

2003/07/17

今日の作業

213系の動力車を少々メンテしてみた。

浮く原因は集電バネが強すぎるためのようなのでちょっと調整。ただしそれだと集電性能が落ちる危険性があるので、ウェイト加重のほうがいいかもしれない。

連結間隔は動力車側アーノルドカプラーを押しつけた状態で瞬間で固着してみた。アーノルドが気に入らない場合はTN交換してしまうことになりそうだ。

2003/07/15

今日の作業

発売されたばかりのMicroACE213系のレビューを作成してみた。

それにしても、知人数人の分までまとめて代理購入してきたため、現在こんな状況である。由々しい‥‥

2003/07/14

今日の日記

週末はニフティの鉄道模型フォーラム主催の「こだわりの運転会」に泊まり込みで参加。HOで外国型と、自分の守備範囲からは完全に外れてしまうのだが、DCCシステムの本格運用という技術面で大変参考になる。

自作Loconet制御サーバを接続させてもらって対負荷実験。新作のほうは完全に耐えぬいた。これならJAMで運用投入できそうだ。

2003/07/05

今日の作業

本日の作業内容。

など。

そして結果

下回りを調達してこないといけない。

2003/07/02

今日の出来事

有井の岡山色を塗装剥がしして塗り替え。何故和田岬6連なのかはあまり気にしないということで。

JRマークは付けたものの、方向幕や車番、所属表記などがまだ。方向幕はJNMAで先行販売の鳳ステッカーを買ったのでこれを使おう。

それにしても最近IXY DIGITALの色味がおかしくなってきた気がする。

2003/06/29

今日の出来事

忙しくてなかなか日記やギャラリーを更新する暇がないのが残念なのだが、模型の組み立てや塗装は結構進めている。IPAを入手して塗装剥がしが順調に進むようになったのも大きい。

今日はJNMAに行ってきた。中古品では201京阪神6000円がオトク。今後転属されるかもしれないので種車確保といったところである。

パーツ・キット類は、トレジャーの113クハ単品、富士川の113-3800前面&スカート、あまぎの伊豆急床下、さいどらいんの205ユニット窓パーツなど、制作中or製作予定中のもの用のパーツを多く入手できて満足。

名鉄MPバス12台セット(12台セットのボックスをブラインドで売っていたものから引き当てた)‥‥どうしようコレ。

最近のネタ

以下おまけ。

営業所での試運転中を車内から撮影。

メンテで分解したときに撮影。搭載工事は2年くらい前にすでに行っていたが、撮影したのはこれが初めてかも。

レス

僕は211系と313系とを連結させる編成を作ろうと思っています。
そこで、313系の記事を読ませていただきましたが、結局どちらの方がいいのでしょう? TNカプラーがいいならMODEMOでしょうか・・・?

(引用元)

TNカプラーを搭載すること自体はKATO車でも少し加工するだけなので大変ではないと思います。むしろ211系との併結走行性能を考えたらKATOでしょう。

そうでなくてもMODEMOの313の走行性能は私的に最低ランク(とにかくひどい)ですので、床下をKATOのASSYなどに変えない限りは運転会などで使うのはおすすめできません。

当方のセントラルライナーは動力をKATOに、中間台車は集電バネを抜くなどの性能改善工事を行っています。

2003/05/31

今日の出来事

明日は結伝杜の定例運転会。今回は京急ということで、GMの北総7300系キットを組み立てて準備。また今回はDCCをPCで制御するシステムも実践投入することになった。というわけでこれの最終開発も行った。

レス

クロスポイント製富士急5000系キットの記事を読ませていただきました。 そのキット、組んでしまった方がいいと思います。組まないで放置していたら宝の持ち腐れですし。 で、次回のGMリアルコンベンション(いつになるかはわかりませんが)に出し、RMMの読者を驚かさせる。(笑)

(引用元)

本当はトーマス号にしたいところですが、絵の再現についてメドが立たず‥‥というのを言い訳に放置されています。

ところで、113系阪和線色の青帯、なんか明るすぎませんか?画像が明るすぎるだけかもしれませんけど。

(引用元)

実際、写真写りが確かにかなり悪いですが、色自体は阪和線の地元の専門家(?)の指導を受けて調色した色を使用しています(阪和113の青色は、単なる青22号ではないので注意)。

実は阪和113、新快速153、瀬戸内115とも塗装が終わった状態でほったらかしになってしまっており、運転会が終わったら早期に組み立てとレタリングなどの仕上げを行ってしまいたいところ。

2003/05/26

今日の出来事

先日表明した定点撮影は実はちまちまと実行している。

通勤経路の都合で、主に山手線と埼京線の205系なのだが、こんなのも撮っている。

2003/05/25

今日の出来事

土日とぶっ通しでひさしぶりに塗装に次ぐ塗装。

マスキングに朝7時までかかってしまった‥‥

出来上がったのはこんな陣容

この後の仕上げが大変‥‥

2003/05/08

今日の出来事

ふと考えてみれば、東海道線の113系も、山手線の205系も撤退が近づいている。

どちらも毎日出勤時に良く見かける電車だけに放置しがちだが、これからは定点撮影でもしてみようか‥‥

レス

レジンでコピーしたい部品があるのですが、どうやってコピーするのでしょうか?
必要なもの等を教えてください。

(引用元)

レジンコピーに関しては、ネコパブリッシングの「Nテク完全マニュアル」に詳細な記事が載っています。私もこれを参考に作業しました。

総武線205系は2001年11月下旬には前編成が離脱しています。
総武線205系実車写真での日付けが2002年はありえないと思いますが・・・・

(引用元)

報告ありがとうございます。その通りで、これは2000年の記述ミスでした。

2003/05/06

今日の出来事

山手線にてサハ204-901乗車。こんな見慣れた車両も間もなく居なくなってしまうのか‥‥

2003/05/05

今日の出来事

ようやく国電無線アンテナのサーバの再構築が完了し、定時運行を再開。

2003/05/04

今日の出来事

4/29と5/3の日記も同時につけた(下記)。

今日は、最近組立を続けていた、105系(福塩線色)とクモハ123-5&6(宇野線色)の仕上げ作業。

いずれも完成したら例によって紹介ページを設ける予定。

GARAGE MANIA(リトルジャパン鶴見で売ってるガレージメーカー)のキットに湘南電車のデカールの組み合わせ。

TAVASAのキットをストレートに組み立てている。クーラーはWAU202を自作する。

レス

早速なのですが、各種プロジェクトには、JRだけですが、大手私鉄はやらないのですか?

(引用元)

プロジェクトとしてまとめるほど車両が揃わない可能性が高いのが主な理由です。揃ったらでっち上げるかも。

質問があるのですが、りんかい線70-000系とベースとなっているJR東日本209系のライト位置は同じなのでしょうか?

(引用元)

「模型的には、同じ位置と見なしてよい」という見解を持っています。実物が厳密に同一かどうかは不明です。

私はそういうわけで同じ位置のライトを流用できるようにマスクを作っていますが完成はいつになるやら‥‥

早速ですが、質問があります。先頭車化された205系の前面は、どのようにされているのでしょうか?

(引用元)

最初はマスクごと自作しました。それが良い出来にならなかったので、今度は東京堂のパーツをレジンコピーしてみましたが、これはなんかサイズがおかしいので、最終的にクロスポイントの南武支線205系キットを買ってきて前面だけ切りだし、これをレジンコピーしています。かなり高くついてしまった‥‥

サイドラインの6000キットについて教えてほしい事があるのですが、ボディーは折り曲げ済ですか?

(引用元)

折り曲げ済みではありません。自分で折り曲げ、屋根などはGMの211系キットを流用します。

合いがあまり良くないようで、組み立てに結構苦労。3500円という低価格は評価できるキットですが‥‥

質問ですが、209系を改造して東急5000系を作ろうと思っているのですが、先頭部分を改造するにはプラ板を使えばいいのでしょうか?

(引用元)

これは製作する各個人によってバラバラとなるでしょう。

元の209系のパーツを利用するなら、プラ板を積み重ねてから5000系の形に削りだしていく手法が採れると思います。

2003/05/03

今日の出来事

常設運転場「のぞみ会」で手持ち車両の虫干し運転を行ってきた。

動力はTOMIXの207系のものを使用している。安定性向上とデコーダ搭載を楽に行うためという理由。台車は枠だけをPPX瞬間接着剤で固定。なかなかの強度である。

2003/04/29

今日の出来事

今日は結伝杜運転会。諸事情でダイヤ運転は行わないことになったので、一日路面モジュールで遊んだり動力車へのデコーダ搭載作業を行うなど、かなりゆったりした運転会となった。

デコーダ搭載して走り回らせてみた。

かなり良い雰囲気。

ヒューズ箱をKATO、パンタをTOMIXのPS23にそれぞれ換装してある。

2003/04/26

今日の出来事

国電無線アンテナを動かしていたマシンがトラブルで吹っ飛んでしまいました。

復旧までちょっとかかりそうです。

2003/04/14

今日の出来事

今日は会社の仕事が少し長引き、20時過ぎの退社となったのだが、池袋駅で隣りホームに入ってきた埼京線電車が‥‥

最近埼京線205系は運行番号LED化やサハ204-902への行先表示器取付などでいろいろ組み替えが行われているようなのだが、まさかこんなもんを見るとは思わなかった。

2003/04/13

今日の出来事

久々に一日ぶっ通しで模型工作‥‥。

2003/03/21

今日の出来事

田園都市線鷺沼から、開業したての半蔵門線延伸区間を通って草加まで行ってみた。鷺沼で見た東武30000系と、東武線内を走る東急8500系‥‥かなりの違和感。なんか凄い時代が来たものである。

レス

返事遅れまくりです。

現在Topの写真にもなっていますが、りんかい線の70系を詳しく教えてください。大好きな車輛ですが、関西に在住しており資料も皆無なもので・・・

(引用元)

これは紹介ページを作る予定です。かなり遅れまくりなんですが‥‥

ちなみに2~3か月前のRMM誌のBIRD'S EYE VIEWのコーナーが70-000系です。必要なツボを押さえた資料となっていました。

189系ネタですが・・・
GUあさまの室内(座席)は何色ですか?
聞くところによるとブルーシートやニューカラーシートを使うといいと聞きましたが・・・
ブルーシート使用の場合サロのシートをどうすればよいですか?

(引用元)

すみません、189系はさっぱりわからないのであります。

早速なのですが、大和路線103系や113系のおでこにある列車無線アンテナの会社と品名等を詳しく教えてください。

(引用元)

これはホビーセンターカトーで入手できるASSYパーツです。パッケージは捨てて中身だけパーツケースに入れているので品番などは不明になってしまいました。

2003/03/02

今日の出来事

いろいろあってなかなか更新できなかったが、昨日結伝杜運転会も無事終了。

購入した新製品は江ノ電1000系(MODEMO)、キハ54-500(GREENMAX)、583系きたぐに(TOMIX)、相鉄10000系(MicroACE)、E257系(KATO)など各社バラバラ。

きたぐにと相鉄は某所で半額近い価格で新品が買えたのだが、それでもこれだけ買ってしまうと出費が痛い。

キット組立のほうでは、KitceNのクモハ84001と、ガレージマニア(LJ鶴見)のクモハ123-5・6キットを組み立て開始。後者はTAVASAの105系キットを買って同時に組み立て、カモメ模様を入れて山陽線や宇野線、長門本山支線あたりにしようと考えている。

レス

突然ですが、ヤテ35番編成(1994年頃に浦和区から貸し出されていた205系)の編成をご存知の方、ご教授ください。

(引用元)

これは木場谷氏のサイトに詳細があるようです。「205系の記録集」というところ。

205系1000番台に使っているカッティングシートの会社と種類、値段などを教えていただけませんか?

(引用元)

会社と種類はよくわからない(よく覚えていない)のですが、ユザワヤのカッティングシート販売コーナーで販売されていたものです。東急ハンズにも同じようなものがあります。

色は自分のセンスでそれらしいものをチョイス。実際には近い何種類かを選び、実車よりはむしろKATOの京阪神緩行色に合わせて選定しています。

価格は20cm購入で数百円程度。

KATO製品から改造する場合、前面ガラスを作る必要がありますが、私はスキャナーを持っていませんし、プリンタもEPSONのPM-830CとかいうタイプなのでOHPに印刷はむりです。どうしたらいいでしょうか?

(引用元)

最新の機種であればほとんどOHPへの印刷は可能だと思うので、調べてみてください。OHPはプリンタメーカーから供給される専用品が必要ですから注意してください。

それ以外に阪和線の205-1000を作る方法としては、東京堂がJNMAで販売した前面パーツセットというものがあります。これは首都圏のいくつかの模型店で何故か在庫しているのを見たことがあります(殺到?を避けるため店名は書きません)。

207-900のNゲージを東京堂のパーツで製作するつもりですが大きな改造はしたことがないのでどなたかつっくたことがある方教えてください

(引用元)

この製品はKATOの205系の前面のブラックフェイス部分を外して置き換えるものです。貫通扉を付けたりするため少々削る必要がありますが、切り接ぎなどがあるわけではないので、エッチングキットやプラキットを組み立てるよりはずっと簡単にできるでしょう。

説明書を参考にしながら頑張ってみてください。

2003/01/16

レス

早速ですが、先日発売された06系と05系の違いがよくわかりません。ご教授ください!

(引用元)

05系は東西線用、06系は千代田線用です。性能的にはそこまで大きな差はありませんが、05系のほうは製造時期が長いので時期によって様々な相違点があります。

先日、207系900番台の運行番号表示がLEDに取り替えられたことに続いて、203系でも一部の車両でLED交換が行われている模様です。103系の廃車発生品とみて間違いないかもしれません。

(引用元)

203・207と横浜線205系の一部で交換されているようです。ただ廃車の103系の本数を考えると横浜線205のほうは発生品ではないのかも。

はじめまして。模型の行先表示をプリンタで作られているとのことですが、どのように作られているのでしょうか?よろしければ教えていただきたいと思います。

(引用元)

これはIllustratorで原稿を作り印刷する形になります。原稿作成がキモかもしれません。

2003/01/15

今日の出来事

新年になってから更新をサボってしまっていたが、結伝杜1月運転会も無事終了し次回に向けて線区を決定するなどいろいろせねば。

今日はマイクロエースの営団06系を購入。05系の方は実物に親しみがある関係で車体断面にあまりにも違和感を感じるのと前面の出来で見送り。

キット類の未組み立て品が増えてきてしまって非常によろしくない‥‥

2002/12/23

レス

現在、私も(営団6000系を)作ろうと思っているのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

(引用元)

6000系キットに関しては合いの良いキットなので特に問題になる点は無いと思います。基本的な技法で組み立てれば普通に完成できるはずです。

2002/12/18

今日の出来事

ここ最近205系関連の工作ばかりな気がしないでもないが‥‥

1991年4月~12月にかけて、6扉車組み込みの関連で浦和区から貸し出された編成。実は自分も乗車したことがある。当時はまだ幼少で、なぜ山手線に205系後期型が?と疑問に思っていたものだった。

前面の方向幕や編成番号表示などがどうなっていたのかの資料については、RM誌の記事を参考にした。

2002/12/11

今日の出来事

ここ最近、半額でKATOの205系京阪神(現行品)を購入したりして、また205系の手持ちが増えた。まあ京阪神205系には動きがあるという噂もあるし、どんな改造が行われるかわからないので種車は多めに持っておいて損は無いだろうということで。

今日はマイクロエースの103系岡山色を2セット購入。瞬殺の様相で、IMON大井町では14時過ぎの時点でほぼ在庫切れ。

車体・前面・屋根・塗装・取説など各所ともに予想外に無難に仕上がっており驚き。白帯ははっきりと綺麗に表現されているが、印刷がしっかりしているので色換えをするためには塗装剥がしを行った方が良さそうだ。

2002/12/04

今日の出来事

とりあえず塗装ができたのでシールだけ貼ってみた。これから各所の色入れなど。

2002/12/03

今日の出来事

ひさしぶりの塗装作業。TOMIX103系の余剰品を集めて4連を組成し、カナリヤに塗り替えて先日の八高線貸し出し編成を製作。

あとはステッカーや表記を整えれば完成となる。

2002/12/02

18:50

ライブラリの「りんかい線大崎開業関連 2002年10月下旬の模様」を「10月中旬の模様」に変更し、新たに「10月下旬の模様」を追加。主に開業前日の様子を記録として記載。

2002/12/01

今日の出来事

今日は埼京線・りんかい線大崎開業日である。朝のうちに大井町から乗車、大崎まで行ってみた。

普段よく使う駅がここまで変貌してしまうとなんとも感慨深いものがある。

りんかい線列車は5~8番線のいずれからも発車することがあるようでかなりバラバラである。

番線案内。湘南新宿ラインおよび埼京線直通列車に関しては基本的に外側のみのようであった。

まだ一部古いままのものもあった。

以下は方向幕関連。

指扇表示で駅に進入してきたのを見たときは驚いた。快速川越行きの表示ミスだが、このままりんかい線内を走ってきたのだろうか?

池袋・新宿などでも目立つ。

このほかの写真などは例によって特設ページを設ける予定。まずは写真を現像してこないと‥‥

2002/11/30

今日の出来事

今日は本日にて最後の天王洲アイル行きを見に行ってみたり、同じく本日最後のマリンドリーム&むさしのドリームを見に行ってみたり、205系5000番台に乗車してみたり、開業間近の大崎駅を見物してみたりといろいろな行動を。

これらは後日また特設ページにしようと思う。

2002/11/27

今日の出来事

池袋駅にて。

埼京線を延伸するわけではなかろうに。あと205系が‥‥

すごい目隠し。

それにしても、大井町~大崎をTWRを使うことで、直通で池袋の会社へ行くのが明らかに時短されるはずなのだが、この区間の料金のせいでとてもじゃないが定期券を買うことが認められそうにない。実に半年で5万近く跳ね上がってしまうことになる。

2002/11/26

今日の出来事

先日南武線の35番編成(ヤテ転属車)に乗車したのだが、205-5000のモハで話題となっている「車内の車番がステッカーになっている」点についてはこの編成も同じだった

205系先頭改造車の前面については東京堂のパーツをレジンコピーして進めていたのだが、クロスポイントの南武支線用のほうがサイズがちょうどいいようなので、こちらを切り出してレジンコピーしてみることにした。

噂の私鉄標準車両がいよいよ動き出したようだ。

りんかい線全線開業記念の田都・大井町線直通急行列車の方が気になる…。

(引用元)

5連で中央林間>大井町の優等運転とはレアな。

2002/11/24

今日の出来事

ライブラリ埼京線・りんかい線関連 10月下旬の模様を追加。

常磐緩行線の207系の運行番行表示器がLEDに取りかえられたようです。

(引用元)

このほか203系の運番LED化も開始するという情報が入ってきています。103系の廃車発生品でしょうか。

2002/11/21

今日の出来事

今日は透明ケースを買ってきて線路や走行機器などを整理。これで運転会のときの荷物がコンパクトにまとめられそうだ。

昨日のことだが、できたてのヤテ513編成の試運転に遭遇。これをもって今年は新製終了だったかな?

質問なのですが、仙石線用205系の帯色は自家調色ですか?

(引用元)

これはIllustratorとPM-950Cによる印刷ステッカーです。色味については何度も何度も試し印刷を行って細かく調整しています。

先日アップの仙石帯については、現車確認の結果いまいち色味が合っていなかったので、後日さらに調整。今回は18回試験印刷というかなりとんでもないことに‥‥

2002/11/17

今日の出来事

205系5000番台のVVVF床下機器を新調。大きさもだいたい良い感じになった。

TOMIX209系のものを切り継いでレジンキャストしたのだが、元型が微妙に曲がってしまっているのが気になる。

車番も東京堂前面パーツに付属していたインレタを利用して入れてみた

2002/11/16

今日の出来事

大森駅にもりんかい線開業関係の垂れ幕が登場

呼応してか?TWR70-000系の模型の制作を開始。ただ12月開業後に現車の最新状態にあわせて仕上げる予定で、いまのところ車体の制作のみに留めておく。

2002/11/12

今日の出来事

ライブラリに、本日取材してきた埼京線2002年11月12日の模様を追加。

2002/11/11

今日の出来事

8日~10日と、御殿場で開催された@niftyの鉄道模型フォーラムの全国運転会に参加してきた。自分はというと手持ちの205系を総動員(といっても全部ではないのだが)して未加工部分をいろいろ工作したり走らせてみたりと、だいぶ満喫できた。

山手からの転属組第一弾。

前面LED化を再現。種別幕は使用されなくなった。

TWR車は杉車製。自分も作りたいところ‥‥

VVVFはTOMIX209系、フィルタリアクトルはGMキットの床下機器をレジンコピーしてみたのだが、VVVFのほうは少々サイズが異なっており、個人的には気になるところ。加工してもうちょっとサイズ調整するか、新規に型を作ったほうが良さそうだ。

2002/11/05

今日の出来事

KATO211系ベースにて415系1500番台九州色の制作に着手した。お手軽加工のレベルに留め、車体ルーバーの差異などにはこだわらないことに。屋根ベンチレータ撤去と交直流化改造をメインとし、前者にはKitcheNの汎用屋根を、後者にはKATO457系の屋根を利用した。

帯換えだけでもすっかり九州っぽくなって「おおっ」という感じである。

2002/11/04

今日の出来事

「有井113系の先頭車をTOMIXの顔にスゲ替えてグレードアップする工事」量産開始。クハ401やクハ115、クモハ415-800などに化ける。

2002/11/03

今日の出来事

415系の工作をいろいろ。415系といってもJR3社それぞれを作り始めているので差異が大きい。

埼京線205系の方向幕LED化も着々と進んでいるようだ。12月直前あたりにはほとんどが前面LED化されているだろうから、そうなってから恵比寿行きを撮影しに行きたいところである。

2002/10/30

今日の出来事

TOMIXの415系1500番台が発売となったので購入。黒染車輪と新機軸集電機構(ドクターイエローに付くものと同様)を搭載、またパンタグラフは583系のHG仕様のものだった。試作品通りベンチレータも別パーツ。なにげにいろいろグレードアップ(一部無駄とも言える)しているようだが、その割に床下機器は依然として211系のものの流用(せめて115系用のほうがまだ良かったのでは)。

2002/10/28

今日の出来事

ホビセンに昨日破損の313系カプラーの修理と、予約してあった221系のASSYパーツを引き取りに行ってきた。

カプラーのほうは事情を説明したところKATO側でも現象を把握しているらしく、無償で交換してくれた。同じ症状に遭われた方は現物を持っていくといいかもしれない。

2002/10/27

今日の出来事

今日は結伝杜運転会が開催された。これまでより一回り小さい部屋での開催となったため、今回は開催内容も少々毛色を変え、3つのフェーズを併催ということになった。

自分の担当したのは中央西線のDCCダイヤ運転。とはいっても車輌の手配などを行うにとどまり、ダイヤ自体は自分では作成できるだけのスキルが無いと踏み、OEM供給品とした。

MODEMOの313系を試験投入してみたのだが、T車の集電板を抜いてもやはり走行性能はあまりにも酷いようで、とてもダイヤ運転には使えなさそうである。

ということで、代理としてKATOの313系を投入したのだが‥‥こちらは、なんとカプラーが破損してしまった。普通に連結・解放しているだけなのだが、中間車側のボディマウントカプラーの出来がよくないのか、ツメが折れてしまうのである。

仕方ないのでホビセンに修理に持っていこう。

2002/10/26

今日の出来事

運転会の準備でなにかと忙しい。

27日は結伝杜運転会@大井町きゅりあん

2002/10/23

今日の出来事

埼京205系に前面LED化の編成も出てきたという情報が。いまのところ現物確認は出来ていないのだが、今日池袋から帰るときに埼京線ホームは両方とも側面LED編成が来ていた。あっと言う間に増えてきたなぁ‥‥

ウインeシリーズの床下の写真が掲載された。見事にTOMIXのコピーのように見えるのだが‥‥?モハ103の床下が思いっきり間違えている(というか113共用)な点までも。

BONA FIDEの西武6000キットが発売になっていたのだが、基本4連が15000円程度、増結3連が9700円程度‥‥現在の経済情勢は、こんな価格で10連が揃えられる状態に非ず。もうちょっと何とかならないのか昨今のエッチングキットの価格は‥‥ってTOMIX完成品にも同じ事が言えるのだが。

2002/10/21

今日の出来事

最新号のとれいん誌によると、JR西日本発注で「125系」という新型電車が登場するようだ(11月末、川崎重工から吹田まで3両の甲種回送)。

125系といえばやはりサロ125が浮かぶが、当然ながら全くの無関係であろうし、こちらはどんな車輌で出てくるのか楽しみなところである。

ところで、Masterpieceの新製品予定を見てみると、都営6300系、豊橋鉄道1800系、静岡鉄道1000系、アルファリゾート21というラインナップ。どれも興味深いが、豊橋1800に静鉄1000‥‥やはり東急って‥‥

2002/10/20

今日の出来事

昨日のリベンジとして、再び横浜線205系を撮影しに行った。

今日は大口で狙い、昼過ぎの10本程度を撮影。残念ながら昨日は撮影できたH13&H9編成(前面運行番号LED化)は撮影できなかった‥‥(昨日撮ったものはボケてしまっていた)。

2002/10/19

今日の出来事

首都圏205系の現状写真を撮っておこうキャンペーン第2弾として横浜線を撮影しに行った。

東神奈川で乗り、古淵で降りて狙ってみたのだが結論としては相模原か片倉、あるいは大口で狙ったほうがよさそうだった‥‥。

しかも曇天で暗く、現像してみたらボケボケだった。明日リベンジすることにした。

2002/10/18

3:25

ホビーサーチにCyberStation未発表の有井新製品情報。167系両方欲しい‥‥かも。

2002/10/17

今日の出来事

先日のことなのだが、車に乗っていたら、前をこんな会社ロゴのトラックが走っていたので思わず撮影してしまった。

いくらなんでもこのデザインは‥‥

車のナンバー見たら群馬。有限会社佐藤運輸というらしい。

それと、今日は大崎駅の橋上コンコースから建設中の駅舎を眺めてみたりした。TWR70-000系の試運転も来ていて、今まで上から見る機会がなかったアンテナ台の部分を捉えることに成功。単にビード上に足と配線があるだけのようだ。

2002/10/14

今日の出来事

首都圏205系の現状写真を撮っておこうキャンペーン第1弾として、埼京線の恵比寿行き(11月いっぱいで消滅)を撮影しようと、武蔵浦和から戸田まで適当に撮り歩いてみた。本当は北与野から与野本町あたりのほうが構図的には良いということを帰宅してから知った‥‥

なお、ハエ11への6ドア組み込みとハエ10の全車側面LED化は視認した。

その後、湘南新宿ラインに乗って大崎あたりの工事進展具合を見てみることに。池袋あたりから山手線の臨電と併走。団体表示でヘッドマーク付き、車内は子供が大勢。鉄道の日関係の臨電だろう。

大崎にて、70-000系の10連と併走した。そのまま70-000は地下へ潜っていったが、工事の進捗ぶりを実感。さらに大井工場には205系5000番台の姿が。営業運転開始が待たれるところである。

その後は茅ヶ崎まで乗り、相模線の205系をちょっと撮ってみた。東海道ホームに居たところ、見慣れない貨物列車が来たので良く見たら、なんと最近話題のJR貨物のスーパーレールカーゴの甲種回送だった。どおりで茅ヶ崎の相模線ホームにカメラ氏が居たわけだ‥‥

というわけで、思いがけず珍しいものが撮影できてしまった。

その後は最近恒例の駄目なルートとなり深夜帰宅と相成った。

2002/10/13

今日の出来事

山手線から南武線に転属した205系を早速制作。

前面帯は塗装してスッキリ塗り分けた。

前面ステッカーについてはこれから(例によってIllustratorで制作)である。行先と編成番号を考える楽しみが残っている。

2002/10/12

今日の出来事

ライブラリ仙石線用205系3100番台試運転 2002年10月を追加。

2002/10/11

今日の出来事

今日も仙石205は試運転を行っていた。レポートや日記は写真が仕上がってきてからまとめて記述予定。

とりあえず編成番号がわかる写真。ちなみにライトはHIDである。

夕刻、新幹線で帰宅。

2002/10/10

今日の出来事

新潟・仙台ツアーへ来ている所。仙石線205系、シングルアームのまま早速試運転を行い、あおば通地下ホームへも到来

車内は各種測定機器が並び、何かを試験している模様。

前面窓ガラスに「M1」の表記。これが編成番号と思われる。また優先座席のシートモケット、201系原型のような茶色のものに交換されていたが‥‥これをそのまま採用か?

レポートは今後まとめる予定。メインの写真はフィルムで撮ったため旅先で取り込めないという‥‥

2002/10/07

0:15

ライブラリ仙石線用205系3100番台登場@品川を追加。

2002/10/06

今日の出来事

昨日土崎工場から品川までやって来た仙石線205系を取材に行ってきた。11:30頃到着、しばらくして郡山・仙台方向へと旅立っていった。

例によって特設ページを設ける予定。

2002/10/05

今日の出来事

仙石線205系。

とりあえず突貫で作ったものの前面窓ガラスとスカートが間に合わなかった‥‥

あとはトイレ部分のベンチレータ撤去が必要か。

ドアスイッチとトイレ窓蓋は銀色のカッティングシートを買ってきて使うと良さそうだ。

3:50

ついに来ました。青は素晴らしい。

2002/10/02

今日の出来事

習志野電車区のモハ103-438+モハ102-594というユニットがちょっと気になる。97年に廃車されてしまったのだが、川越に貸し出されたことがあるらしくウグイス色のままで、ドアステッカーの貼られた黒Hゴム姿にて「高麗川-川越」という側面方向幕を出して写っている写真が手元にある(どこかwebで拾ったものだが)。

川越線の貸し出し車というのはウグイス色の低運車が居たりしてバラエティ豊かであり、一度まとめてみたいのだが、なにしろ情報が少ないという‥‥

2002/10/01

今日の出来事

205系の動きが激しい。山手>南武転属車が運用開始したり、横浜線に前面運行幕LED化車が出たり、埼京ハエ8は側面LEDになるし‥‥

2:58

仙石線205系関連。

2002/09/30

今日の出来事

先日型取りした205の前面にレジンを流してみたのだが、どうもうまくいかない。慣れないせいか型の作り方に問題があったようだ。

仕方ないので諦めて新しく型起こしを開始した。ついでに205系の各種床下機器、つまりATCや抵抗器、VVVF、フィルタリアクトルなども同時に型取りしてみた。

シリコンを流す箱として余剰のGM台車ケースを使ってみた。シリコンを取り出す際にはケースを破壊するという使い捨て方式のつもりだが、このくらいのサイズの型を取るにはちょうどよさそう。

2002/09/29

今日の出来事

埼京線205系のハエ8編成、全車側面方向幕LED化との情報が。

りんかい線乗り入れ対応関係だろうか。

2002/09/28

今日の出来事

IMON大井町レイアウトでミニ規模運転会。205系さらに増備。

2002/09/27

今日の出来事

なにげに岩橋商会のオンラインショップを見ていたら、ここで販売されている営団05系のキットに「6両基本」と「4両増結」があることに気付いた。

これはつまり、営団9000系とか8000系増備中間車を作れるように、との配慮なのだろうか?

ちなみに自分は10両セットを購入してあるのだが、まだ1両しか組めていない有様。

0:25

ライブラリりんかい線9月中旬の模様を追加。

2002/09/26

今日の出来事

りんかい線の10連運転開始を早速取材に行くことに。大井町から天王洲アイルまでバスで行ってみたところ、意外と近距離だということに気付いた。

今日の時点では4連・6連・10連が入り乱れており、バラエティ豊かで大変面白い。10連に限り駅貼り時刻表に赤丸が付いていて判別できるが、4連と6連は見分けられないようだ。内訳は70-070以下10連と70-010以下6連の1本ずつで残りは4連であった(15~16時頃の時点では)。

例によって特設ページでも設けようかと画策中。

2002/09/24

今日の出来事

今日は山手線リフレッシュ工事ということで、京浜東北線を走るE231系を見ることができた(西日暮里で撮影)。

2002/09/24

23:30

ニフティで、TWRの新造10連が早速営業運転を開始しているという情報を得た。今週末にも早速見に行ってみたいところである。

今日の出来事

小学生の頃に撮ったような写真をフィルムスキャナで整理していたら、新前橋?の115系訓練車の写真が出てきたのだが、一番後ろを2880DPIの取り込み原寸で見てみると‥‥

あ。モントレースキー用車‥‥

ちなみにこれ、91年か92年頃にEF55-1+旧客のイベント列車で水上に行ったときに車内から撮ったものである。

2002/09/23

今日の出来事

本日は結伝杜運転会。前回までと異なる少々小さめの部屋での開催であった。テーマは大阪環状線・阪和線。

先日暫定完成の103系森ノ宮18番編成が運用投入され、また205系1000番台や221系6連(220系編成)なども活躍した。

運転会レポートは例によって他人任せ‥‥でもないのか、プレスリリース担当となった。

2002/09/22

今日の出来事

今日は鉄道と関係ない要件で池袋に行ったはずなのだが、帰り際には209系6連とか201系6連とか大量のボディや窓ガラスが手荷物。一体どうなっているんだ。

帰宅後、エントリー予定車両のDCC搭載加工や駅名票などの小物の製作に取りかかる。明日は運転会である。

2002/09/21

今日の出来事

環状線の仕上げを行う。まだ車番やドアステッカーなどが完了していないがとりあえずこんな状況のようだ。

3:45

例によって、いろいろ変わるなぁ。急行アルプス廃止か‥‥

2002/09/20

今日の出来事

昨日のそれこそ有井信者のような状況を打破すべく、来訪者に環状を引き渡し完了。それにしても関西の瞬殺ぶりは凄まじかったそうで。

2002/09/19

今日の出来事

これとかこれのような、(自分的に)珍しい方向幕を見つつ向かった先で買ってきたものを並べてみるとこんな状態

2002/09/15

今日の出来事

鉄道模型ギャラリー

に写真を追加。さらに

を新設。

昨日Models IMON大井町店のレイアウトで撮影してきた。

2002/09/12

今日の出来事

ヤテ508編成を品川で目撃した。

確かにクーラーが大型のものになっている。

2002/09/12

今日の出来事

マイクロエース103系大阪環状線を購入。しかしそのまま使われず、先頭車は播但線、モハ車は大和路線の編成を作るために転用してしまった。

残ったサハをこんな状態の種車と混ぜて森ノ宮8番編成にすることにした。

そのほか、先日片面だけ取ってあった205系前面パーツの両面取りの残りのシリコン注型作業を行った。なんとか型はできたようだが、はたしてきれいに仕上がるだろうか。

そういえば、103系を買いにModels IMON大井町に行ったら、「TOMIX東急5000系は当店では取り扱い致しません」な掲示が行われていた。となると何処で買うか‥‥

2002/09/10

今日の出来事

鉄道模型ライブラリ網干区113系K12編成を追加。

2002/09/06

今日の出来事

3日から本日まで四国・九州鉄道撮影ツアーへ行って来た。レポートや写真等は後日まとめる予定。

2002/09/02

今日の出来事

ステッカーを作るために書体をフォントに起こす作業を行った。今日は「快速」の書体。

JR東&東海タイプと、JR西タイプを制作。

1:45

鉄道模型ギャラリー205系初期型京葉線(22番編成)を追加。205系後期型京葉線(21番編成)をリニューアル。

2002/09/01

今日の出来事

今日は東雲までりんかい線70-000系を撮影しに行ってきた。4連で天王洲アイル行きとして走っているのを撮影できるのは今のうちである。

その後京葉線方面に行ったところ、ケヨ21編成がADトレインに(後追い)なっていたほかケヨ23編成が運用開始していた。

2002/08/31

今日の出来事

鉄道模型ライブラリりんかい線70-000系増備車第一次甲種回送を追加。

8/28の甲種回送の模様をレポート。

2002/08/30

今日の出来事

床下独自開発・動力無しで安価を追求するらしい。でも101/103系シリーズじゃなぁ‥‥

2002/08/28

今日の出来事

りんかい線70-000系の甲種回送を撮影しに東戸塚まで。30分ほど待っていたら、ようやくやって参りました

ということで各車撮影。後日特設ページを設ける予定。

その後まどの氏と共に首都圏103系撮影ツアーを敢行。といっても東西直通・武蔵野・常磐快速・京葉程度であったが、京葉では実に稼働1本という状態で、いよいよ終焉の近づくのを感じた。

2002/08/27

今日の出来事

KATOの201系京葉線が発売になったとのことで、ふらふらとIMON大井町まで行ってみることに。近所なので大変便利である。

2002/08/26

今日の出来事

先日購入した北総7300キットを組んでみたのだが、アンテナを破損してしまったため、会社帰りにGM大山に行ってみた。

ところが残念ながらパーツが品切れらしい。仕方ないのでアンテナ無しのまま仮組みだけしておこう。

企画会議にて次回結伝杜運転会は「JR大阪環状・阪和・ゆめ咲線」に決定。環状運転は面白いのでは‥‥と考えた当方の提案による。

2002/08/25

今日の出来事

今日は205系の工作を進めた。

ぱっと見を西日本っぽくするためにはドアステッカーを貼るのが効果的と判断し工作実行。ステッカーは例によって自作だが、予想通りだいぶ雰囲気が出たように思う。

21番は以前に制作していたが屋根を先日のものを使って正当化。22番編成もJAMまでに帯貼りが終わり当日走り回っていたが、前面ステッカーを新規制作して特徴である白幕を再現

両者の差は

などだろうか。

2002/08/24

今日の出来事

大井工場一般公開へ。70-000系が見られたのが最大の収穫。なにしろ好きな車輌である。路線幕が‥‥

他には幅広車の並びなども展開されていたが、その脇に居た元101系「たんぽぽ」に目移り。

2002/08/22

今日の出来事

今日はちまちまと205系工作。

アンテナが中央。工法は悩んだ挙げ句KitcheNの205屋根を前頭部だけ継ぐことにした。量産するとなると一枚使ってしまうには屋根の予備所持数にいささかの不安が。

ベンチレータは元の屋根から切り出している。

2002/08/20

今日の出来事

待ちに待った南武支線205系の運用開始日である。尻手で待つこと20分、ついにやって来た

早速ディティール等の取材を行い、浜川崎まで乗車して(出入場して)戻ってきた。資料については後日特設ページを設ける予定。

2002/08/19

今日の出来事

今日は南武支線101系の運用最終日かつ205系の運用開始日と聞いていたので出かけたのだが、雨天のため一日順延になってしまったそうである。尻手に着くと普段通りの101系がそこには居た。

101系より205系のほうが興味がある身としては残念だったが、101系に別れを告げてきた。明日また行ってみよう。

2002/08/18

今日の出来事

無事JAMコンベンションも終了。何があったかロクに思い出せないほど疲労&充実していた気がするが、ブースからそれほど外に出なかったのと、午後は眠くなって昼寝している時間が多かったので、あまり日記に書くようなことが無いというのもまた事実である。

収穫物:TOMIXの115系アンデコボディ4連を500円で3つと、GM北総7300系基本+増結の新品を10000円で。

2002/08/15

今日の出来事

JAMコンベンションの準備へ。とうとう本番が来てしまった。

ひたすらモジュールの整備や各種の準備など。忙しい‥‥

2002/08/10

今日の出来事

夏コミの準備ということで暫く鉄道関係の活動をしていなかったのだが、今日は東京湾花火大会臨電(浦和美園~新木場の南北線レインボー号)に乗りに行ってきた。

前面展望確保のため浦和美園乗車口に早々に並んでいたため、列車の写真自体はロクに撮れなかったが、市ヶ谷の有楽町線への渡り線(2回スイッチバック)を体験できるなど、いろいろ面白かった。

地下線内でもフラッシュ焚いて撮影しているのはどうかと思ったが、有楽町駅などでは駅員か営団職員と思われる人たちもフラッシュ焚いて撮影してたので、まあこんなものなのだろうか。

2002/08/04

今日の出来事

JAMコンベンション出展者会議に参加後、ホビセン店内を見て回る。あれ、列車無線アンテナASSYが無くなっている‥‥

帰ってきてみると有井からキハ281・キハ283発売の噂(Cyber Station)。まあ出るとは思っていたのだが‥‥

2002/08/03

今日の出来事

今日はあまり鉄道関係で日記になるような出来事が無かった。

2002/08/02

今日の出来事

KATOのクモニ143を4両購入。クモヤ143-50でも作ってみよう。

2002/08/01

午前中

東京駅で乗客が戸袋に手を引き込まれ、209系のドア手動扱い装置と駅の列車緊急停止装置が作動するところを初めて見た。

幸い大事には至らなかったが、それにしても本当に戸袋に手を引き込まれることがあるものなのだなぁと思った。

2002/07/31

午前中

今日は松屋銀座の鉄道模型ショーを見物。

深く追求しないことにした。

さすがに出来は良さそう。

クモヤ443は単純にクモヤ193の塗り替えでタイプを謳うらしい。ちょっと残念。

これはちょっと良いかもしれない。

積み重ねることで高さを変えられるビル群が登場。すごいものを作ったものだ。

印象はどうだろうか?

ドア窓が101系同様に四角張っているのが治っておらず、非常に残念。ここには写っていないが、屋根は中間車インバータークーラーの配管も表現されておりコレは凄いと思った。

AU75クーラーの出来は良くない印象。まあこれは自分で好みのパーツに替えれば済むか。

点検蓋がゴツい?床下機器表記印刷済み。吊革表現。なぜかJRマークが付いていない(大阪環状線のほうは付いている)。

ちょっとかっこわるいかも‥‥

妻窓があるのはエラー?

結論として常磐線は買わず、大阪環状を買って先頭を播但線に、中間をバラして大和路線や阪和線に転用すると遊べそうだ。

以上のほか、KATOでは115系用冷房準備フタ屋根セットが予定品としてラインナップされていた。かつての身延色用の屋根パーツの復刻らしく低屋根という制限はある。

午後

大宮へ。新前橋の165系が1編成湘南色に塗り替えられて出場である。これは秋にリバイバル運転を行うための模様。

上野から向かおうとしたら、乗車した編成は東京寄り先頭車が新聞輸送中。外からも中からも締め切られていた(トイレだけ使えるようになっている)。

大宮に着いてみると京葉臨海KD55シキ800EF65-1059京葉転属205系などが待っていた。

無事出てきた165系を撮影し、どういうわけかこんな方面を経由して旅は続くのであった。

2002/07/30

今日の出来事

避暑を求めて奥多摩ツアーを行うことにした。拝島以北は初体験となる。

昼頃出発、立川まで中央特快、そこから青梅行き。トタT1といえばパンタ混在編成‥‥

青梅駅では留置に201系が居たので形式写真を撮ってみる。

やってきたのは4連の奥多摩行き。乗車したところ車内は最近取付が開始されたシート端仕切り装備編成だった。

青梅からはとても都内と思えないような渓谷の中を進む。こんなところを201系や103系(現在は引退)が走っているというのだから凄いものである。

奥多摩に到着。かつての貨物線は一切撤去されシンプルな構内配線になっていた。電車とホームの間が広く開いているので注意。

駅前に出てみる。この後しばらく周囲を散策。多摩川の渓流(とても六郷あたりと同じ川とは思えない)は涼しく、避暑には成功した。

帰路。簡易Suicaリーダを初利用。時刻表を確認して青梅行きに乗車した。あとは駅名票を撮影してみたり。

あとは立川のマイホビーキョーサンに寄り、偶然見かけたK's Worksのクモヤ441のキットを購入してしまった‥‥。

2002/07/29

今日の出来事

TOMIXウェブサイトより新製品情報

新幹線はどうでもいいのでレールスターは置いておいて、211系はある意味必然。443・193系が目を引く。クリーニング機構をマルチレールクリーニングカーに譲って最新仕様の通常模型とするのか?

2002/07/28

今日の出来事

Jungle Productionの811系キットと、さいどらいん(さいどらいんってウェブサイト持ってないんだよな‥‥)の311系キットを組み立て開始。キット構造がそれぞれ全く異なっておりメーカーの差異が感じられる。

個人的にはJungle Productionのほうが組みやすく構造も簡単で(半田付けで組んだ場合だが)、キット設計が上手だと感じた。

2002/07/27

今日の出来事

有井の113系は、どうやら中古市場が暴落してしまっているらしい。

2002/07/26

今日の出来事

TOMIXさよなら白鳥は食指が動かない‥‥

IMONにて分売パーツをいろいろ購入。見かけたら買っておかないとすぐに無くなってしまう。

2002/07/24

今日の出来事

昨日まで旅行に出ていたのだが、帰宅してみると、伊豆の方(?)から素晴らしい贈り物が。どうもありがとうございました。

2002/07/20

23:00

鉄道模型ギャラリー457系九州色を追加。475系北陸色をリニューアル。

今日の出来事

マターリとおおさかを目指すですよ~

(引用元)

網干K12編成詳細資料きぼん。

あのぉ、間違いに気づいたなら修正する道もまだ残されてると思うのですが・・・(汗

(引用元)

あそこはそういう会社なので‥‥

2002/07/16

今日の出来事

台風の中帰ってきてみたら大量の例の新種ウィルスメールが‥‥駆除に追われる。

0:25

鉄道模型ギャラリー営団6000系(後期型)を追加。

2002/07/15

今日の出来事

池袋行くのが楽になって非常にイイ。70-000系の増備計画は気になるところ。

有井から113系阪和・関西色および401・403系非冷房新塗色発表(CyberStation)‥‥現在401系旧製品のリフレッシュ工事(WINキット製作で余るTOMIXの113系の顔を移植)で現行車両に改造している所なので、401・403系は見送りになりそう。

あと205系武蔵野の再生産が直撃。製品は欲しいところなので、現在作っているのを相模線にでも改造増備して中間を再利用、という手もある。

阪和色・関西色時代、一貫して非冷房車だったこの12両を敢えて選択したメーカーの意図は何なんでしょう?

(引用元)

製品出る頃までにはユーザーから意見が来て車番変えるか非冷房仕様になっている気も‥‥

クロスポイント富士急5000系キットはそのまま組まないでおいた方がいいと思います。
ボディがそってしまっている、レア物だからです…。

(引用元)

私もそんな気がします。が、車両が欲しいからキットを買ったのも事実で、うーん。

2002/07/14

今日の出来事

本日は結伝杜運転会が開催された。イベントレポート用の写真はほとんど撮れていなかった‥‥

あとはギャラリー用に最近の落成車両の撮影を行っておいた。

2:00

ここ数日工作ばっかりで日記を書けなかった。運転会が終わったらまとめて書こう。

というわけで今日は結伝杜運転会。一般来場可能なので、奮ってご来場下さい。

2002/07/11

2:20

鉄道模型ギャラリー221系を追加。

2002/07/10

23:55

一目惚れ

今日の出来事

鉄道模型ライブラリ徹底解剖!クロスポイント富士急5000系キットを追加。

2002/07/09

今日の出来事

昨日素体完成のクモニやクモユに下塗りとオレンジ塗装を行った。

2002/07/08

今日の出来事

最近制作中のクモニ・クモユ群の工作の続きを行う。

今日は主に前面のライトや手摺りの交換、屋根の配管などを続行。両数が多いのでさすがに疲れる。割ピンも足りなくなってきた‥‥

2002/07/07

今日の出来事

夕刻、IMON大井町にて最近購入や落成した車両の試運転を行った。

KOUさんと共用で勾配線を利用したが、221系の12連は2Mにしないと登らなかった。

モデモの313セントラルライナーは中間3両分の集電板を抜いたところ走行性能は問題なくなった模様。

KATOの313の走行性能は流石といったところ。動力性能が同じだけあって、M車の必要比率は221系と同じのようだ。

4:00

鉄道模型関連技術KATO313系レビューを追加。

2002/07/05

今日の出来事

KATOの313系を買ったので実物の運用を調べてみたら、もはや211・213・311・313各番台と各線にてゴチャマゼで、本当に何でも有り(唯一、313-1000、313-1500、313-8000は東海道線には来ない?)という状況のようだった。これは逆にいくらでも遊べるということで、各車種を持っていた方がよさそう。とりあえず先頭部TN化は行いたいところ。

それに続いて当社所有のKATO221系‥‥ついに30両。どうしようこれ。

2002/07/04

今日の出来事

今日は、あまぎの伊豆急キットの総組み立てを実行。

FAREWELLセットとサハ191。これとGMキット12両分があるので、さよなら10連号と予備編成が多少製作できる。

2:20

知人に千葉版読売新聞を確認して貰ったところ、記事は実在したそうです(謎

2002/07/02

2:40

鉄道模型ギャラリー121系(レイルロード製)を追加。

1:58

定山渓鉄道っていいよなぁ‥‥とか思うも、手を出すのだけは止めておこう。

0:50

Illustratorで少し遊んでみる‥‥

物凄く有井臭くなってしまった。サイズが大きいので注意。

2002/07/01

今日の出来事

今日はGMキットの組み立てを行う。

クモニ83000、クモニ83800、クモユ141。クモニ83800は201系の屋根に交換し、前面を1mm下げて接合しライトや手摺りを移設する手法を用いて低屋根化。クモユ141はクモハ123キットの側板をクモユニ82のものに交換する簡易改造方式を採用してみた。あとは屋根と前面のスキマを瞬着で埋めて仕上げる。

編成の先頭に出そうな車両だけライトを別パーツに交換している(経費節減)。

クモニ83000のうち1両は昔組み立ててほったらかしていたのをレストアして再利用。

2002/06/30

今日の出来事

今日はJNMA。散財覚悟で突撃。

205系前面やインレタ、クモユニ配管など。東京堂は予想通り大混雑で、開始早々の入場者のほとんどを吸い取ってくれていたので、一番乗りで東京堂の買い物を済ませたために空いているうちに会場内を回ることができた。

このほかクモヤ740を予約。

ずっと前に探し求めていたのだが在庫が無く諦めていたら、今日いきなり多少安く売っていたので思わず買ってしまった。

前回のJNMAで発売されていても見送っていたのだが、やはり欲しくなったらしい。

事業用車増備キャンペーン。安かったし。

3000円と破格だったので、クヤ497の種車に。

仙石線キット等でGM101の屋根板を消費し側板が大量に余っていたので、これらが1枚100円とあらば大人買いしないわけにはいかない。

このあたりで終了。その後、秋葉原ではデカ目に遭遇(4連の両端がデカ目だった)したり。

ところが買い物は止まらず、秋葉原ではTOMIXの新発売PS35をいくつか買ってみたり、吉祥寺ユザワヤではGMクモニ83を2つとかクモハ73&クハ55(西武っぽくさせるらしい)、TAVASAや銀河やTOMIXのパーツなどを購入してしまった。

帰宅後購入物の山を目前に青くなっている始末。

2002/06/29

今日の出来事

船堀近辺での運転会にゲスト見学参加。

それにしてもレア物を多く目撃した日で、113系荷物列車とか、E231-900とか、E217トップナンバー編成とか。

普段滅多に乗らない新宿線に何故か本八幡から乗車。やはり10-000系の車端グロベンは変な感じがする。

2002/06/28

今日の出来事

八高線209系は無理に購入を望まないことにした。なにしろすでに作って持っているわけで‥‥

2002/06/27

今日の出来事

本日落成ネタ1点。

完成早々、BONAのキットによって置き換えが決定している。このためクーラーがAU75だったり(実車は小型のAU79)、パンタがPS16だったり(実車は低屋根のS-PS58)、先頭部TNが電連じゃなかったりと手抜き。おまけに間違ってDT50の動力ユニットを付けてしまった(これは後で直す)。

それ以外は、銀河モデルのヘッド・テールライトに交換したり、前面ブラックフェイス部分をOHPシートと特製ステッカーで製作したり、各種表記類もBONAキット付属インレタで再現したりと、それなりに加工してあるはず。

青帯は東武ライトブルーを塗装しているが、銀色についてはMr.Colorの「ガンクローム」を試用してみた。KATO製品の銀色にいかに近づけるかが最近の実験課題だが、ガンクロームはだいぶ良い感じである。

2:40

DCCページ大幅更新。

2002/06/26

今日の出来事

今日はいろいろと工作。

207-900用とか、205-5000のVVVF&フィルタリアクトルとか、205系用の正統な抵抗器とか。

ファンクション0の前後進サポート。

2002/06/25

今日の出来事

馬橋に総武流山を見学に行ってきた。

到着前からレア物が連続でやってきて、乗車して満足してしまっていた。06系207系205系反対側の205系、415系赤電(一眼レフで撮影のみ)などなど。

あとは現場で床下や屋根上の資料収集を。流山まで乗車したが、いろいろな意味で凄まじい路線だと思った。

あとは221系増結ばっかり沢山買ってきてみたり。

2002/06/23

今日の出来事

家に用事があるため、朝からこだ運を運用離脱して電車で帰宅。御殿場駅は115113が居て大変よろしい。

2002/06/22

今日の出来事

こだ運二日目。実運用ダイヤ運転をこなしていく。かなり長時間なので眠かったり疲れたりと大変だが充分楽しい。

間合いでは持ち込んだ各種DCC関連開発機材の実地検証。

2002/06/21

今日の出来事

こだわりの運転会に参加するため出発。

今日は設営と試運転で終了。かなり広いレイアウトで、走り回って運転するという相当楽しめる内容。

2002/06/18

今日の出来事

ここ数日はPC関係の環境再構築に追われた。

今日は転属してきたPM-950Cプリンタをセットアップしてステッカーの作成を行ってみた。画質はさすがで、205系の帯なども印刷し直して貼り替えようと思う。

2002/06/16

14:55

205系1000番台「南部支線」

(引用元)

字が違う‥‥

2002/06/15

今日の出来事

ホビセンへ行き、A/Dコンバータ(「BridgePort」と命名)の現地検証実験。

これは従来のアナログコントローラの電圧を入力し、それをDCC命令に変換することで、DCCコントローラとして再利用できるようにするもので、ECS-1などをDCCスロットルとして利用することができる。

マイコンを使った電子工作が必要なので一般にすぐ導入できるものではなさそうだが、メインとなるキットは秋月電子で販売されており、あとは数個の抵抗とコンデンサを挟むだけなので、半田付けが出来て回路図が読める人であれば簡単に製作できそうだ。

詳細や仕様については今後発表予定。

2002/06/14

今日の出来事

有井115系横須賀色購入。帰宅後さっそくカプラー交換やデコーダ搭載などの当社標準化工事を施工。

サハと先頭車の連結部については、サハの連結側台車をTOMIXのTR62Nに交換し、台車マウントTNカプラーを付けて先頭車のボディマウントTNと連結するようにしてみたところ好調のようである。なお有井の最近の車輪はTOMIXの台車枠にはうまく収まらないようで、TOMIXの金属車輪を使っている。

その後東京堂203系の最終組立を開始したのだが、ガラス貼りが異様に面倒でさっぱり進まない。結局クハ2両が出来ただけに終わった。まあ顔周りの追加行程があるだけ時間を食ったとも言えるので残る中間車はもっと楽であるとは思うのだが‥‥

3:30

アンテナを定期メンテナンス。

CyberStationはこれで何とか取れるようになった‥‥が、かなり方法が消極的。

そもそもHTMLがwitdh=とかなってるし‥‥

0:45

アンテナ取得成功(謎

2002/06/13

今日の出来事

空き時間に品川でN'EXの200番台(新車)を待っていたのだが結局見られず仕舞いで残念。

夕食後、鉄道模型電子制御関連のウェブサイトやドキュメントをいろいろ読んで勉強。

有井が営団05系発表‥‥うちに岩橋のキットがあるのだが、有井は8次車だそうで、キットは1次車なので無駄にはならなさそう。それにしてもこれを買うとなると、現在103系1200番台と301系だけで3編成作っているし、営団05が2編成、あとはE231-800も作るだろうから偉い本数になってしまいそうである。

1:18

なんかアンテナ捕捉度が高精度になってる‥‥(謎

(引用元)

ニヤソ

きのこの偉い人さん、165系の偉い人さん、明日の銀河に乗れば間に合いますよ~と呼びかけてみるテスト(w

(引用元)

これは大変だw

でも日本戦は撮り鉄より長居で試合が観たい‥‥w

2002/06/12

11:55

Cyber Stationをアンテナで正しく時刻取得できるように試行錯誤。ならばページ亡き(?)今、最新情報を確実に得るならここしかなさそう。

毎日更新されているようなのでいちいちアンテナに登録しなくてもいいという意見もありそうだが、アンテナは「自分の巡回リンク集」という目的のために設置しているものなので、自分がここしか見ない現状では登録は重要である。

2002/06/11

今日の出来事

埼京線の6ドア2両組み込み編成が運用開始。サハ204-902とサハ204-11が組み込まれ、11にはLED方式の行き先方向幕が取り付けられている。早速模型化せねばなるまい。当社は速報性よりは仕上がり具合を重視するのであまり急がないが‥‥

2002/06/10

今日の出来事

夕食後、模型の整理。今日はGMの101系キット(を103系に改造したもの)の整理を行った。

実に5年近く前に作り始めたようなものも多く、塗装まで完了しているものも結構あるのだが、現状にあわせて組み替えで別の編成にするものも生じてきたので、それらについては現行技術を投入したリフレッシュ工事を施工した。とはいっても当時は無視していたような隙間やバリ、ヒケなどの修正を行った程度であるが。

種車のほうは色もバラバラである。中程に見えているのは制作中のタツヤ模型の103系戸袋窓埋め車キット。

2002/06/09

今日の出来事

伊豆急100系、伊豆箱根3000系、富士急1000系などの組立を行う。前者2つは次の東海道線大会に間に合わせる予定で大急ぎ。

2002/06/08

今日の出来事

根岸線を大船まで乗り潰した後秋葉原へ行き、そのまま喋り混んで深夜‥‥という最近ありがちなパターン。

2:55

鉄道模型ギャラリーページおよび101系南武支線205系京葉線転属車(後期型)のページを更新。

2002/06/07

今日の出来事

今日は秋葉原で買ってきたコンデンサを使って恒久転換型ポイントスイッチの開発。これはコンデンサの充電&放電作用を利用し、スイッチを倒した方向にポイントが転換されたままスイッチもロックされるというもので、6Pスイッチを使えば転換した方向のLEDを光らせる、などが簡単にできる。

そのうち関連技術ページに記事としてまとめる予定。

それとDCCページ更新。

2002/06/06

今日の出来事

夕食後、先日あまぎから届いた伊豆急FAREWAELL SETを組み立て開始。とりあえずワールドカップを見ながらクモハ1502を組んでみた。予想外に隙間修正などで時間がかかったので結局それ1両で終わってしまった。

7月14日の結伝杜運転会までに10連完成するんだろうか。

2002/06/04

今日の出来事

鉄道総研にクヤ497を見に行った。途中三鷹電車区で、本線のすぐ脇にクハ201-3が居た。

クヤ497は絶妙に撮りにくい位置に居て結局まともな写真は撮れなかった。さらに三鷹電車区も高架化工事で線路脇に壁が出来てしまい全く写真が撮れる状況じゃなかった。というわけでどちらも大失敗。

そのあとGMのViNA WALKへ。

3:05

DCCページ更新。

1:37

アホだ‥‥

2002/06/03

今日の出来事

昨日秋葉原で購入した電子工作キット組立。うまく動くようになったので利用ソフトウェア開発開始。

結果はのちほど。

2002/06/02

今日の出来事

秋葉原を回ったあと、ホビセンへ行って電Goコントローラ利用システム for DCC(仮称)の実地検証&披露。

1件だけ不具合発生したのが気になる。

2002/06/01

今日の出来事

203系、121系(レイルロード製)のインレタ貼りとかは完了。あとはクリアーコートを吹けば完成。

203系は普通にGMのアルミシルバーだが、121系の銀色は試しにMr.Colorの「ガンクローム」で塗ってみた。

他にも複数の銀色を購入してあるので、そのうちレビューをまとめて特集記事にまとめたいと思う。

2002/05/31

今日の出来事

仕事帰り、秋葉原ぽちにてTOMIXの空ケースを安価で購入。

最近車輌ケースを安価で買い込んでいるので相当数溜まってきたが、肝心のウレタン(特に10連用が必要)のほうが揃っておらず慢性的ケース不足な状況が治っていない。

ちなみにWINのブックケースはかなり良い感じだと思う。TexTのは‥‥ネタということで。

2002/05/30

今日の出来事

通販申し込みをしていた、あまぎモデリングイデアの「伊豆急100系最終編成セット」が到着。

最近凝っている、小型バーナーによる半田付け組み立てを行う。

2002/05/29

2:50

・・・えーと、桜井線用の赤幕を再現してみました(汗。

(引用元)

ワラタ

この場合両方白色のLEDを使ってライトレンズへの色入れをしないと駄目ですね‥‥(笑

2002/05/26

23:59

DCCページ更新。

今日の出来事

東京堂203系キットの組み立ての続きなどを行う。

組み立てたままほったらかしの719系、121系、213系5000番台などとともに洗浄しプライマー塗装待ち状態までもっていったのだが、213系の側板と妻面の接着が甘かったらしく洗浄中にポロっと取れてしまった。これは再入場とすることにした。

現在の工場状況はこんな感じ。下の方で箱型に組み上がっていないのはキシャ会社の103系仙石線(さらに4連がすでに組み上がって塗装待ち)、BONAの717系(417系キットも買ってあるのだがまだ開封していない)、伊豆箱根鉄道3000系(GM211系キット改造)、それと先日購入のキングスホビーのクモニ83800。

2002/05/25

今日の出来事

今日は大宮工場公開イベントへ。ACトレインが公開されており車内も見学できた。凄い模様のシートモケットだなぁ。

イベント後、RFCさんの運転会にゲスト参加。いろいろ見学して勉強に。電Goコントローラ制御プログラムを持ち込んで実地検証をやらせて頂き、今回のバージョンでようやく安定動作をするようになったことを確認した。これで本番投入や一般公開に向けた準備ができそうだ。

2002/05/22

今日の出来事

東京堂の203系キットを購入。買ってから気付いたのだが、東京堂本店で買わなくてももっと割引販売しているショップで買えばよかった。もしIMONに入荷してたら実質30%引きだからなぁ。損したかも。

2002/05/21

今日の出来事

PICマイコンの入門キットなどを買ってきて勉強開始。KATOがDCS50で導入すると発表したA/Dコンバータシステムは実は相当前に自分で考えており、それを実現するための布石である。実現すればPICは入力がいくつもあるので複数系統のA/Dコンバータ入力が可能であるし、センサや出力を連携させて光センサーポイント制御など応用は幅広い。

2002/05/20

今日の出来事

産経新聞に、TWRが12月の大崎開業を目処にSuicaを導入すると載っていたそうである。

まあ導入するだろうとは思っていたがとりあえず安心。やはり青いSuicaになるんだろうか?

後はウチから利用する際に最も気になるのが、大森~大井町~TWR~大崎~新宿といったTWRを途中に挟んだ区間をSuica定期券で利用できるかどうか、である。明らかに品川を回るより大井町から埼京線経由で新宿・池袋に行く方が早い。

2002/05/19

今日の出来事

今日は静岡ホビーショーへ行った。

前日の夜から池袋で待機し、朝の始発へ。埼京線の工事がたけなわだった。

続いて上野へ行き、今日だけ上野発着となる快速フェアウェイを撮影。そのまま東京5時台発のワイドビュー普通(?)にて三島へ行き、先日の補完となる伊豆箱根の資料収集を行った(後日資料ページ公開予定)。

資料収集を終えて静岡へ。ホビーショウ会場までは駅から送迎のタミヤバス

会場では有井の115系(1/2/3/4)や京王1000系781系などをチェック。有井に限らず至る所に許諾ポスターが貼られていた。TOMIXでは会場限定カラークリアーケースを販売。

ホビーショウを去ってからは東静岡駅前のグランシップにて開かれているトレインフェスティバルへ。集合式レイアウトの展示運転会が開かれていた。

静岡へ戻り、新静岡から東急7200系そっくり静岡鉄道1000系で新清水まで。走行音は7000系に近い気がした。

清水から普通列車で帰宅。

2002/05/17

今日の出来事

プログラム書けばDCCスロットルにもなり得る‥‥といいなぁ。

2002/05/16

23:57

マジかい。

16:44

マジかい。

2:23

フィルムスキャナを久しぶりに稼働させてフィルムのスキャン。

伊豆箱根の資料写真や伊豆急写真などを取り込む。車体側面を編成で撮るにはシャッタースピードの速い銀塩カメラのほうが強いと思う。

2002/05/15

今日の出来事

今日は京浜東北線リフレッシュ工事のため、田町~田端では山手線の線路を走る。それはいいのだが、新宿に着いたらアナウンスで、浜松町で人身事故が起きたとか。よりによってこんな日なため京浜東北線南北も山手線内外もまとめて抑止を食らって大混乱になってしまったようである。

有井の京急1000系を見る。車体の出来は自分としては問題ないようだが台車がチャチい気がした。ED79を購入する。

2002/05/14

今日の出来事

早朝というか深夜から伊豆箱根&伊豆急ツアーへ。目的は伊豆急クモハ101の東急車輌への回送。

早めに伊豆入りし、修善寺で伊豆箱根をいろいろ撮影してから伊豆急富戸駅付近で103+101の回送を撮影、その後南伊東付近で103の戻り回送を撮影、あとは伊東で寝ている101を撮影。

2002/05/12

今日の出来事

午前中別のイベントに参加後、みんなでホビセンへ行ってDCCで遊ぶ。

目的は先日の運転会でトラブルが発生したDCS100の調子を調べて貰うことと、同じくトラブルが発生した自作のLoconet制御プログラムの動作検証を過負荷状態で行うため。

検証の結果はどちらも良好で、だいぶ満足のいく結果となった。ジャンクセールをやっていたせいで出費の方は痛い結果となってしまったのだが‥‥。

2002/05/11

今日の出来事

今日は京葉線に撮影ツアーに行って来た。

京葉線の103系201系205系205系転属車と武蔵野線の103系205系

ほぼフルキャストに加え、ゲテ物も各種撮れて収穫があった。

2002/05/10

今日の出来事

JAMへの正式参加が決定した模様。いよいよ動きが始まる。

2002/05/09

23:25

東急5000系の液晶案内の写真を見たのだが、これって山手E231の表示によく似ている気がする。

2002/05/07

17:35

205系500番台の説明の中で、現在の塗装済みキットには帯デカールが入っていないと書かれていますが、半自動ドアボタンは印刷されていないため、未塗装キットで販売していたときのものと同じ帯の入ったデカールが入っていますよ。

(引用元)

なんとまあ、そうだったんですか。手抜きな‥‥

今日の出来事

秋葉原に買い物に行く途中、田町で山手線ホームにE231が入ってきたので乗り換え、秋葉原まで乗車。

液晶ディスプレイに次々に表示される便利な情報を見つつ、新時代の到来を感じた。

2002/05/06

今日の出来事

結伝杜運転会day-4中央線、開催。

新機軸、電GoコントローラはLoconet制御サーバプログラム側が微妙に不具合多発で不調。今後の課題となりそう。

2002/05/03

今日の出来事

6日運転会に向けてエントリー車輌へのデコーダ搭載作業。

だいぶ量産体制が確立できてきた模様である。

搭載が難しいと言われているTOMIX旧動力(1世代前)への搭載にチャレンジ。難しい理由はモーターとダイキャストの間で漏電が起きやすいためで、モーター周辺に厳重な絶縁を施して何とか成功。

2002/05/02

今日の出来事

6日の運転会用にエントリー車輌の準備や点検。201系や103系をひさしぶりに引っ張り出す。

TOMIXの103系は、現行ロット発売時に実に5色貫通10連で50両、および常磐の増結と青梅用に6+4が作れる付属編成を購入したため、実にこんな状態である。

2002/05/01

今日の出来事

新宿さくらやでレイアウト建設に必要な資材や素材、あと伊豆急TS台車を購入。

帰りがけに大井町IMONにてKATOの113系グレー台車セットを購入。

いずれも6日に向けてはいるが・・・厳しい。

KATOが201系京葉線色を出すという未確定情報が‥‥となるとうちにある塗り替えで作った奴は203系キット組立の種車にしてしまってもいいかな。

2002/04/30

今日の出来事

北海道で103系が通勤列車として走っている夢を見た。

まあそれは単なる夢として、北海道に103系が入ったのは1998年に苗穂工場に4両くらいだったか運ばれたくらいしか知らない。

そういえばアレって何に使われたのだろうか。見た写真ではドアが埋められたり変な構造物がくっつけられたり改造されていたが‥‥

と思ってネットを検索したがニフティのニュースくらいしか情報が見つからない。あげくのはて「報道管制」などとまで書かれているのも見かけた。

鉄道関係で報道管制なんてマニ30くらいしか聞いたことがないが‥‥

2002/04/29

今日の出来事

先日購入したタバコ点火用の小型ガスバーナー(500円)とクリームハンダを用いて金属キットを組み立ててみた。

結果は大変良好で、今後の当社の標準方式になりそうだ。

難点は小型なためにすぐガス欠になってしまうことか‥‥

0:12

DCCページ、オープン。

2002/04/28

今日の出来事

今日は一日キットの製作作業。

2002/04/27

今日の出来事

南武支線101系の引退は5月後半、5月26日という説が有力らしい。

信憑性は微妙だが運転士さんがそう語ったという情報もある。

2002/04/25

今日の出来事

午後、南武支線101系を撮り&乗りに出かけてみる。

明日にも205が動き出すという噂もあり、いよいよラストが近いようだ。

帰路、尻手で南武線の103の並びも撮れたが、実はこっちも死刑宣告が出ている‥‥。

2002/04/24

今日の出来事

山手線の231に乗ろうと、品川駅で内外4本ずつ待ってみたが来なかった(池袋に行くのでどちらでもよかった)‥‥

結局行きは全く見かけなかった。3本とも車庫に居たのか。

帰りは池袋で目撃した他、品川で京浜東北の209-500との並びを目撃した。結局まだ乗れていない。

0:12

電Goマスコン制御プログラムの基礎部分が完成。当社初のDirectX使用プログラムとなった。

ここまで出来てしまえば後はすぐである。

2002/04/23

1:42

PlayStation版電車でGoコントローラをSmart Joy Pad経由でUSB接続し、DirectInputで情報を取るプログラムの開発を進行。

結論としてベース部分が完成したので、あとは先のTrainSimulatorマスコン用のプログラムを流用すれば完成。

2002/04/22

21:50

いや、やりませんよ?

1:00

質問があるのですが南武支線205系1000番台の前面はどのように改造されたのでしょうか?
是非教えて下さい。

(引用元)

基本的に中間車の妻面と側面の一部を切り取って先頭車化改造しています。

改造中の写真がRailMagazine先月号に載っています。

2002/04/21

今日の出来事

今日はJAMコンベンション出展者プレゼンテーションにshin1さんと参加。

RFCにて参加の諸氏も来ていた。

2002/04/20

今日の出来事

今日はならばネット運転会。

TrainSimulatorマスコンによるDCC運転システムを本格導入試験開始。だいぶ調子は良い。

ちなみにシリアルポートに繋ぐだけで後は独自開発のソフトウェアが面倒を見るシステムなので機器の改造は一切不要でプラグ&プレイ。

あとは武蔵野線の新旧離合とかを投入してみたり。

2002/04/19

21:40

101系、ようやく完成。ライトも点灯する。

GM動力を使ったのとライト機構との場所の兼ね合いなどでDCCデコーダ搭載スペースが無い‥‥床下実装か。

2002/04/18

15:35

新幹線0系&100系の新塗色や、マリンライナー新車イラストなどが。やはり223系ベースだったらしい。

ダブルデッカー車はサロ213に223系を繋げたような外観だ‥‥

3:00

買ってきた南武支線101キットを製作。

例によってライト点灯機能を付けようとしてみたりKATO動力にしようとしてみたり。

2002/04/17

14:30

クロスポイントの101系(南武支線)を購入するためGM大山へ。

BONA FIDEから四国121系が発表されていた。301系といい213系といい、どうして他社キットを買い溜めしているものばかり製品化して来るのか、ここは。

BONAのほうがキットの出来は明らかに良いし‥‥

クロスポイントの小田急3000は一体成形ボディ未塗装、台車は新規とのことだが、クロスポイントなのにそこまで凝ってるということは、どうもGM本社が今後塗装済みキットとして発売するものを海老名店オープンに合わせる形で試験先行発売するだけのような気もする。

1:43

小田急3000かい。

1:20

シーナリー付きで撮影するなら、個人的には架線も張ってみたいところ。

以前、何度か張って撮ったこともある。

2002/04/16

15:40

やはりシーナリーがあると違うなあ。

2002/04/15

14:05

この色遣いはどうよ?という感じである。

2002/04/14

13:50

長津田を通ったので車庫を見てみたら研修庫の中に5000系が居た。

2002/04/13

17:00

撮影会が終わったあと高原電車区を見ていたらクモハ101が200系の入れ替えや編成組成などをやっていたので観察。

その後トランバガテル車で熱海まで。この車、車内に東京近郊路線図(しかも旧版)が貼ってあるので驚いた。

13:00

下田から折り返して伊豆高原へ。

駅前では部品即売会のあと電車区撮影会。新色200系クモハ101、クモハ103などが展示されている。

全体的には人がいっぱいPS16も置いてあった

11:20

下田に到着。電留に入れ替えられたので編成撮影逆側も)や床下の調査などを行う。

9:30

伊東で遅い朝食(駅ホームのうどん)を摂り、100系の入線を待って乗車。今日はクモハ129クハ1502が先頭。

各車にはごくろうさまステッカーと車輌ごとの行き先ステッカーが貼ってあった。

9:00

途中でまどのさんと合流し、熱海経由で伊東へ向かう。

6:10

寝ずに準備し、出発。

2002/04/12

16:25

オレンジ色ですよ‥‥(誰かに向けて)

16:20

私は新幹線は「はつかり」、青函特急は「海峡」が良いと思う。

2002/04/11

22:55

205系関連は、今度は床下や屋根上を攻めてみる。

18:15

ならばページ発のTOMIX新製品情報のうち気になるモノ

新レールシステム「ファイントラック」って何だ‥‥?

2002/04/10

16:40

熱海で211系5000番台の資料収集とか。

12:50

100系の伊豆高原発熱海行きで宇佐美駅へ。宇佐見で100系を見送り撮影とか。

12:20

伊豆高原にて車庫に居る100系を撮影。

入れ替えの200系とか、100系の入れ替えも撮影。床下の資料なども。

9:26

伊豆急100系に乗りに行くことになっていたので、品川発の伊東行きに乗車。

熱海には211系5000番台の2+4が。クモハ211-6000は良い車両である。

2002/04/09

21:10

集合写真を撮ってみた。

20:10

さて山手205転属関連の情報を集めてみたところ(多少は私見も)

普通のクハ(ノーマル顔)は南武線、武蔵野線、京葉線へ行くと思っていたが微妙に違う可能性が出てきた。

理由は

仙石線転属車は励磁制御なのかVVVFなのか不透明。サハの電装ならVVVFだろうし。

そのサハだが、埼京に6ドアを入れて余るサハと山手から余るサハを混ぜるのかどうか、といったところか。

20:00

今日は205系5000番台(武蔵野線)関連の情報収集。

このサイトではすでに5000番台の走行音が公開されていた。

武蔵野線系情報サイト。だいぶ充実している。

19:18

ポイントと線路を大量に買ってきてしまった‥‥

いよいよ駅モジュールに手を付けようかと。

1:20

今良いと思う私鉄

2002/04/08

14:00

207系900番台用の床下機器の製作。種車の床下(モハ205、モハ204のもの)をバラバラにして並べ替え、VVVF機器はGMのパーツをそれっぽく加工。

2002/04/07

11:00

今日は東京のりもの学会。

顔は作り直そうと思った。

ヘッドライトもテールライトも点いているのはDCC線路上だから。

2002/04/05

23:56

東急ハンズで素材を買ってきて、ヘッドライトユニットを製作。

白色LEDはあるのだが抵抗が1つしか無いことに気付く。片方しか付けられない‥‥

1:40

205系1000番台の模型は、東京のりもの学会までに完成させ、展示する予定。

2002/04/04

14:07

撮影開始。

参考用にクモハ204と通常のモハ204の床下とを並べてみる

ちょうど出場車の試運転が来たのでピカピカのが撮れた。

14:05

武蔵新城から歩いて向かう。居る

13:50

まどのさんと武蔵中原で合流。電車から覗いてみたら居た。

12:40

中原電車区リベンジツアーへ。

2:17

前面パーツは両面取りのほうがいいという結論に。

1:25

なんとか出来たっぽい。

2002/04/03

20:40

レジンキャスト注型実験開始。

14:40

キッチン用デジタルスケール購入。

14:20

ひたすらKATOのサハ205(山手色)を探し求める日々。

2002/04/02

23:40

シリコンが固まったので原型を除去。なんとかそれっぽい型が出来たようである。

明日、電子ハカリを購入してレジンを流し込んでみる予定。

15:50

シリコンは硬化まで9時間かかるので、作りかけの719系の組み立てを行う。

14:40

なんとか型取り完了。シリコンが余ったので、以前元型を作ってあった205系ATC車用のATC床下機器も型取りしてみた。

14:00

レジンキャスト準備。シリコンで型取りを行う。

材料や用具は以前一揃い買ってあったので、台所からハカリを持ち出して作業開始。

「Nテク完全マニュアル」の解説を読みながら順調に作業。

0:05

下地塗りして傷をチェック、レジンキャストに備える。

ASSYのクハから切り出し。仕上げ後、ランナーで繋いで2つまとめてのレジンキャストに備える。

2002/04/01

3:20

どうにかここまで。

2002/03/31

23:15

Coming Soon?

14:40

残念ながら研修庫の奥に居るようで、写真を撮ったりはできなかった。

12:40

205系1000番台が中原電車区に居るかなあと思い、ふらふらと出かけてみる。

5:05

205系1000番台鶴見線・南武支線製作開始。

4:45

ついに情報発見

2002/03/30

10:00

今日は運転会なので、花小金井まで車で出陣。

初投入はTrain Simulator用マスコン。先日の秋葉原でのとんでもない買い物の正体だが、シリアル制御プログラムを自前で書き、DCCコマンドに変換して送ることでマスコン制御をしようというもの。デバッグは行っていたが、本番でも無事動いた。

2002/03/29

14:45

新宿さくらやにてTOMIXの209系を10連で購入。

手持ちの分はTWR70-000系改造などに転用。

14:30

南武支線205系が試運転で品川駅にいると情報が入る。3連だったとか。

ついさっき品川駅通ったのに寝ていた‥‥不覚。

3:13

当社の「私鉄には手を出さない壁」は崩れまくりです。

2002/03/28

15:36

駅前や海岸などを散歩したあと踊り子に乗って帰宅。

14:21

無事伊東に到着。1000系が先頭。同日に運転されたJR14系客車さよなら列車に接続することになっていて、駅は混雑していた。

13:00

折り返し伊東行き快速となって出発。結局カルダン音が一番良く聞こえるクモハ121に再乗車。

12:40

下田到着。ホームから降りての撮影も許可に。反対側の1000系を真正面から撮影

10:55

列車出発。車内ではパンフレットやシール、絵はがきの配布のほかグッズの販売も

運転台方向幕も連結面で撮影。

それにしても沿線の撮影部隊の多いこと多いこと。逆に乗車している人は少なくて車内はガラガラ。私は模型化資料収集ができれば後は乗車しているほうが良い派である。

悲鳴のようなカルダン音が凄まじい。

10:40

100系入線。

10:30

トランバガデル200系

伊豆高原電車区を見ていて発見した200系の塗り替え中。次は赤だったのか。

10:10

伊豆高原着。お目当ての列車はヤードで待機中

グリーン車も復活塗色に。

伊豆急の駅名票は九州811系みたいだ。

9:06

熱海発伊豆急下田行きに乗車。リゾート21だ。

8:40

熱海到着。接続の普通は115系の島田行き

7:33

川崎発の特急東海乗車。

6:20

昨晩から寝ず。出発。

2002/03/27

23:05

そういえば数日前に、車内の首都圏路線図に東京モノレールが加わっているという情報を聞いたので、今日山手線で見てみたら本当だった

TWRりんかい線も大崎開業時には加わるのだろうか。‥‥そういえばりんかい線70-000系の増備車の情報がちっとも出てこない。

22:44

よく考えたらアンテナはリンク集を兼ねているのでリンクページ削除。

22:43

秩父乗車紀行。昨日の日記に。

22:25

BONAの417系キットも購入してきた。これで先のキットを717系とし、仙台車輌を2編成増備できそうだ。413系は機会があったら、ということで‥‥

17:23

巡回中に見つけたサイトを紹介するコーナー。

東急電鉄と東急バスの情報系サイト。最新情報の追いは早い模様。

気になる5000系の写真も早速公開されていた。

我が地元、東急バス池上営業所の資料も。‥‥本門寺前行き?これは池上本門寺の御会式の日に存在する運用だが、幕もあるのか‥‥

13:50

秋葉原あたりで山手線E231系試運転とすれ違った。いよいよ登場が近いことを感じる。

13:00

昨日は秩父鉄道乗り潰し紀行へ行っていた。

紀行文等は後にして、今朝起きてから巡回してみたらいくつか情報が‥‥

当社工場もいよいよ忙しくなってきそうだ。

2002/03/26

17:50

羽生まで行った後、東武の特急りょうもうで北千住へ。

16:10

熊谷に到着。5000系などを撮影し、旦那と待ち合わせ。

14:20

三峰口で1000系の並び3000系などを撮影し、資料収集も完了。1001Fで熊谷へ。

途中、武州中川でペイント電車(1005F)に遭遇。

13:05

1000系1008Fで三峰口へ。古き良き101系の雰囲気は充分残っている。

12:15

西武秩父に到着。昼飯を摂り、御花畑駅へ。

三峰口へ行くのに5000系が来ないかと1本待ったが来なかった‥‥

11:20

飯能から4000系の西武秩父行き

10:40

途中で9008F編成の普通を追い抜く。9008Fはシングルアームパンタだ。

10:17

池袋から急行飯能行き。9000系9007Fだった。

9:00

秩父鉄道乗り潰しツアーに行くことになり、出発。

0:42

鉄道模型ギャラリー207系0番台を追加。

2002/03/25

22:00

207系0番台が完成。

16:00

207系0番台の工作開始。

3:10

鉄道模型ギャラリー475系北陸色を追加。

2:50

鉄道模型ギャラリー205系500番台205系京葉線転属車を修正。京葉線転属車の実車は営業運転開始の模様。

2:01

早速質問なんですけど、特集記事のライトユニットのLED化改造の3つで200円のチップ型白色高輝度LEDって秋葉原のどこで売られているんですか?いちお探しては見たんですが1個200円以上したり、なかなか見つけられなくって(^^;)もしかしたら自分の見落としかもしれません。

(引用元)

LEDは秋月電子で発見しました。

使えることが解ったのでもっと買ってこようかな、と考えているところです。

2002/03/24

16:20

帯マスキングが完了し、小田急アイボリーを塗装開始。

小田急アイボリーという色はかなり薄めて塗らないとどうも塗膜がザラザラになる癖があり、薄めると隠蔽力が弱くなるので塗装には注意が必要である。

当社の車体の塗装は基本的にスプレーワークによるエアブラシ塗装だ。

14:30

コバルトブルーを塗ったまま放置していた475系に帯マスキング開始。

元々余剰在庫だった475系9両を北陸色と九州色に塗り替える計画の一環。

13:02

(´-`).。oO(…阪和電気鉄道本体のはどのページから更新情報取得してるんだろう?…)

(引用元)

(´-`).。oO(…https://www.nnc.or.jp/~h-kami/main.htm…)

2002/03/22

23:48

BONA FIDEの413/717系キットを買ってきた。413系にするか717系にするか悩ましい。結論として両方作るためもう1セット買ってくる可能性が高いのだが‥‥

2002/03/19

22:40

鉄道模型関連技術ライトユニットのLED化改造を追加。

15:35

アンテナをメンテナンス。注意事項等を追記・分離したり、自分の巡回しているサイトを追加登録してみたり。

2:38

巡回していて見つけたサイトを紹介するピックアップリンク。

東北の車輌の総合情報サイト。いろいろ参考資料が満載。

2002/03/18

22:38

巡回していて見つけたサイトを紹介するピックアップリンク。

私自身があまり鉄道系を巡回していないので「とっくに知ってるよ」なケースが多そうなのが難点。

西武鉄道電車の資料、模型など満載。西武電車を作る際には参考になりそうだ。

20:40

205系資料収集のため、本棚から鉄道ファン誌1992年1月号を取り出して読む。特集は「205系直流型通勤電車」。

細部仕様に至ることこまなかな解説は大変資料価値が高い。

その特集の最後にはこんな一文が。

今回紹介したメカニズムも今後の社会情勢の変化と技術の進歩により、さまざまに変わることと思われる(将来は「205系のVVVF改造」などもあるかもしれない)。

この特集が組まれてから8年。予想は当たり、VVVF改造の205系が登場。さらに先頭車化改造、大転配という大きな局面を迎えた205系はやはり魅力溢れた形式といえる。

18:40

719系の組み立てとかを行う。

レイルロード系キットはドアを1枚1枚貼っていく必要があり面倒だしズレが生じやすいのが難点か。

半田付けは確実だが時間がかかる‥‥

2:55

ソフトウェア開発は大分進んだ。

2002/03/17

23:25

夕方頃からずっとPCからDCCを制御するソフトウェアの開発を行う。

部屋にエンドレスを敷いて制御して動かしてみたりファンクションでライトをつけてみたり。

杉車製のテスト車輌(各種ファンクション搭載)を拝借しているのだが、これがあるおかげで大変デバッグが楽だ。

18:40

結論としてTOMIXのポイントはKATOのポイントマシンでそのまま操作できる。

17:52

これは伊藤家の食卓行きだろう。見事パチンとハマる。

ただし抜けなくなる

17:41

本日の由々しいお買い物

さあこれでモジュール製作が後に引けなくなってしまった。

1:01

SakuraStation.netによる運転会レポート。ありがとうございます。

2002/03/16

16:10

新宿の東急ハンズにてカッティングシートを何色か購入。用途は205系とか。

14:50

205系5000番台が居るかと思って大宮まで行ってみたが、何も居なかった‥‥

まどのさん、shin1さんが新宿に居るというので埼京線でのんびり新宿へ。

2:28

よく考えたら、ミツ14ってクハは南武から転属したやつだから、アンテナの位置が違う‥‥(中央にある)

1000番台を作った時みたいにKitcheNの屋根を使えば再現は可能だが、そこまでやるかどうか‥‥

1:40

鉄道模型ギャラリー205系京葉線転属車を暫定公開。

それ以外にもギャラリーページをいろいろ手直し。

1:12

実車が出たとのことなので早速製作。

めざせウェブ上最速。

ノーマル顔でこの帯色ってのも‥‥

方向幕はとりあえず各駅停車蘇我行きとしてみた。

2002/03/15

23:50

帰りにIMONで買ってきたGMカタログ13を読む。結論から言うと悪い予感が的中した。

それは富士急1000系の塗装済みキットがカタログ落ちしていたことである。

一部で有名なように、GMストアーが富士急5000系キットを無許諾で発売したことで、どうも富士急の心証が悪くなっているような気がしたし、最近このキットを何処に行っても見かけないので、もしや‥‥と思っていたのだが的中したようだ。

ちなみに、問題の富士急5000キットは何も知らずに発売日当日朝に買いに行ったら普通に買えて、今では当社のレアな所有品となっている。

15:30

大井工場にも5000番台が出現していると情報が入る。

15:10

池袋で205系床下の資料収集。

14:40

新宿さくらやに行ったところ北総7300系と岳南5000系が発売されていた。どちらも嫌いでない車両だけに「純粋な私鉄には手を出さない壁」が崩れそうで大変危険だ。

14:28

東京駅でE231系を迎撃

駅員が「この電車は回送電車です。今年4月から山手線に登場する新型車両です。現在試運転を行っております。」とアナウンスしていた。

新旧の出会いも。

14:20

田町で山手線のE231系の試運転に追いつく。先行するので東京駅で待ち伏せ。

14:10

京浜東北線快速で東京へ向かっていたところ車内がカビ臭い。冷房が稼働したようだ。

12:10

大宮工場に205系5000番台(VVVF改造車)が出現したと情報が入る。

2002/03/14

22:35

KH Train Factoryキャンペーン中のLoop Osakaによる運転会レポート。ありがとうございます。

16:05

ふらふらと東京堂まで買い物に行き、足りなかったモハ210を買ってきた。

3:05

Visual C++と格闘。

2002/03/13

18:50

昨日、秋葉原ぽちでKATOのローカルホームセットを半額以下で売っていたので衝動買いしてしまったのだが、綺麗にモジュールレイアウトにすれば撮影ジオラマには使えるかもしれない。

要検討だが時間があるかなぁ‥‥

18:45

国電総研によると、205系武蔵野線VVVF化改造車のモハは5000番台に改番されるらしい(クハ、サハは元車番)。

今気付いたが国電総研の更新時刻がアンテナで正しく取れていない‥‥

18:35

ハゲシクワラタ

何を買ったのか勝手に予測(ぉ

(引用元)

大穴は明後日発売では‥‥

17:20

昨日買ったとんでもないものに関する実機調査など。結論から言うと可能の見込みである。

2002/03/12

17:10

秋葉原にて皆と資金分担してとんでもないものを購入。活用に成功したら情報を公開予定である。

15:00

ホビセンで見たTL-1ファンクションデコーダが少し気になる。営団6000はヘッドライトしか組み込んでいないので、1ファンクションで充分なのである。

2002/03/11

2:10

鉄道模型ギャラリーJR九州415系100番台を追加。

2002/03/10

23:20

朝から運転会の後処理と部屋掃除、模型の再整理を同時進行で行っていたところこんな時刻になってしまった。

2002/03/09

21:00

運転会終了。参加者の皆さんはお疲れ様でした。

13:30

運転会一般公開開始。

KH Train Factoryからの運転会デビュー車輌は東急車輌モニ101、およびDCC常磐線向けネタとして営団6000系

特に営団6000はKH Train Factory初導入技術となるデコーダの分散搭載搭載結果)および先頭車ライト点灯加工加工結果)を行うなど、試験要素の強いものとなった。

メインイベントとなるDCC常磐線は通勤型近郊型ともに各形式が出そろい、盛況となっていた。

8:15

結局昨日今日と徹夜で運転会準備。

そして出発。

2002/03/08

3:05

運転会当日、PCからDCCデコーダにアドレスを簡単に割り振れるように、プログラムを準備。

初心者でも使えるように文字を大きくしたりして、結局シンプルにこんな感じになった

Delphi6で3分クッキング‥‥

0:08

KH Train Factoryで進めているプロジェクトです。参加OK。

2002/03/07

23:10

営団6000系、車体緑帯のマスキングや屋根、床下の塗装が完了。あとは車体にアルミシルバーを塗ってデカールやステッカーを貼りクリアーコートして組み立てるだけ。

どうやら運転会には持って行けそうだが、懸念されるのはSDDIでデコーダが積めるかどうか‥‥

2002/03/05

23:50

運転会に向け、E653系2編成にデコーダ搭載工事。30分もかからなかった。ジャンクケーブルの効果は絶大だ。

17:10

秋葉原ぽちにて、サハ205京葉を800円でゲット。

4:14

なんか帰ってきたらアンテナが止まっているので見てみたらサーバのLANケーブルが抜けてました。

家族が足でも引っかけたっぽい。ガーン。

2002/03/04

0:01

巡回して気付いたのだが、常磐E231は側面帯に黄緑色が追加されたり、乗務員扉が青緑に塗られるなど、試運転時と様相が変わっているとのこと。

すれ違ったときにはそこまで見ていなかったのでびっくり。

2002/03/03

23:22

205系VVVF改造車武蔵野線を追記・写真追加。

18:00

秋葉原に寄り道して、ぽち、LaOXホビー館を覗いてみたり。

17:15

北千住で一端降り、時刻表を見たところ、該当の231は成田行きだったようだ。距離がありすぎるので後続列車で追いかけるのは断念。そのまま帰る。

17:10

金町付近でE231系とすれちがった。柏で数本待っていれば来ていただろうに‥‥失敗。

16:50

柏に到着。常磐線へ。

そういえば今日は常磐E231の運転初日ではないか。しかし寒いので数本待つ気にもなれず、上野行き103系に乗って帰路へ。

柏にて5000系

16:00

道中、対向列車を観察していたが、5000系はほとんど見かけない。一発で乗れたのは相当幸運だったようだ。

15:45

5000系で出発、柏へ向かう。

数年ぶりに聞くツリカケのサウンドは懐かしいような新鮮なような。最後に聞いたのは鶴見線のクモハ12である。

幼少の頃は家の近所の池上線に3000系が居たが‥‥

15:40

野田線ホームに行ったところ幸運にも一発で5000系に遭遇できた。

ホームから大宮工場を見ると武蔵野205の中間ユニットと思われる車輌が。総武緩行の黄色帯を剥がされている。床下は見たところ大きく変わっていないように見えたが、すでにVVVF改造され終わっているのだろうか?

15:35

大宮工場には信州色115系300番台の姿も。シングルアームパンタ、貫通6連だった。

15:30

大宮到着。武蔵野205VVVF車が居た

14:00

東武5000系のツリカケ音が聞きたいので大宮へ出発。

2002/03/01

17:50

169三鷹色、白色のJRマークが印刷済みになっていた。

TOMIX製品でこの系統のJRマークが印刷済みになっているのを初めて見たかも‥‥

14:40

新宿さくらやにて169系三鷹色を購入。シングルアームパンタもきちんと出来ているようだ。

分売待ち‥‥

2002/02/28

23:58

今日は一日模型製作。

営団6000系、213系5000番台、J719系、203系などを作っていた模様。

その後武蔵野線205系(ノーマル版)を製作してみたり。

2002/02/27

21:20

割とグッド?

相変わらずベンチレータは貧弱みたいですが、当社ではどうせ全部取っ替えて屋根塗り直すから関係なさそうです。

岳南5000系はこちら

2:10

どうやら当社のProject-CSKは開始したみたいです。

2002/02/26

19:30

shin1さん、旦那と万世で夕食取って帰宅。

17:30

萬世模型を初襲撃。印象としては極普通で特に目新しい物は無かった模様。

16:50

秋葉原駅で留置線の415系を撮影。運良くサハ411-1701を撮影できた。

2:45

一連のステンレス車の製作の手始めに、レイルロードの213系5000番台の2連を組み始めた。

0:55

211-5000、213、213-5000、311、415-1500、719、811の各ステンレス近郊型形式を作ろうとしているが、種車やキット、床下ばかりが揃っていくだけで一向に車体製作が進まない罠。

205系も大量に作ってるし、shin1さんに言われて気付いたけどDT50好きなのか(笑

0:30

利用しているダイナミック DNS サービスが、かなり落ちやすい模様です。

(引用元)

こことかどうかな?

2002/02/25

22:56

鉄道模型ギャラリー205系VVVF改造車武蔵野線を追加。

16:00

何故か221系の10連(6+4)とか買ってしまった‥‥

1:35

鉄道模型ギャラリーJR東海113系大垣夜行を追加。

0:18

鉄道模型ギャラリーJR四国6000系を追加。

2002/02/24

23:57

鉄道模型ギャラリー111系四国色を追加。

23:45

どの行動に出るのが良いでしょうか?
皆様のアドバイスをお待ちしております(笑

(引用元)

私は4番で、どちらがいいか(2作目を渡すなら追加料金)相手に聞きますね‥‥(笑

22:35

とりあえず203系キットはサハ203を1両組み立て完了。1日1両ペースか、これだと‥‥

  1. 側板に内張を接着し、その後ドアを上から乗せて接着する。
  2. 屋根を接着し、透き間をプラ板で埋める。
  3. 組み上がり。屋根端の部分はまだ仕上げていない。

13:15

先日入手したトレジャータウンの203系キットを組み立てているのだが、結論からするとこれ3月の結伝杜運転会に間に合うかどうかわからない。

あまりに組立がめんどくさい‥‥

3:00

掲示板設置してみました。

0:45

前々から疑問なのだが、何故TAVASAはクモニ143のキットを出さないのだろうか。

KATO製品が品薄であること、クモユ143がキットであること(併結させたい)を考えると出す価値は充分あると思うのだが‥‥

2002/02/23

23:00

本日の作業

2002/02/22

19:40

IMONにてTOMIXの207系1000番台(リニューアル)を購入。ついでに増結をもう1セット買い、0番台製作の種車とする。

2:55

最近思うこと

1:25

205系総合情報記事でも書いてみようかと思う所存。

0:30

帰宅。

期間中の落成物は205系VVVF車武蔵野線8連、および有井製車輌へのDCC搭載工事が数両。

2002/02/20

1:55

今日から技術研修旅行なので、持っていくものを準備しないと。

2002/02/19

22:02

それは快速と思われまする。

(引用元)

地元なので言わせてもらうと各停にみせかけてアレは快速です(笑)。

(引用元)

フォローされまくりです先生。

幕を変える点では京浜東北線の快速と同じだ。(そうか?)

21:30

アンテナをなつみかんからWDBにシステム移行。これで少しマトモに情報取得できるようになったかもしれないし、逆にダメになったかもしれない。

13:50

有線光ファイバーが開通し、100Mbpsで快適インターネットに。

2002/02/18

22:20

とりあえず武蔵野205系はこれで正解だった模様。

17:30

名古屋で311系や211系、113系とか撮影し、きしめんを食べてから新幹線で帰路。

14:30

KOUさん・shin1さんと帰路につくが、名古屋まで在来線で行くことにして、新快速で米原、普通で大垣、特別快速で名古屋へ。

12:30

日本橋で模型店巡りをしたりたこ焼きを食ったり。

11:30

大阪でshin1さんと合流、新今宮へ戻り日本橋でKOUさんと合流。

10:50

和歌山駅でKOUさんと合流、さらに撮影ツアーをするというので分かれて紀州路快速で天王寺経由大阪へ。

9:10

KOUさんはさらに撮影ツアーをするようなので、みまさかさんと一緒に戻り休憩。

7:10

和歌山からさらに紀勢線で黒江へ。智弁和歌山高校のすぐ近くだ。

駅にて車で来たみまさかさんと合流、KOUさんが踏切で165系を撮っているので一緒にデジカメで撮ってみた。

5:10

新今宮から始発電車で天王寺を経由し和歌山へ向かう。

和歌山行きの普通は途中一回も抜かれないという無茶苦茶な列車である。さすが始発。

4:20

目覚ましで起床。

2002/02/17

23:10

翌朝に備えさっさと寝る。

22:56

弁天町にて新大阪発紀伊田辺行き夜行165系を撮影。

20:20

なんばで夕食後、大阪でKOUさん、みまさかさん、shin1さんと合流、別の場所に泊まるshin1さんと別れて3人で新今宮にある独房のようなホテル(宿泊費2100円)へ。

15:30

イベント終了。

10:15

イベント参加のため大阪ドームへ。

2002/02/16

21:40

近鉄にのって宿泊先の知人宅へ。

19:10

なんばで晩飯。お好み焼き・たこ焼き・明石焼き。

13:40

大阪駅でshin1さんと合流。モデルあずみの、マッハ模型、塚本ぽち、GM阿倍野などを巡る。

12:00

大阪近辺で221、223、201、205、207系などに乗ったり資料収集したり。

10:30

ホテルで起床。

2002/02/15

15:30

大阪到着。途中223系の各駅停車野洲行きを目撃。各停にも入るのか223系‥‥

14:37

京都到着。奈良線の220系4連や103系などを撮影し、201系各停で大阪へ。

12:20

のぞみ号で大阪へ。京都で降りて各停を使うルートにした。

0:28

https://yourserver.net/~yourhome/yourantenna/

(引用元)

あ、それ私が実験中だったアンテナです。

2002/02/14

2:18

アンテナシステム修正中‥‥

2002/02/13

22:40

アンテナですが、取得メソッドが「L」(サイズ変動を見る)の場合、しばらくすると下に沈んでしまうらしい‥‥

なんでかなぁ。

22:00

本日落成ネタ。

たぶんこうなるはず‥‥

スカートは後で取付。

2002/02/11

20:00

蒲田ユザワヤに寄り、蒲田駅ビルで本屋を物色後帰宅。

14:00

コスカの後、shin1さん・まどのさん・KOUさんと天空橋経由京急蒲田、ジョナ屋へ。

2002/02/10

20:13

鉄道模型ギャラリー103系非ATC車大和路線を追加。

19:17

アンテナなんですが時々更新情報を失って下に沈んでしまうことがあるみたいです。一体何が‥‥

14:02

相鉄新7000系の前面ってJR四国121系に似てる…?

2002/02/09

23:00

ラウンドハウス仙石103、中間はユニット窓については目をつぶるとしても、実車はAU712なので、そのように改造するか、それとも製品まんまで楽しむべきか悩ましい。

AU712載せるならウインの101系用屋根を利用。

22:58

マイクロエースの401系クハ401に、余剰のTOMIXのクハ113の前面を移植して403系にしようと企んでいるのだが、正面向かって右側の乗務員室周りの窓配置が異なるのでそのまま移植というわけにいかず、どのような加工工程を行うか悩ましい。

20:43

数日前に修理というか初期不良交換に送っていたマイクロエースの485系が帰ってきていた。

走らせてみたところ不具合は治っているようだ。

17:40

新宿ぽちに行ったが大したものはなく、帰路へ。

17:20

新宿で湘南寒梅号とかいう列車を目撃。田町167系H11+H19編成で大宮行きだった。

16:55

代々木上原を発車したところで千代田線上をJR207系900番台が走っているのに遭遇。

戻って乗車したかったが、急行なのですぐ戻ることもできず、諦める。

16:40

ストアーで201系中間車キット(301系種車)などを購入して小田急で新宿へ。

15:10

下北沢駅周辺で迷子に。というかメモってきた地図と街の形が違う‥‥

shin1さんにメールしてどうにかストアーへ辿り着く。

15:00

ジーエムストアー下北沢店に向かう。久しぶりの井の頭線乗車。

3000系の、地元を走る東急7000系列に似た雰囲気が親近感を。

12:50

と、喜びたいんですがなぜかウチ、あがりっパになってる‥‥。これはジオ AD バナーの所為なのか‥‥?

(引用元)

そうなんです。某アンテナみたいに高性能ではないらしい…。

4:35

鉄道趣味用アンテナシステムを設置。

2002/02/08

20:00

IMONにてラウンドハウス仙石線103系購入。

それとモハ787の動力ユニット購入。何に使うかはお察し下さい。

0:02

本日落成ネタ。

KATOベース。グレーの床下とヨーダンパ付き台車がユニーク。

2002/02/06

17:35

「後ろを見てみろヨ、凄そうなのが来てるぜ!」
そんなのはいません。

(引用元)

残念ですねぇ。湾岸線で路線バスとかが勝負ふっかけてきたら面白いのに。(違

4:10

どうすればいいんだ。

(引用元)

ああ。次の運転会では直線モジュールがいっぱい(圧

北アルプス。

(引用元)

小田急ロマンスカー。(終)

4:10

上井草~新座~立川~戸塚~大森と回って帰宅。shin1さんお疲れ様です‥‥

2002/02/05

21:00

上井草あたりのバーミヤンで晩飯?

20:00

ぽちにて205系横浜線をまどのさんと折半して購入。例によって先頭車のみゲット。

17:30

なんだか集合しているそうなので新宿へ。

2002/02/04

17:50

昨日購入した秘密兵器、WAVEの「スーパー塗装ブース」

これで室内にてエアブラシ塗装が可能に。作業効率大幅アップが期待。

2:00

アルファコンチネンタルエクスプレス。

2002/02/03

21:00

ホビセン近くのサイゼリヤで謎会議。

19:00

秋葉原散策。SDDI技術成功の鍵を追加購入。

16:00

ホビセンでshin1さん、旦那とDCC運転会。

ホビセンに行くと必ずかなり散財するのは何故。

2002/02/02

18:00

用事があるので離脱、渋谷へ。

16:00

ホビセンでDCC運転会で遊ぶ。

14:00

秋葉原あたりでいつもの面々と集合。

2002/02/01

17:00

数日間風邪で寝込んでました。模型も触れていない‥‥。

2002/01/30

0:20

本日製作ネタ。

有井167系とKATOクハ165をベースに制作中。167の屋根塗り直しとクハ165屋根加工を行ってイメージ統一。

屋根は下記475系や制作中の北陸475系とまとめて作ります。

2002/01/29

0:42

私的メモ:京葉線でTc188の入っていた編成

Tc188 M696 M'852 T204 M502 M'658 T332 M503 M'659 Tc704

0:15

本日製作ネタ。

屋根はベンチレータを撤去したりするので、J'sの屋根を使うことに。そちらはまだ未完成のため屋根が付いていない。

2002/01/28

3:55

ギャラリーページの目次だけ少しずつ追加中。

「模型制作中」は模型も未完成だが「ページ準備中」は模型は完成しており写真を撮ってページを構成するのみとなっている。

しかしこれが面倒で‥‥

2002/01/27

17:00

蒲田のユザワヤでカッティングシートとか購入。

16:00

東京堂で205系埼京色10連の中古を購入。三鷹区転出車の製作用。

15:00

IMONにてボナの301系キットを追加購入。これで10連に。

2002/01/26

23:30

高い‥‥

20:00

例によって謎会議。

19:50

IMONにてボナの301系キットを購入。

18:40

集合し、車でリトルジャパン鶴見(旧GM鶴見)へ。改めてよく見てみると探していたものとか珍しい物が多くてびっくり。

15:00

shin1さん、まどのさんが横浜で集合とのことなので出かけ。

2002/01/25

0:30

2両ぶん輪切りにした人がここに一人・・・・。(謎)

(引用元)

それは是非完成を。(圧

0:08

なんか、対抗して表紙画像を入れてみる(笑

(引用元)

わー、対抗されたw

0:05

213系も追われる身ですか‥‥。

早いところ製作しよう。

2002/01/24

23:30

本日、緑色の塗装終了。このあと赤→黄→スカイブルーと塗っていくと完成。

塗り分け自体はシンプルなので難しくはなさそうだ。

22:55

激しく鉄関係サイトのアンテナが欲しいっ!

(引用元)

ニヤソ

常磐ネタとして201系から203系を作る計画だったのですが、前面を輪切りする前に発表になってホッとしています。

(引用元)

うちは301系製作で余った201系キットの側板への戸袋埋め実験を開始する前でよかったです。

18:00

103系京葉線付属編成(GM101キット改造)、103系3000番台(GMキット組立)を塗装。

301系(JNMAで買った10両キットを5連で組み立て)、103系1200番台(GMキット改造5連)を下塗り。

15:00

整理していたら7年くらい前に買った黒色つや消しの缶スプレーが出てきた。もう吹いても泡出ったりボテボテになったりで駄目だろうと思ったが、床下に吹くなら多少汚くなってもいいや、ということで使ってみた。

結果としては予想通り泡出ったりボテボテになったりしたが、まあ床下はそのまま使えそうだ。

どうせ松戸区の103なんてもうボロボロだし‥‥。

2002/01/23

14:30

巣鴨~池袋あたりで千マリの113系(先頭車クハ113-1603)の試運転列車と併走。台車や床下がピカピカなのでリニューアル出場したてなのだろう。

14:10

京浜東北線のクハ209-20に乗っていたら、製造会社表示が空っぽになっていたのだが彼は出生を隠匿されてしまったんだろうか。

2002/01/22

23:30

東京堂から203系発売予告。期待。低価格と書かれているので少し安心。

22:00

謎会議終了、帰宅。

17:30

上池台の神戸屋で晩飯。東京堂から近いし。

16:30

shin1さん、まどのさん初体験となる東京堂へ。

205系後期型(横浜線;中古)が安かったのでまどのさんと折半し購入。

14:00

IMON貸しレイアウトで遊ぶ。先日完成の103系とか秩父1000とか投入。

13:00

大井町IMONにてshin1さん、まどのさんと合流。

11:30

眠たいながら起床。

3:05

鉄道模型ギャラリー101系南武支線を追加。

0:50

鉄道模型関連技術開設。第一弾はマグネマティックカプラーの導入

0:25

鉄道模型ギャラリー103系ATC車京浜東北線貫通編成を追加。

2002/01/21

23:30

205系500番台相模線のテキストを追記。写真は今度撮り直します。

4:35

103系、とりあえず10両くらい完成。疲れる‥‥。

2:30

昨日頼んだ東急車輌101型、明日届くとメールが。早いなぁ。

2002/01/20

23:25

GM101系キットを組み立てた103系が22両。昨日アップしたものだが、これから窓貼りとサッシ、Hゴム色入れを考えると気が遠くなる。

しかもまださらに20両くらい作りかけ残っている‥‥。

3:50

鉄道模型ギャラリー113系3800番台を追加。

3:14

昨日RMMで見た新製品の「東急車輌牽引車101」が気に入ってしまったので、あまぎモデリングイデアのページから通販を申し込み。

2:43

最近資金難なのでヤフオクに自作品などを出品して少し資金調達しようキャンペーン。

0:50

帰宅、巡回とか。

0:31

大井町から京浜東北線磯子終に乗車。500番台が来た。

0:06

上野毛発大井町行きに乗車。

2002/01/19

23:30

ジョナ屋で解散、まどのさんに環八経由上野毛駅まで送って頂く。

18:00

DCC実演を終了し、ホビセンを去って井荻のジョナ屋へ。

15:50

実演会の傍ら、PCとMS-100にてWindowsからDCC制御を行うプログラムの開発を進める。

とはいっても以前DB150を用いて製作したソフトウェアの動作検証(DCS100でも動くか)を行っただけ。

14:50

ホビセンでDCC実演会をやるというので、スロットル(UT2)とMS-100、およびVAIOを持って行く。

shin1さんまどのさんSakura_209さんKOUさん、まどのさんの連れの方がいらっしゃっていた。

KOUさんに約束の空ブックケースを譲渡。

11:30

起床。

4:30

205系(実物;山手線および三鷹区車)の転配計画を紙に書いて検討していたらこんな時間になってしまった。

0:25

本日落成ネタ2点。

先頭車のみ完成。中間はベンチレータの塗装が終わってから。

常磐線1000番台10連、武蔵野線6連、南武線6連。

武蔵野線はMc139とTc622の入った編成、南武線はMc込みでオールAU712編成。これは10年くらい前に1本だけ存在。

色入れ完了。新色(クロスポイント塗装済みキット組立)と並べてみた。

2002/01/16

23:00

本日落成ネタ2点。

まだライトやサッシに色入れしていない。

DCC常磐向けネタ、JR407系交直流通勤型電車。ステッカーが改造前のままだ‥‥

2002/01/12

下地も整ったので、サイト本格始動。

奥付

製作・著作

Copyright(C) 橋本孔明(Koumei Hashimoto), all rights reserved.