119系(JR東海仕様)

GREENMAX製品を屋根だけ小加工したもの。

実物情報

国鉄時代、飯田線に残っていた旧型国電の置き換え用として105系をベースに開発・投入された形式。その後、一部の車両が東海道線の快速「するがシャトル」に転用された時期もあったが、現在では再び全車が飯田線用となっている。

JR東海では非冷房で残っていた車両に分散型クーラー(C-AU711)による冷房化を実施、これらのグループは5000番台となった。また、増結用として余分に製造されていたクモハ119への両運転台化も行われ、クモハ119の100番台とされた。こちらも現在では冷房化により5100番台となっている。

製作記

概要

GREENMAXから発売された製品を屋根をグレードアップ加工したもの。

屋根の加工

製品付属のベンチレータなどの色が明るすぎるので、まず屋根をダークグレー、屋上機器をねずみ色1号に塗り分けた。実物は塗り屋根なので質感は多少異なるが、これで落ち着いた外観になる。

続いてパンタグラフをTOMIXのPS23に交換しているが、国鉄時代にするがシャトル用として転用された0番台(AU75冷改車)はPS16に換装されているため、そちらはTOMIXのPS16Pとしている。

ヒューズ箱はKATOの183系用、無線アンテナは同じくKATOの205系用、信号炎管はTOMIXの113・115系用のものに交換した。

作品写真

クモハ119の0番台・5000番台・5100番台の各形態。

両運化によりにぎやかになったクモハ119-5100の屋根上。

多数派となるクモハ119-5000。

0番台のまま残ったグループは国鉄時代に「するがシャトル」用に先に冷改されたもの。パンタグラフもPS16に換装されている。

両運化を行ったクモハ119-5100。トイレが無いため基本的には増結用となる。

奥付

更新履歴

製作・著作

Copyright(C) 2005 橋本孔明(Koumei Hashimoto), all rights reserved.