はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
早速質問なんですが…321系の帯は塗装されたんですか?それともどこかのステッカーを使われたんですか?もしステッカーを使われたのであれば、そのメーカーを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

321系帯は205系などと同じく、自家製作となっています。

Nゲージで、TNカブラーやKATOカブラーなどの密連型(E231系など)ボディーマウント式(先頭車両)を標準規格なアーノルドカブラーに変える無加工で簡単な手順がありますか?例)E231系をEF64系と甲種回送させる場合、あと、E231系用の分売パーツで、アーノルドの台車はありますか?あと、スカートは、削るようですか?(他に、TNカブラーやKATOカブラーなどの密連を密自連にすることは簡単にできますか?)

連結器はCoupler=カラーです。

さて、連結面感覚を気にしないというなら、マイクロエースの最近の製品についているボディマウント形アーノルトカプラーのパーツを転用するという手法があります。これは取り付けがTN互換なため、TN付き先頭車には比較的容易に装着できます。

逆に機関車側にTNカプラーを装着するという手法もあります。KATOのスカートマウントタイプ機関車であれば、カプラーの柄に穴を開けてピンに差し込むことで密連形を装着することができます(参考資料ページ:「鉄ヲタのパパのお部屋」より)。この参考資料では双頭形としていますが、以前実験してみたところスカートを大きく削らないと首振りに難があるようなので、スカート加工を避けるなら自連タイプは付けずに密連単独としておいたほうがよさそうです。

密連を密自連に変更する場合は、カプラーのみ異なる同等品のパーツがあります(KATOの場合はキハ82用)のでそれを利用するとよいでしょう。

大変お久しぶりです。

早速質問なのですが、京葉線205系の帯はケヨ21編成以外、どのように再現されたのでしょうか?メーカーのカッティングシートの場合、そのメーカー名を教えてください。もし自作の場合は作成法を教えていただけませんか?

レスお待ちしています。

帯は以前より何度か紹介させて頂いている、フィルムラベルへの顔料インクによる印刷です。

製作方法などについては詳細をまとめたいと考えていますが、気長にお待ち頂ければと思います。

初めまして。いつもためになります。
205系各種などで帯だけでなく行き先幕までも作られてますが僕はいつもエクセルで作ろうとして失敗します。何かいい方法はありませんか

幾何学的なデザインですので、Illustratorのようなドロー系ソフトウェアを用いるとよいと思います。

機能的に好き嫌いが出ると思いますが、OpenOfficeなどフリーのドローソフトも存在しています。

">

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
早速質問なんですが…321系の帯は塗装されたんですか?それともどこかのステッカーを使われたんですか?もしステッカーを使われたのであれば、そのメーカーを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

321系帯は205系などと同じく、自家製作となっています。

Nゲージで、TNカブラーやKATOカブラーなどの密連型(E231系など)ボディーマウント式(先頭車両)を標準規格なアーノルドカブラーに変える無加工で簡単な手順がありますか?例)E231系をEF64系と甲種回送させる場合、あと、E231系用の分売パーツで、アーノルドの台車はありますか?あと、スカートは、削るようですか?(他に、TNカブラーやKATOカブラーなどの密連を密自連にすることは簡単にできますか?)

連結器はCoupler=カラーです。

さて、連結面感覚を気にしないというなら、マイクロエースの最近の製品についているボディマウント形アーノルトカプラーのパーツを転用するという手法があります。これは取り付けがTN互換なため、TN付き先頭車には比較的容易に装着できます。

逆に機関車側にTNカプラーを装着するという手法もあります。KATOのスカートマウントタイプ機関車であれば、カプラーの柄に穴を開けてピンに差し込むことで密連形を装着することができます(参考資料ページ:「鉄ヲタのパパのお部屋」より)。この参考資料では双頭形としていますが、以前実験してみたところスカートを大きく削らないと首振りに難があるようなので、スカート加工を避けるなら自連タイプは付けずに密連単独としておいたほうがよさそうです。

密連を密自連に変更する場合は、カプラーのみ異なる同等品のパーツがあります(KATOの場合はキハ82用)のでそれを利用するとよいでしょう。

大変お久しぶりです。

早速質問なのですが、京葉線205系の帯はケヨ21編成以外、どのように再現されたのでしょうか?メーカーのカッティングシートの場合、そのメーカー名を教えてください。もし自作の場合は作成法を教えていただけませんか?

レスお待ちしています。

帯は以前より何度か紹介させて頂いている、フィルムラベルへの顔料インクによる印刷です。

製作方法などについては詳細をまとめたいと考えていますが、気長にお待ち頂ければと思います。

初めまして。いつもためになります。
205系各種などで帯だけでなく行き先幕までも作られてますが僕はいつもエクセルで作ろうとして失敗します。何かいい方法はありませんか

幾何学的なデザインですので、Illustratorのようなドロー系ソフトウェアを用いるとよいと思います。

機能的に好き嫌いが出ると思いますが、OpenOfficeなどフリーのドローソフトも存在しています。

">

BBSレス

(他の記事に移動:« [シリーズ・少数派] | [グリーンライナー417] »

October 14, 2005 17:22:53

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
早速質問なんですが…321系の帯は塗装されたんですか?それともどこかのステッカーを使われたんですか?もしステッカーを使われたのであれば、そのメーカーを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

321系帯は205系などと同じく、自家製作となっています。

Nゲージで、TNカブラーやKATOカブラーなどの密連型(E231系など)ボディーマウント式(先頭車両)を標準規格なアーノルドカブラーに変える無加工で簡単な手順がありますか?例)E231系をEF64系と甲種回送させる場合、あと、E231系用の分売パーツで、アーノルドの台車はありますか?あと、スカートは、削るようですか?(他に、TNカブラーやKATOカブラーなどの密連を密自連にすることは簡単にできますか?)

連結器はCoupler=カラーです。

さて、連結面感覚を気にしないというなら、マイクロエースの最近の製品についているボディマウント形アーノルトカプラーのパーツを転用するという手法があります。これは取り付けがTN互換なため、TN付き先頭車には比較的容易に装着できます。

逆に機関車側にTNカプラーを装着するという手法もあります。KATOのスカートマウントタイプ機関車であれば、カプラーの柄に穴を開けてピンに差し込むことで密連形を装着することができます(参考資料ページ:「鉄ヲタのパパのお部屋」より)。この参考資料では双頭形としていますが、以前実験してみたところスカートを大きく削らないと首振りに難があるようなので、スカート加工を避けるなら自連タイプは付けずに密連単独としておいたほうがよさそうです。

密連を密自連に変更する場合は、カプラーのみ異なる同等品のパーツがあります(KATOの場合はキハ82用)のでそれを利用するとよいでしょう。

大変お久しぶりです。

早速質問なのですが、京葉線205系の帯はケヨ21編成以外、どのように再現されたのでしょうか?メーカーのカッティングシートの場合、そのメーカー名を教えてください。もし自作の場合は作成法を教えていただけませんか?

レスお待ちしています。

帯は以前より何度か紹介させて頂いている、フィルムラベルへの顔料インクによる印刷です。

製作方法などについては詳細をまとめたいと考えていますが、気長にお待ち頂ければと思います。

初めまして。いつもためになります。
205系各種などで帯だけでなく行き先幕までも作られてますが僕はいつもエクセルで作ろうとして失敗します。何かいい方法はありませんか

幾何学的なデザインですので、Illustratorのようなドロー系ソフトウェアを用いるとよいと思います。

機能的に好き嫌いが出ると思いますが、OpenOfficeなどフリーのドローソフトも存在しています。

コメント

コメントの投稿



※管理者以外には非開示・必要がなければ記入は不要です



※英語・英単語の記入はSPAM誤認定を招きやすいため、できるだけ日本語のみでご記入ください